飲食店で働く外国人従業員の1ヶ月後離職率は12%。離職率を下げる秘訣は「日本文化の理解」にあることが明らかに。

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

労働力不足が不安視されている日本において、外国人従業員の活用は重要な課題です。外国人従業員に活躍してもらうためには、言語だけでなく「日本文化」への理解が重要ということが調査で明らかになりました。

[株式会社ジェネックスソリューションズ]

多店舗展開企業向けサービスマネジメントプラットフォーム「ClipLine(クリップライン)」を提供する株式会社ジェネックスソリューションズ(所在地:東京都港区、代表取締役:高橋 勇人、以下「弊社」)は、ClipLineに登録されている外国人従業員の離職データを分析することで、1ヶ月目で12%の外国人が離職する傾向にあることがわかりました。
またその原因をClipLine利用クライアントにヒアリングしたところ、言語の壁や働きがいというだけでなく、「日本文化の理解」であることが明らかになりました。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

■少子高齢化で不足する労働力。活路は外国人従業員の活用

独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によると、少子高齢化の結果、日本の労働力人口は2030年に787万人不足する可能性があると言われています。(※1)
この不足する労働力に対する施策の一つとして注目されているのが、「外国人人材の活用」です。(※2)
平成28年10月時点で外国人労働者数は、平成19年からの調査開始以来過去最高の108万人、前年同期比175,873人(19.4%増)と言われております。(※3)
外国人労働者数は、平成24年以降毎年増加しており、特に平成27、28年度の2年間は前年比増加率が15%超と成長を見せており、外国人の雇用環境は成長フェーズにあります。

(※1)独立行政法人労働政策研究・研修機構「労働力需給の推計―新たな全国推計(2015年版)を踏まえた都道府県別試算―」(平成28年4月15日発表)
http://www.jil.go.jp/institute/siryo/2016/166.html
(※2)首相官邸「日本再興戦略2016-第4次産業革命に向けて-」(平成28年6月2日)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html#menu01
(※3)厚生労働省「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成28年10月末現在)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000148933.html

■ 外国人従業員の採用は難しいが、すぐに離職する傾向も

外国人従業員の急増とともに、外国人従業員の採用にあたって様々な課題も現れてきています。その中でも大きな課題は、「言語の壁と文化の違いよる教育の負担」と、それにともなう「離職率の高まり」です。
弊社の提供するClipLineご導入クライアント様にご協力をいただき、ClipLineに登録されている外国人従業員の離職率に関する調査を行った所、外国人従業員の離職率は入社(入店)から1ヶ月が12%と最も高く、その後、6ヶ月間は3%-5%程度を推移することが分かりました。

出典:弊社調べ(2016年1年間の18,483人の従業員の就労データを元に分析)

■ 外国人離職率低下の処方箋は、入社初月の研修にあり

ClipLineを導入しているクライアント様の外国人従業員受入担当者に1ヶ月目の離職率が高い理由を伺ったところ、下記コメントをいただきました。

▽ご担当者様コメント
「離職率低減の肝は、入社(入店)時の初期教育です。この初期教育で「日本や自社の文化理解」を深めることにより、店舗従業員とのコミュニケーションや店舗の雰囲気への溶け込み方が大きく変わってきます。」

特に日本の商習慣の分からない外国人にとっては、入社(入店)月の初期研修で、日本・企業文化の教育を受けることでスムーズに技術習得が進むとのことです。

一方で、「外国人従業員の方は、日本人に比べ言葉の壁など高いハードルがあるにも関わらず、頑張って継続する方が多い。」(同担当者)とも言われており、初期研修にて文化のズレを埋める教育を行うことで、長期で継続して働く優良な従業員を育成できることが明らかになりました。

弊社の提供するClipLineでは、新たにリニューアルした「ClipLine外国人研修(旧:GCP)」というサービスをご提供しております。
「ClipLine外国人研修」とは、日本人では当たり前すぎて気がつかない文化の違いや習慣の違いから生まれる接客マナーの間違いを、ケーススタディ形式で学ぶことができるシステムです。
外国人従業員・技能実習生の受入れ初期研修にご活用頂き、企業の抱える離職率の高まりという課題解決に貢献致します。

■ 「ClipLine外国人研修」サービス概要

(URL: https://clipline.jp/campaign/2016/global_cast/)
「ClipLine外国人研修」とは、日本人では当たり前すぎて気がつかない文化の違いや習慣の違いから生まれる接客マナーの間違いを、ケーススタディ形式で学ぶ動画コンテンツパッケージです。
1名あたり100円〜/月と低価格でご利用いただけるにもかかわらず、高品質な動画を340本何回でも何本でも見放題という内容になっております。
接客マナーを含む基礎学習を5ヶ国語の動画でわかりやすく解説することで、外国人従業員雇用企業様が抱える教育の負担を減らし、外国人従業員を即戦力として活用していただくことが可能です。
2017年4月28日に新たに100本の動画を追加したことに伴い、GCPを「ClipLine外国人」としてリニューアル致しました。

■「ClipLine外国人研修」サービスの特徴

サービス名 :ClipLine外国人研修
サービスURL :https://clipline.jp/campaign/2016/global_cast/
対応言語 :日本語、英語、中国語、ベトナム語、ネパール語
登録動画数 :合計340本(68本☓5言語) ※3ヶ月毎に100本程度追加予定
初期費用 :無料
月額利用費用 :30,000円(300名まで一律)以後30名あたり月額3,000円追加
コンテンツ種類 :「一般的な日本の文化・マナー教材」、「日本で働く際の商習慣・マナー教材」
導入企業様 :株式会社吉野家様、養老乃瀧株式会社様
対応デバイス :スマートフォン(iOS/Android/Windows)、iPad、パソコン
ご利用開始方法 :サービスサイト(https://clipline.jp/campaign/2016/global_cast/)からお問い合わせ下さい

■ ジェネックスソリューションズの提供する「ClipLine」サービス概要

ストップで実現します。

サービス紹介サイトURL: https://clipline.jp/
サービス紹介動画: https://vimeo.com/107560372

【株式会社ジェネックスソリューションズについて】

、みずほキャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、株式会社ジェネックスパートナーズ
■企業URL: http://genexsolutions.co.jp
■事業内容: 「ClipLine(クリップライン)」の開発・運営、及び経営コンサルティング

【本サービスご利用に関するお問い合わせ】
■Email: info@clipline.jp

【本サービスに関する報道関係者お問い合わせ】
■Email: pr@clipline.jp
■TEL: 03-6809-3305
■担当者: 田中

ご取材頂ける方は、報道関係者向けのお問い合わせ情報をご参照の上、ご連絡頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
サービス紹介動画(報道関係者向け): https://vimeo.com/157259791/cd43f1679b
■ 主な導入実績:株式会社吉野家、株式会社ダイヤモンドダイニング、株式会社東京一番フーズ、株式会社一源、株式会社スパイスワークス、株式会社津気屋、養老乃瀧株式会社、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社、株式会社オートバックスセブン、株式会社トゥエンティーフォーセブン、株式会社エイ・アイ・シー、株式会社ぜん など

■資金調達実績
http://thebridge.jp/2015/03/clipline-raised-130m
http://jp.techcrunch.com/2015/03/31/jp20150331genex-clipline/
http://thebridge.jp/2016/02/clipline-funding-96m-yen

■ メディア掲載実績(一部)
・日経新聞(電子版):http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91890990Y5A910C1000000/
・日経MJ:https://clipline.jp/service/2014/11/27/148
・週刊アスキー:http://ascii.jp/elem/000/001/057/1057893/
・OMISE Lab: http://monstar.ch/omiselab/store/clipline-1/
http://monstar.ch/omiselab/store/clipline-2/
・コンサル業界ニュース: http://www.consulnews.jp/2015/10/27/clipline1/
http://www.consulnews.jp/2015/10/29/clipline2/
http://www.consulnews.jp/2015/10/31/clipline3/
・THE BRIDGE: http://thebridge.jp/2016/04/clipline-benefit-one
・テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 2017年2月9日「飲食店の経営を救え!」

<関連>

インバウンド対策として外国人雇用をする5つのメリット 言語対応はもちろんのこと訪日客のニーズ理解に効果的

今月のJNTO(日本政府観光局)の発表によれば、今年9月までの訪日外国人観光客数は1797.8万人。このペースで行けば、来月には昨年2015年の年間地1973.7万人を突破し、今年の年間地は2500万人前後まで到達しそうな見込みです。<関連記事>着々と増えつつある訪日外国人観光客に対して、あらゆる受け入れ体制整備・インバウンド対応が急ピッチで進められているものの、現状では手が回りきっていない印象です。特に、インバウンド対応に未着手、ないしまだ受け入れ体制の整備が進んでいない一般小売店や宿泊...

インバウンド対策での外国人雇用で注意したい5つのデメリット 実はメリットの裏返しが多い?課題は受け入れ体制整備にあり!

昨日10月25日、介護現場で働く外国人を大幅に増やす2法案が衆院で可決され、今国会で成立する見通しとなりました。政府は介護現場での外国人労働者の受け入れを段階的に拡大していく意向で、外国人技能実習制度を介護分野に拡大し、一定の条件を満たせば在留資格を認める方向で検討が進んでいます。このように、人材不足を補い、労働力の確保のためにも外国人雇用は国が牽引しているところですが、インバウンド業界において外国人スタッフを雇用するデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。 目次インバウンド対策と...

インバウンド対策で外国人雇用するときの5つの注意点・留意点 外国人雇用関連法令・制度のほか国民性などに注意

先日10月12日、北海道は札幌で訪日外国人観光客に関する変わったニュースがありました。北海道新聞によれば、札幌のホステルが、訪日外国人観光客を無料で泊まらせることを条件に、宿泊施設内で清掃などをしてもらったとのこと。しかしながら、この訪日外国人観光客は「短期滞在」の在留資格で、就労資格は無い外国人であり、また宿泊料無料の条件である宿泊施設の清掃は就労にあたるとして、このホステルの社長など3名が社長ら3名も不法就労助長罪の疑いで現行犯逮捕されることになりました。ニュースとしては事実のみの記述...

ここでしか読めない!ノウハウが詰まった"Googleマップの教科書"を公開

訪日ラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、

  • 口コミを集めて売上につなげたい
  • ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?
  • Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい

といったお悩み・課題解決を支援すべく、弊社新サービス「口コミアカデミー」にて「Googleマップの教科書」を無料公開しています。

完全無料で学べる「口コミアカデミー」

この度 訪日ラボ運営会社の株式会社movは、“仕込みの合間に通うお店の学校“として、新サービス「口コミアカデミー」を開設いたしました。

「口コミアカデミー」では様々なお店向けサービスの教科書店舗マーケティングに役立つ資料オンラインセミナーの聴講を完全無料で利用することができます。

「口コミアカデミー」の教科書では、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパート 永山卓也氏監修の下、Googleマップのさまざまな情報や運用のコツがまとめられています。


▲Googleマップの教科書

「Googleマップの教科書」を見てみる

「Googleマップの教科書」では基本的な情報から実践的なノウハウを、60を超えるコンテンツでご紹介しております。

ノウハウの目次を一部抜粋しておりますのでご覧ください。

8. ローカルSEO・MEOで陥りやすい罠

42. 口コミに返信・対応しよう【ネガティブ編】

53. 実践的な返信ノウハウ!こんなときどう返信する?

“ここでしか学べない“こういった最新の手法を【無料】で、飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けにご提供いたします。


▲Googleマップイメージ

他にも、Googleマップの活用ノウハウを多数ご用意しておりますので、是非ご覧ください。

「Googleマップの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに