訪日客の4人に1人が喫煙者!?…インバウンド対策=禁煙は妥当なのか?各国の喫煙率から「インバウンド喫煙率」を調べてみました

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

1月に国会提出予定であった、東京オリンピックに向け屋内全面禁煙などを定める受動喫煙対策強化改正法案(通称:原則禁煙法案)を巡り、「たばこ議員連盟」を中心に自民党内での調整が続いています。たばこ議員連盟は、飲食店経営者が禁煙、分煙、喫煙を選択できるようにするなどといった対案を出しており、調整は難航。今国会で提出がなされるのか注目が集まっています。

飲食店「全面禁煙ちょっと待った!」訪日客「あまり気にしてない…」IOC&WHO「たばこの無いオリンピックを」東京五輪に向けて進む禁煙法案はど

先日2017年1月12日、受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)に対して反対集会が開かれました。参加者は外食産業やホテル経営者ら500人で、受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)に盛り込まれた建物内の一律禁煙、違反のさいの罰金といった規制に対し、強く反発を見せています。 目次受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)とは?1月20日の国会で受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)提出へ受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)の提出の発表を受け、外食産業などが反対集会を開催訪日外国人観光客へのアンケ...

オリンピックを主宰する国際オリンピック委員会IOC)の「たばこの無いオリンピックを」という要望のもと、近年オリンピック開催都市では禁煙法案が整備されてきましたが、オリンピック対策としてよりも、今のインバウンド対応として見た時に、この禁煙法案はどのような影響をおよぼすのでしょうか?今回はインバウンド主要国における喫煙率と、訪日客における喫煙率・喫煙者数を調べてみました。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日外国人観光客の4人に1人が喫煙者

よく日本は海外よりも受動喫煙・禁煙対策が遅れている、という話を聞きますが、インバウンドにおける主要訪日国での喫煙率はどのようになっているのでしょうか。まとめてみました。

インバウンド主要国の訪日数・喫煙率・喫煙者数

インバウンド主要国の訪日数・喫煙率・喫煙者数

昨年2016年の訪日客が多かった順にインバウンド主要国TOP10を選定。男女別喫煙率はWHOの2015年の調査資料を活用しています。なお、WHOは台湾香港中国と分けて調査を行っていないようですので、3つの国と地域を合わせて統計しています。また、訪日客の男女比についてはまだ2016年の年間値が発表されていないので、2015年のデータを代用しています。

こちらを見てみると、インバウンドにおけるシェア率で過半数をしめる 中国台湾香港はおよそ年間280万人の喫煙者が訪日 しており、インバウンドシェア率第2位の 韓国においてはおよそ145万人の喫煙者の訪日 となっています。

総計では、インバウンド主要10カ国の合計2173万人のうち、 喫煙者数は506万人 となっており、 喫煙率はおよそ23.3% 。ざっくりと言えば、 大体4〜5人に1人は喫煙者 である計算となります。

それでは、上記の表からTOP5の国について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

インバウンドシェア率1位:中国(台湾・香港含む)の喫煙者数・喫煙率は?

 
訪日外客数(2016年)
1,238万人
 
 
男性
女性
 
訪日客男女比(2015年)
45.4%
54.6%
 
訪日客数男女別
562万人
676万人
 
男女別喫煙率(2015年)
47.6%
1.8%
 
訪日客中の男女別喫煙者数
268万人
12万人
 
訪日客中の喫煙者数
280万人
 
訪日客中の喫煙率
22.6%

インバウンド市場において訪日客数シェアで過半数をしめる中国台湾香港では、諸外国と比較して男性の喫煙率がかなり高い傾向にあります。訪日客数も多いことから、中国台湾香港から来る喫煙者の訪日客数はおよそ280万人。喫煙率にして22.6%となっています。

インバウンドシェア率2位:韓国の喫煙者数・喫煙率は?

 
訪日外客数(2016年)
509万人
 
 
男性
女性
 
訪日客男女比(2015年)
53.3%
46.7%
 
訪日客数男女別
271万人
238万人
 
男女別喫煙率(2015年)
49.8%
4.2%
 
訪日客中の男女別喫煙者数
135万人
10万人
 
訪日客中の喫煙者数
145万人
 
訪日客中の喫煙率
28.5%

インバウンド市場において訪日客数シェアで第2位(※中国台湾香港を1国として纏めた場合 以下同じ)をしめる韓国では、今回ピックアップした国の中ではもっとも男性の喫煙率が高い国で、およそ半数の男性が喫煙しています。訪日韓国人観光客の喫煙者数は145万人で、喫煙率にして28.5%となっています。

インバウンドシェア率3位:アメリカの喫煙者数・喫煙率は?

 
訪日外客数(2016年)
124万人
 
 
男性
女性
 
訪日客男女比(2015年)
68.6%
31.4%
 
訪日客数男女別
85万人
39万人
 
男女別喫煙率(2015年)
19.5%
15.0%
 
訪日客中の男女別喫煙者数
17万人
6万人
 
訪日客中の喫煙者数
22万人
 
訪日客中の喫煙率
18.1%

インバウンド市場において訪日客数シェアで第3位のアメリカではどうでしょう。禁煙が進んでいるイメージがありますが、喫煙率では、男性は19.5%と比較的低いものの、女性が15.0%という意外と高めの数値になっています。訪日客中の喫煙率は18.1%で人数にして22万人になります。

インバウンドシェア率4位:タイの喫煙者数・喫煙率は?

 
訪日外客数(2016年)
90万人
 
 
男性
女性
 
訪日客男女比(2015年)
44.7%
55.3%
 
訪日客数男女別
40万人
50万人
 
男女別喫煙率(2015年)
41.4%
2.3%
 
訪日客中の男女別喫煙者数
17万人
1万人
 
訪日客中の喫煙者数
18万人
 
訪日客中の喫煙率
19.8%

インバウンド市場において訪日客数シェアで第4位のタイでは、男性の喫煙率が比較的高く41.4%となっています。訪日客のなかでの喫煙率は19.8%で、日本旅行に来る喫煙者数はおよそ18万人。

インバウンドシェア率5位:オーストラリアの喫煙者数・喫煙率は?

インバウンド市場において訪日客数シェアで第5位のオーストラリアは、今回取り上げたなかでもっとも喫煙率の低い国です。男性が16.7%、女性は13.1%と、女性の喫煙率が高めであることが特徴で、訪日客のなかでの喫煙者数はおよそ7万人。喫煙率として15.3%となります。

 
訪日外客数(2016年)
45万人
 
 
男性
女性
 
訪日客男女比(2015年)
62.1%
37.9%
 
訪日客数男女別
28万人
17万人
 
男女別喫煙率(2015年)
16.7%
13.1%
 
訪日客中の男女別喫煙者数
5万人
122万人
 
訪日客中の喫煙者数
7万人
 
訪日客中の喫煙率
15.3%

 

まとめ:インバウンド=禁煙とするには少々喫煙者が多い印象

インバウンドにおける訪日客数シェア率TOP10の国の喫煙率から、訪日客の喫煙率を計算してみたところ、率にして23.30%という結果となりました。単純計算すれば、昨年2016年の2404万人中、560万人が喫煙者だったということになります。

それぞれの国を見ても、際立って喫煙率に差はなく、おおよそ15%〜30%程度に収まっているようです。また、性別で喫煙率を見てみると、男性の喫煙率はアジア圏では軒並み40%を超えるのに対し、欧米圏では20%未満となり、女性の喫煙率はアジア圏では3%程度なのが、欧米圏では15%程度になるという結果が中々興味深いですね。

屋内原則禁煙法案の動向はきになるものの、飲食店などのインバウンド対策として、先回りの禁煙・分煙対策をする際には、ご紹介したデータを参考に考えてみてはいかがでしょうか。

<参考>

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに