稼働率平均88%!民泊運営に関するトータルサポートがウリ:民泊運用代行サービス MOTENASHIのサービス内容をご紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

法規制の緩和やインバウンド向け宿泊施設の不足、比較的手軽に始めることができるという特性を背景に、Airbnb(エアビーアンドビー)など「民泊ビジネス」が日本でも急速に広まりつつあります。

民泊ビジネス」とは、一軒家やマンション、オフィスなどの空室を民泊用の宿泊施設として貸し出し、収入を得るビジネス形態を指します。

しかし、民泊ビジネスを検討している国内の不動産や一般人にとって、空き室を所有していても、ノウハウがない限り、それらを宿泊施設として貸し出すのは難しいことです。

こうした背景をもとに、民泊ホストの運用業務を代行する「民泊運用代行サービス」が国内で盛り上がりを見せています。

このシリーズでは、国内の人気民泊運用代行サービスの具体的なサービス内容や料金形態、特徴などを簡単にまとめていきます。

今回はAirbnb・民泊運用代行サービス「MOTENASHI」のサービス内容をご紹介します。

<関連記事>

10分で理解する民泊サービス その実態とは?背景や法的要件、課題などを解説

目次民泊サービスとは?:Airbnb(エアービーアンドビー)を例にAirbnb(エアビーアンドビー)のしくみ・特徴なぜ民泊に注目が集まっているのか?民泊ビジネスの抱える問題点民泊ビジネスと法的要件合法的に民泊ビジネスを行なうには?民泊ビジネスには、法的問題のほか、近隣トラブルも課題となるまとめ:今後の民泊市場の法的・ビジネス的動向に注目民泊サービスとは?:Airbnb(エアービーアンドビー)を例に日本でも急速に広まりつつある民泊ビジネス。業界の中でも最も有名なAirbnb(エアビーアンドビ...

 

 

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

[運用実績]稼働率は平均88%&100件以上の代行実績を誇る民泊運用代行サービスMOTENASHI

MOTENASHI ロゴ

MOTENASHI ロゴ

Airbnb民泊運用代行サービス「MOTENASHI」ではこれまでに100件以上の民泊運用代行を実施しています。

平均稼働率は88%を記録。多くの運用代行数から生み出されたノウハウをもとに高い稼働率を実現しています。

 

[特徴①]民泊運用に必要な作業をすべて代行:トータルサービスの提供が特徴に

MOTENASHI 代行内容:ホームページより引用

MOTENASHI 代行内容:ホームページより引用

Airbnb民泊運用代行サービス「MOTENASHI」では、民泊運営において必要な作業である

  • 上位表示対策・・・ホストの物件がサイト内で優先的に表示されるように、Airbnbの上位表示ルールに合わせた最適化を実行
  • 宿泊料金の自動修正・・・ホストの収益最大化の実現を目的に、周辺宿泊価格の変動を自動分析
  • アカウント作成・管理・・・英語のネイティブスタッフがAirbnbアカウントの作成、プロファイルの編集、予約管理、問い合わせ対応を実施
  • 清掃の代行・・・シーツの交換、クリーニング、部屋の掃除、ごみ処理を清掃会社に委託
  • 備品の補充・・・シャンプー、ボディソープなどアメニティ、ティッシュやトイレットペーパーなどの備品を補充
  • 物件のレイアウト:家具、家電の購入と設置、レイアウトを実行
  • 写真撮影・・・カメラマンによる部屋・物件の写真撮影
  • 部屋の使い方マニュアルの作成・・・ゲスト向けに多言語でハウスマニュアルを作成
  • 宿泊客監査・評価・・・宿泊客の審査、ゲストのチェックアウト後の評価を実施
  • 問い合わせ対応・多言語サポート・・・多言語で問い合わせ、予約、事前承認のやり取り、鍵の受け渡しを実行

などを代行しています。

「MOTENASHI」では、ほとんどの民泊運用に必要な作業を代行してくれるため、契約者は物件を選定して契約するのみで民泊の運用が可能になるとのこと。

 

[特徴②]多言語対応:日本語 英語 中国語に対応

「MOTENASHI」では、Airbnb民泊運用代行業務において、現段階で「日本語」「英語」「中国語」の3言語に対応しています。

今後は、「韓国語」「スペイン語」「フランス語」「ドイツ語」「ロシア語」にも対応していくことで、インバウンドゲストの受け入れ体制を拡充していくとのこと。

 

[料金形態]運用代行料金は売り上げ金額の20%~25%+清掃費

Airbnb民泊運用代行サービス「MOTENASHI」の料金形態は、一件当たりの民泊運用で得られる売り上げ金額の20%~25%となっており、清掃費が別途で加算されます。

清掃費は、部屋の広さによって異なり、1Kの場合4,000円、2Kの場合5,000円、2LDKの場合8,000円、3LDKの場合11,000円です。清掃業務に関しては自身で手配することも可能とのこと。

また、初回限定でセットアップ費用である35,000円がかかります。

 

まとめ:民泊運用代行サービスMOTENASHI 圧倒的な稼働率&多岐にわたる民泊運用作業の代行がウリに

今回ご紹介してきた民泊運用代行サービス「MOTENASHI」。

  • 平均88%を誇る圧倒的稼働率
  • ゲストの入室前から退室後までのトータルサポートの提供

この2つが特徴として挙げられます。

国内の民泊運用代行サービスを活用することにより、訪日外国人観光客の増加というトレンドを、インバウンド収益という形で還元することができるかもしれません。

【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?

日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。

たとえば、

「★5の投稿でドリンク1杯無料」

「口コミ投稿でクーポンプレゼント」

といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。

本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。

<本セミナーのポイント>

  • GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
  • Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
  • 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに