[JNTO]
海外の訪日旅行取扱旅行会社等と日本全国の観光関係事業者が一堂に会し、様々なインバウンド関連ビジネスを創出する日本最大のインバウンド商談会、「VISIT JAPAN トラベル & MICE マート(VJTM)2018」(以下 VJTM2018)の国内セラーの参加申込み受付を平成 30 年 5 月 23 日(水)14 時より開始いたします!
日本各地でインバウンドに携わる事業者・団体の皆様、ぜひ今後の販路拡大や情報発信の機会としてご参加をご検討ください。
▼国内セラーお申込み方法▼
平成 30 年 5 月 23 日(水)14 時より受付を開始いたします。
VJTM ウェブサイト(https://www.vjtm.jp/j)より、参加規約に同意の上、お申込みください。
○VJTM2018 開催概要
主催 :日本政府観光局(JNTO)
後援 :観光庁(予定)
日程 :平成 30 年 9 月 20 日(木)~22 日(土)
会場 :東京ビッグサイト(東 7 ホール)
参加者数(予定):海外バイヤー 330 社程度/海外 MICE バイヤー 30 社程度/海外メディア 22 社程度
国内セラー 530 社程度/国内 MICE セラー 30 社程度
~参加をご検討されている方へのご案内~
VJTM2018 は、自由商談時間の拡大や交流会の改善を通じ、より参加者間のネットワーキングを重視した商談会へと生まれ変わります。ぜひこの機会に VJTM2018 へ参加してみませんか。
VJTM の参加者
昨年度の VJTM2017 では、セラーとして宿泊施設・自治体・DMO・旅行会社・観光関連事業者等、様々な業種のインバウンド関係団体・事業者の方々にご参加頂き、32 カ国・地域から参加した海外の旅行会社等海外バイヤーと商談やネットワーキングを行いました。商談会や交流会を通じ、今後のコネクション作りの場としてご活用頂いております。
VJTM2017 参加セラーの声
「海外バイヤーのニーズを知ることができて、今後の商品提案の参考となった。」
「単独ではセールスが困難な新規市場における訪日旅行取扱旅行会社との商談機会が得られ、大変感謝している。」
VJTM2017 参加バイヤーの声
「VJTM は素晴らしい経験であった。多くの国内セラーとコンタクトをとることができ、商品の幅を広げるための、新しい観光地をたくさん発見することができた。」(オーストラリア)
「ここまで大規模な商談の全てが周到に準備されており、熱意を持った参加者ばかりという素晴らしい環境に驚かされた。」(韓国)
VJTM2018 の参加プラン
参加可能日数に合わせて、以下プランの中から選択頂くことが可能です。
国内セラー参加プランと出展料・参加日程・最大商談可能数
※1 VJTM システムを使用した海外バイヤーとの相互リクエストによるマッチングを行う商談です。
※2 バイヤー固定とセラー固定の 2 種類の商談時間を設けています。この時間の国内セラー同士による商談も可能です。
参加形態について
○1 団体で複数枠のお申込みが可能です。(例:3 日間参加枠を 2 枠申込む、等)
○共同出展として、複数団体で 1 枠をお申込み頂くことも可能です。但し、商談スケジュール、商談件数、商談ブーススペースは 1 枠分となりますのでご注意ください。
○商談ブーススペースはセラー・バイヤー合わせて 4 名程度の着席を想定しております。
詳細は VJTM ウェブサイト(https://www.vjtm.jp/j)をご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
○Email アドレス(共通)・・・・・・・・・・・・・・・vjtm@jnto.go.jp
○トラベルマート担当・・・・海外プロモーション部 石川・今崎 TEL:03-6691-3892
○MICE マート担当・・・・・ コンベンション誘致部 布施・豊島 TEL:03-6691-4852
まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする
「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「SNSを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「インフルエンサーマーケティング」の資料を無料でダウンロードする
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる