~店頭でのクレジットカード利用可能表示によるインバウンド売上の変化~
[日本クレジットカード協会]
日本クレジットカード協会(略称JCCA)は、観光立国実現に向けた取り組みとして、「しもきた商店街(東京都世田谷区)におけるアクセプタンス向上に係る実証実験」また「地域のクレジットカード利用環境向上の課題把握・解決策検討のための地方関連団体ヒアリング」を実施いたしました。しもきた商店街での実証実験では、店頭にクレジットカードの利用が可能であることを表示することにより、表示する前に比べ「外国人の集客力が上がり、これらの店舗が集客した外国人はクレジットカードを利用し、購入単価も従前より高くなっていた」ことが分かりました。このようにインバウンド消費等の取り込みには、クレジットカードの利用環境の整備が重要な要素であることを再認識しました。
日本クレジットカード協会(略称JCCA、会長北嶋 信顕 ユーシーカード株式会社 代表取締役社長)は、昨年、一昨年に実施した観光立国実現に向けた日本クレジットカード協会としての取り組みを踏まえ、「商店街におけるアクセプタンス向上に係る実証実験」また「地域のクレジットカード利用環境向上の課題把握・解決策検討のための地方関連団体ヒアリング」を実施し、調査報告書として取りまとめました。主な要点は以下のとおりとなっております。
1.アクセプタンス実証実験
商店街におけるアクセプタンス向上に係る実証実験は、しもきた商店街(東京都世田谷区)において、店舗におけるクレジットカードの利用可否や利用可能表示の有無などのアクセプタンスの状況によって、どの程度来訪者の消費行動が変化するかを把握・分析したものである。
[実証実験から得られた示唆]
クレジットカード利用可能の店外表示により、インバウンド集客が進み、その売上が向上する
実証実験結果から、新たに利用可能の店外表示をした店舗、具体的には国際ブランドロゴシールを通りから見える店頭に貼るなどをした店舗では、外国人の集客力が上がったことがわかった。また、これら店舗が集客した外国人はクレジットカードを利用し、購入単価も従前より高くなっていた(図表1)。
図表 1 店外表示がインバウンド客に与えた効果
多言語対応や免税対応とその店外表示、またクレジットカード決済対応により、インバウンド誘客が進み、売上が向上する
実証実験結果から、多言語対応、免税対応に表示などにより6割~7割の外国人に対して、誘客が進む効果があることがわかった。また、カード決済が可能な場合は、外国人の半数が、より高額の買い物を行うことや現金よりカードでの決済を選ぶと回答した(図表2)。
図表 2 アクセプタンス向上による誘客、単価向上効果
[参考 実証実験の概要]
しもきた商店街(117店舗を対象)において実施。全国で展開されているクレジットカード利用促進関連施策が実施されていること、一定のインバウンド観光客が来街していること、さらに取りまとめ団体(商店街組合)がインバウンド振興に熱心であり定常的に組合店舗とやり取りをしていることから選定。
クレジットカード利用環境、アクセプタンスの状況により店舗を4グループに分類。実証実験期間中にアクセプタンス向上(店外表示の実施)に取り組んだグループ③に着目し、実証実験期間前後の集客、売上等を「店舗アンケート調査」により把握・分析。
また、来街外国人(61人を対象)に対して、アクセプタンス向上が購買行動に与える影響を「来街者ヒアリング調査」により把握・分析。
図表 3 実証実験の対象店舗
2.地方ヒアリング調査
インバウンド振興に向けた地方の課題を把握するため、さまざまな地域単位でインバウンド振興に取り組む関連団体へのヒアリング調査を実施した。
[地方ヒアリング調査から得られた示唆]
地域とりまとめ団体は、当初はクレジットカード利用環境向上をあまり意識していないが、高山市のようなインバウンド振興が進み、誘客が実現している地域の団体、あるいは商店街という決済に直結している団体では、クレジット利用環境の向上についての課題認識が進んでいる。
地方ヒアリングをおこなった地方自治体(妙高市、高山市)あるいは商店街(奈良市もちいどのセンター街)の事例より、これらの地域取りまとめ団体がインバウンド観光振興に力を入れることで、補助金の確保や機運醸成がなされ、クレジットカード利用環境の向上が加速化する可能性が示唆された。
[参考 地方ヒアリング調査の概要]
当協会では、これらの調査結果を踏まえ、今後クレジットカード利用環境の整備を関係団体と連携を図りながら、”世界で最もクレジットカードが使いやすい国”の実現、ひいては”観光立国”実現に向けた取り組みに一層注力していくものです。
なお、詳細な調査結果は、当協会のホームページ(http://www.jcca-office.gr.jp/index.html)にて掲載しております。
<本件に関する照会先>
〒105-0004 東京都港区新橋2-12-17 新橋I-Nビル1階
日本クレジットカード協会 山口、菱沼、板橋
電話:03-6738-6621
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!