飲食店のための国籍別インバウンド対策・おもてなしポイント:訪日台湾人観光客編

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本政府観光局(JNTO)の情報によると、2016年に日本を訪れた訪日台湾人観光客の数は4,167,400人となっています。

【速報】2016年のインバウンドは過去最高の2403.9万人!

昨日2017年1月17日、JNTOより訪日外客数統計の2016年年間値が発表され、2016年のインバウンドは過去最高の2403万9千人であったことがわかりました。2015年の1973.7万人に対し、前年比21.8%増となり、初の2000万人突破。JNTOが統計を取り始めた1964年以降、最多の訪日者数となりました。 目次2016年 2400万人突破!このままのペースであれば4000万人も不可能じゃない2013年から振り返るインバウンド市場各国のインバウンド市場推移訪日中国人観光客訪日台湾人...

これはアジア地域で考えると、中国、韓国に次いで3番目となります。親日感情が非常に強い台湾ですが、台湾人の観光客をおもてなしする上で、飲食店が気をつけるべきポイントはどのようなものなのでしょうか?

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

台湾人の食事に対する考え方

  • 台湾には「吃喝玩樂」(チー・ホ・ワン・ロー)食べて(吃)、飲んで(喝)、遊んで(玩)、楽しむ(樂)という言葉があるが、これは台湾人の国民性をよく表していると言える。
  • 「医食同源」という思想があり、全ての食材には固有の性質があると考えており、特定の食材を食べる事で 体が温まったり冷えたりするという考えがある。
  • 料理は見栄えよりも、量と品質という考えが強い。
  • お気に入りの場所を何度もリピート訪問する傾向が強い。そのため気に入ったレストランと、観光地を繰り返し訪れる人が多い。

 

台湾人の食事の際のマナー

  • 食事は箸、スープを飲む時はレンゲを使う。
  • 箸はテーブル上か箸置きに置き、先端を相手に向けて縦に置く。
  • 器を持ち上げて食事をしてもよい。
  • 麺類、スープなどを音を立てて食事をすることはマナー違反とされる。
  • 支払いは年長者がする事が多い。

 

台湾人に好まれる日本食

  • 日本の牛肉全般。特に焼肉が好き
  • 寿司、トンカツ、カレーの人気が高い
  • 豆腐、湯葉は台湾でも一般的な食べ物のため、好まれる。
  • 鍋物は季節に関係なく人気が高い。
  • 和食全般は好まれるが、高級なものを好む。
  • 薄い味付けを好む。
  • テレビで紹介されていることもあり、日本の会席料理はごちそうとされている。
  • アイスクリームを好む。

 

台湾人に嫌われる食事内容

  • 冷たい料理が苦手、医食同源の考えから温かい料理のほうが好まれる。
  • 生ものを食べる習慣があまり無いため、刺し身や寿司、生卵などが苦手な人が多い。
  • 「素食家」と呼ばれる肉と魚を一切食べないベジタリアンのような食習慣の人がいる。
  • 卵、乳製品、根菜を食べないという人もいる。
  • 牛が農耕に使われていた時の名残から、牛を食べないという人もいる。
  • 日本人向けに味付けされた中華料理は好まれない。(餃子を含む)
  • 日本のラーメンはしょっぱい、油っぽいと感じる人が多い。
  • そばは味気がない食べ物と考えられる。
  • 納豆が食べられない人もいる。

 

訪日台湾人観光客に喜んでもらうには?

  • 温かい料理を振る舞う。
  • バイキング形式など、沢山の料理の中から選べるような形式、沢山の皿がテーブルに並ぶ料理が好まれる。
  • 正座やあぐらは苦手な人も多いので、テーブル席で食事を提供する。
  • スープ、鍋類を好むので、食事の際にはこうしたメニューを入れる。

 

訪日台湾人観光客への情報提供の仕方

  • 繁体字表記のメニューがあると良い。簡体字は理解できない。
  • 日本の伝統料理を提供する場合は、食べ方を事前に説明してあげる。
  • 料理を提供する際に、「医食同源」の考えに基づき、食材や調理法の説明をしてあげると喜ばれる。
  • 台湾は店の営業時間が遅く、夕食後にショッピングを楽しむという事もあるため、夜も営業している商店街などがあれば案内してあげると良い。

 

その他の注意事項

  • 儒教文化が強いため、目上の人、社会的地位が上の人、年長者を敬う気持ちが非常に強い。
  • 黒、白は葬式を連想させるために、贈り物などには使わないほうが良い。
  • 奇数は縁起が悪いとされ、日本と同様に「4」は「死」と同じ発音のため、番号などで使う場合は4を避けたほうが良い。
  • 発音が「別れ」を意味することから、置き時計、傘、ハンカチ、はさみなどを贈り物としないほうが良い。

 

<参照>

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに