民泊TOP10はどこだ?東京、大阪、京都に続く4位は意外にも沖縄:民泊分析ツールmister suite labで見る都道府県別民泊物件数ランキング

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

一般的な宿泊施設を利用するよりも低コストであることや、シェアリングエコノミーサービスの流行などを理由に、旅行時に民泊サービスを利用する観光客が世界的に増えています。日本においても近年、法規制の緩和が進んだことで民泊は人気になりつつあります。

2016年12月29日にAirstairが発表した「東京民泊マーケット市場レポート2016」によると、東京における民泊物件数は、前年140%増(2.4倍)を記録。民泊市場は年々巨大なマーケットになっています。そんな日本における民泊市場。民泊物件数はどこの都道府県に集中しているのでしょうか?mister suite labを活用して、日本全国の民泊物件数ベスト10見てみましょう。

【民泊】わずか1年で民泊物件数140%増!2020年には2,000億円市場に 課題は稼働率・収益率か:東京民泊マーケット市場レポート

訪日外国人観光客数が初めて2,000万人を突破し、2016年はインバウンド業界にとって記念すべき年になりました。訪日外国人観光客数が異例のペースで増えている中、国内ではインバウンド向け宿泊施設の不足が問題となっていますが、Airbnbやagoda、HomeAwayなど民泊サービスの普及により、改善の兆しが見えてきています。2016年12月29日、民泊専門メディアのAirstairは、東京の民泊市場の最新動向「東京民泊マーケット市場レポート 2016」を発表。国内でホットなキーワードになって...

 

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

[第1位]東京都 民泊物件数:13,447件

東京都 民泊物件数:mister suite labより

東京都 民泊物件数:mister suite labより

東京都の総民泊物件数は、13,447件。全国で最も多い数になっています。新宿渋谷・池袋を中心に民泊物件が集中しています。

稼働率(*)は、72.04%、平均価格は8,770円です。

*空き室ではなく民泊として実際に利用されている部屋のパーセンテージ

 

[第2位]大阪府 民泊物件数:10,237件

大阪府 民泊物件数:mister suite labより

大阪府 民泊物件数:mister suite labより

大阪府の総民泊物件数は、10,237件。全国で2番目に多い数になっています。難波・道頓堀エリアを中心に民泊物件が集中しています。

稼働率は、66.77%、平均価格は7,798円です。

 

[第3位]京都府 民泊物件数:4,021件

京都府 民泊物件数:mister suite labより

京都府 民泊物件数:mister suite labより

京都府の総民泊物件数は、10,237件。全国で3番目に多い数になっています。

稼働率は、65.35%、平均価格は10,403円です。

 

[第4位]沖縄県 民泊物件数:1,702件

沖縄県 民泊物件数:mister suite labより

沖縄県 民泊物件数:mister suite labより

沖縄県の総民泊物件数は、1,702件。宜野湾市から那覇市までに民泊物件が集中しています。

稼働率は、68.64%、平均価格は10,270円。

 

[第5位]北海道 民泊物件数:1,446件

北海道 民泊物件数:mister suite labより

北海道 民泊物件数:mister suite labより

北海道の総民泊物件数は、1,446件。もっとも大きな都市である札幌市スキー・スノボなどスポーツツーリズムで有名なニセコ町付近に民泊物件が集中しています。

稼働率は、68.64%、平均価格は10,270円。

 

[第6位]福岡県 民泊物件数:1,441件

福岡県 民泊物件数:mister suite labより

福岡県 民泊物件数:mister suite labより

福岡県の総民泊物件数は、1,441件。福岡区や北九州市民泊物件が集中しています。

稼働率は、74%、平均価格は5,504円。他エリアと比べて民泊時の宿泊費が安いのが特徴です。

 

[第7位]神奈川県 民泊物件数:918件

神奈川県 民泊物件数:mister suite labより

神奈川県 民泊物件数:mister suite labより

神奈川県の総民泊物件数は、918件。横浜市箱根町、鎌倉市民泊物件が集中しています。

稼働率は、66.97%、平均価格は8,756円。

 

[第8位]長野県 民泊物件数:619件

長野県 民泊物件数:mister suite labより

長野県 民泊物件数:mister suite labより

長野県の総民泊物件数は、619件。スキー・スノボなどウィンタースポーツで有名な白馬村、リゾート地として人気のある軽井沢などに民泊物件が集中しています。

稼働率は、56.76%、平均価格は18,626円。他エリアと比べてダントツで高い宿泊費が特徴です。

 

[第9位]愛知県 民泊物件数:469件

愛知県 民泊物件数:mister suite labより

愛知県 民泊物件数:mister suite labより

愛知県の総民泊物件数は、469件。名古屋市にほとんどの民泊物件が集中しています。

稼働率は、93.28%、平均価格は5,626円。稼働率が圧倒的に高く、宿泊費が比較的安いのが特徴です。

 

[第10位]千葉県 民泊物件数:464件

千葉県 民泊物件数:mister suite labより

千葉県 民泊物件数:mister suite labより

千葉県の総民泊物件数は464件。東京ディズニーランドから近い浦安市成田空港の位置する成田市に加え、松戸市船橋市などに民泊物件が集中しています。

稼働率は、65.85%、平均価格は7,860円。

 

まとめ:mister suite lab活用で民泊市場におけるニーズがまるわかりに!

今回は、民泊分析ツールのmister suite labを活用して、民泊物件数の多い都道府県をご紹介してきました。

ベスト3には、インバウンドに人気の観光スポットである東京都大阪府京都府がランクイン。他には、北海道や、沖縄県などスポーツツーリズムや有名リゾート地として知られるエリアもランクインしています。

稼働率、平均価格など他の項目に目を移すと、愛知県では、90%以上の稼働率を記録していることから民泊物件の不足が予想されます。また、軽井沢では平均価格が約18,000円となっており、富裕層インバウンドに人気のエリアになっていることが把握できます。

民泊分析ツールのmister suite labを活用することにより、民泊市場におけるニーズを浮き彫りにすることができます。

<参照>

mister suite lab (ミスタースイート)

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに