訪日外国人観光客の防災意識 | 9割が自国語対応アプリを希望・アジア圏は日本人よりも敏感/意識調査

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「インドに行くなら、水には注意」「ヨーロッパに行くなら、スリ、ひったくりに気を付けないといけない」…海外旅行に行く際に、そういった話を聞かされた経験のある人は多いのではないでしょうか。

自国とは違い、勝手の分からない国外で発生しやすいトラブルは、固定化したイメージとして海外で共有されがちです。ただし、本当にそれが最も可能性の高いトラブルで、一番注意すべきことなのかについては、断定しづらい場合も少なくありません。

NTTレゾナントは平成29年(2017年)3月9日、各国の訪日外国人観光客などを対象にしたアンケートを行い、防災意識に関する調査を実施しました。その結果、日本人に劣らないほど、強く災害対策を求めていることが明らかになっています。「日本=危険な災害が多い国」というイメージがインバウンドにおいて広まっていることも一因といえそうです。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日外国人観光客は、日本人よりも防災意識が高い!?

NTTレゾナントがアンケートの対象としたのは、インバウンド主要市場である中国、韓国、台湾の訪日経験者で、いずれも訪日外国人観光客数の多い国です。

「防災への取り組み状況」をテーマにした質問について、以下9つの選択から回答してもらっています。

  1. 避難袋の準備
  2. 避難袋の中身の賞味期限の確認
  3. 家族間の避難場所の確認
  4. 被災時の家族間での連絡方法
  5. IT関連での防災情報の収集準備
  6. アナログでの防災情報の収集
  7. 自宅の地震対策
  8. 地震保険の加入
  9. 特になし

中国・台湾・韓国での防災への取組状況

中国・台湾・韓国での防災への取組状況 出典:NTTレゾナント株式会社

防災対策として日本人のあいだで必要視されている内容ばかりですが、全体的に中国、台湾人のほうが取り組んでいる割合が高いという結果になっています。日本にいる期間がより長いであろう日本人よりも、災害に対して敏感であることがうかがえるのではないでしょうか。

過去の大規模震災が日本へ旅行することの障害になるか

過去の大規模震災が日本へ旅行することの障害になるか 出典:NTTレゾナント株式会社

日本で被災した場合の対処方法を知っているか

日本で被災した場合の対処方法を知っているか 出典:NTTレゾナント株式会社

「過去の大規模震災が日本へ旅行することの障害になるか」「日本で被災した場合の対処方法を知っているか」という旨の質問では、全体の約半数が「多少の障害になる」「何となく知っている」と回答していることからも、同様の傾向を認めることができます。

ご存知の通り、日本国内では避難訓練、災害時の情報共有ができる環境の確保といった各種防災対策が行なわれています。しかし、その多くは日本人を対象としたもので、訪日外国人観光客にとっては「言葉の分からない自分は大丈夫なのか」と不安を感じるのかもしれません。「日本で被災した場合に最も困ること」という質問項目では「日本語へ通訳」を回答する人が最も多く見られるほか、 約9割の回答者が自国語に対応した防災アプリをインストールしておきたいと回答 しています。

いくら地震大国として知られる日本といえ、避難しなければならない規模の大地震が頻繁に起こっているわけではありません。「ある訪日外国人観光客が日本旅行を行い、ある場所に滞在しているときに、震災が発生する確率は……」と考えてみると、かなり低い数値が出てしまうのではないでしょうか。それよりも交通事故や悪天候、体調不良といった問題で、旅行が楽しめなくなる可能性の方が高いかもしれません。

だからといって、このような不安の声に応えないわけにはいきません。熊本地震が発生した際には、訪日外国人観光客向けの地震避難対策が不十分だったため一部でトラブルが発生しており、このことは課題として広く認識されています。

広まりを見せている、訪日外国人観光客向けの防災ツール、避難訓練

地震をはじめとした災害の多い国だからこそ、特に配慮しなければならない防災対策。訪日外国人観光客の増加に伴い、外国人向けの避難訓練やツールの開発などは盛んに行なわれています。いくつか事例を紹介していきましょう。

1. 防災アプリ

先に取り上げたNTTレゾナントは、多言語対応を行った「goo防災アプリ」の運用を行っています。気象情報、防災情報、安否確認、防災マップといった各種機能を、日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国語の5ヶ国語で利用できるようになっています。

外国人でも使える防災アプリはこのほかにも開発されています。たとえば、WHERE、協和エクシオによる「EXDefender」では日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国語に加え、フランス語、ドイツ語、タイ語などに対応しています。

2. 避難訓練

訪日外国人観光客を考慮した避難訓練も徐々に広まっており、スカイツリー(墨田区)や六本木ヒルズ(港区)、浅草などで開催されたことが報道されています。東京以外の地域でもマニュアルや震災時用のコールセンターの準備などが進められています。

100年に1度の大規模再開発が進む「エンタテイメントシティSHIBUYA」だからこそ「防災アナウンス」も多言語対応が求められている

若者の街と言われていた渋谷も、ここ数年多くの外国人が訪れる日本屈指の人気エリアになっております。渋谷に訪れる観光客、働く人々が安心して過ごせる街作りが進んでいます。東急ファシリティサービス株式会社が設備、警備、清掃等の施設管理業務を受託する渋谷ストリームでは、多様化する多言語対策としてUSEN-NEXT GROUPの株式会社 USENが提供する、「USENおもてなしキャスト アナウンスアプリ防災」(以下、おもてなしキャスト)を導入しています。今回は、100年に1度の再開発が進む渋谷のけん引...

訪日外国人の来客が増えているなら「避難訓練」も多言語対応がマスト!USEN「おもてなしキャスト」導入事例【八重洲地下街インタビュー】

訪日外客数は年々増加しています。ショッピングセンターや飲食店など、様々な場所で訪日外国人を受け入れる環境整備が進められていますが、忘れてはいけないのが万が一の時のインバウンド対応です。八重洲地下街株式会社が運営する「八重洲地下街」は、日本人スタッフだけで外国語放送が流せるUSEN-NEXT GROUPの株式会社 USENが提供する、最新の多言語支援システム「USENおもてなしキャスト アナウンスアプリ防災」(以下、おもてなしキャスト)を導入しています。同地下街では、2020年東京オリンピッ...


まとめ:防災もインバウンド対策のうち?

NTTレゾナントがアンケート調査を行った結果、中国、韓国、台湾の訪日経験者は日本人以上に防災意識が強いということが明らかになりました。「インドに行くなら、水に気をつけろ」という風に、国外でのトラブルはイメージとして根付いていることが多々ありますが、日本の場合は「災害に気をつけるべき」と認識されているようです。

インバウンドビジネスの盛り上がりに伴い、訪日外国人観光客向けの防災対策は積極的に行なわれてるようになっており、多言語化したアプリの開発などが行なわれています。

<参考>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに