【民泊】山形はたった10件 インバウンドの地方誘致が始まった今こそ新規参入のチャンス!?民泊物件数全国ワースト10まとめ

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2016年12月29日に民泊専門メディアのAirstairが発表した「東京民泊マーケット市場レポート2016」によると、東京における民泊物件数は、前年の2.4倍を記録しており、民泊市場は大きなマーケットになっていることがわかります。そんな日本における民泊市場。先日民泊物件数が多い都道府県ベスト10をご紹介しましたが、逆に民泊物件数がもっとも少ない都道府県はどこなのでしょうか?mister suite labを活用して、都道府県別の民泊物件数ワースト10を確認してみましょう。

民泊TOP10はどこだ?東京、大阪、京都に続く4位は意外にも沖縄:民泊分析ツールmister suite

一般的な宿泊施設を利用するよりも低コストであることや、シェアリングエコノミー型サービスの流行などを理由に、旅行時に民泊サービスを利用する観光客が世界的に増えています。日本においても近年、法規制の緩和が進んだことで民泊は人気になりつつあります。2016年12月29日にAirstairが発表した「東京民泊マーケット市場レポート2016」によると、東京における民泊物件数は、前年140%増(2.4倍)を記録。民泊市場は年々巨大なマーケットになっています。そんな日本における民泊市場。民泊物件数はどこ...

 

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

[第38位]富山県 民泊物件数:43件

富山県 民泊物件数:mister suite labより

富山県 民泊物件数:mister suite labより

富山県の総民泊物件数は、43件。稼働率(*)は、47.73%、平均価格は5,014円です。富山市にほとんどの民泊物件が集中しています。

北陸新幹線開通で、石川県インバウンドに人気の観光エリアになっていますが、近隣の富山県福井県には民泊物件を含むインバウンド向け宿泊施設が整備されていないことが伺えます。

*空き室ではなく民泊として実際に利用されている部屋のパーセンテージ

 

[第39位]福島県 民泊物件数:35件

福島県 民泊物件数:mister suite labより

福島県 民泊物件数:mister suite labより

福島の総民泊物件数は、35件。稼働率は、55.17%、平均価格は8,305円です。

猪苗代湖付近、郡山市の2カ所にに民泊物件が集まっています。

 

[第40位]岩手県 民泊物件数:34件

岩手県 民泊物件数:mister suite labより

岩手県 民泊物件数:mister suite labより

岩手県の総民泊物件数は、34件。稼働率は、50%、平均価格は10,773円です。盛岡市と、安比高原スキー場付近に民泊物件が集中しています。

 

[第41位]山口県 民泊物件数:31件

山口県 民泊物件数:mister suite labより

山口県 民泊物件数:mister suite labより

山口県の総民泊物件数は、31件。稼働率は、68.42%、平均価格は8,316円です。特に民泊物件が集中しているエリアは確認できず、分散していることが把握できます。

 

[第42位]青森県 民泊物件数:29件

青森県 民泊物件数:mister suite labより

青森県 民泊物件数:mister suite labより

青森県の総民泊物件数は、29件です。稼働率は、68.42%、平均価格は8,316円となっており、青森市・黒石市に民泊物件が集まっています。

 

[第43位]鳥取県 民泊物件数:24件

鳥取県 民泊物件数:mister suite labより

鳥取県 民泊物件数:mister suite labより

鳥取県の総民泊物件数は、24件です。稼働率は、76.19%、平均価格は3,987円。米子市鳥取市の2カ所に民泊物件が集中しています。

 

[第44位]島根県 民泊物件数:14件

島根県 民泊物件数:mister suite labより

島根県 民泊物件数:mister suite labより

島根県の総民泊物件数は、14件です。稼働率は、90.91%、平均価格は8,228円。県庁所在地の島根ではなく、出雲大社や宍道湖で有名な出雲市に民泊物件が集中していることがわかります。

 

[第45位]福井県 民泊物件数:13件

福井県 民泊物件数:mister suite labより

福井県 民泊物件数:mister suite labより

福井県の総民泊物件数は、13件です。稼働率は、25%、平均価格は11,118円。

富山県もそうですが、福井県も近隣の石川県と比べると民泊物件を含むインバウンド対応宿泊施設の整備が進んでいないようです。

 

[第46位]秋田県 民泊物件数:12件

秋田県 民泊物件数:mister suite labより

秋田県 民泊物件数:mister suite labより

秋田県の総民泊物件数は、12件です。稼働率は、78.57%、平均価格は3,562円となっています。秋田市を除いては、ほとんど民泊物件が確認できない状態です。

 

[第47位]山形県 民泊物件数:10件

山形県 民泊物件数:mister suite labより

山形県 民泊物件数:mister suite labより

全国でもっとも民泊物件数が少なかったのは、山形県山形県の総民泊物件数は10件でした。

稼働率は、100%、平均価格は7,307円。

 

まとめ:mister suite lab活用で民泊市場におけるニーズがまるわかりに!

今回は、民泊分析ツールのmister suite labを活用して、民泊物件数の少ない都道府県ランキングをご紹介してきました。

東北地方では、宮城県を除いて民泊物件数が少ないことが把握できます。山形県秋田県島根県鳥取県に至っては、民泊物件数こそ少ないものの、稼働率は高い状況にあるため、潜在的なニーズが眠っているのかもしれません、

民泊分析ツールのmister suite labを活用することにより、民泊市場におけるニーズを浮き彫りにすることができます。

【11/6開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.4 〜ホテル内レストランの顧客ニーズを深掘りする口コミ分析〜


ホテル内レストランでは、「口コミが増えない」「お客様の声をどう活かせばいいかわからない」といったお悩みを多く伺います。

宿泊者以外の利用を広げていくためには、レストランを利用者が見つけやすくし、検索から来店までの導線を整えることが重要です。

そこで本セミナーでは、実際の口コミデータをもとに、顧客のリアルな声から課題や改善点を見つけ出し、集客・満足度向上につなげる方法をわかりやすく解説します。

<セミナーのポイント>

  • 宿泊業界のデジタルマーケティングに精通したエキスパートに直接質問できる!
  • 口コミデータを活かした事例が学べる!
  • ホテル内レストランの口コミ分析から、顧客の“本音”を読み解くコツがわかる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【11/6開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.4 〜ホテル内レストランの顧客ニーズを深掘りする口コミ分析〜

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!

その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに