キャッシュレスが加速!インバウンド&国内向けにも対応したい 実店舗におすすめのマルチモバイル決済5選

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

外国人にとって、日本の紙幣や硬貨はなじみのないものです。5千円札と1万円札を区別するのも一苦労。そんな状態で買い物をするのは精神的にストレスがかかります。特に海外ではキャッシュレス化が進んでいるので、できれば自分の国と同じようにクレジットカードやQRコード決済を使いたい訪日外国人は多いはずです。

しかし彼らの出身国によって、メジャーな支払方法は多種多様です。欧米はクレジットカードやデビットカードが主流ですが、中国は「支付宝アリペイ)」に代表されるQRコード決済が広く普及しています。お店にキャッシュレス決済を導入する際には、ターゲットとなる顧客層を見極める必要があります。そこで今回は、お店の希望や客層にあわせておすすめしたいマルチ決済サービスをご紹介します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

主なキャッシュレス決済


日本で使えるキャッシュレス決済は大きく分けて3種類あり、それぞれに特徴があります。ターゲットによっても適切な決済手段は異なるため、最初に確認しておきましょう。

1. クレジットカード&デビットカード

世界中で使える「Visa」や「master」といった国際ブランドのクレジットカードは、欧米でよく使われている決済手段です。国際ブランドのマークがついていればデビットカードやプリペイドカードにも対応でき、お客様のニーズに幅広く応えられます。

中国人の多くは審査基準を満せずクレジットカードを持てないため、銀行口座から直接支払うデビットカードスタイルの「銀聯カード」が良く使われます。導入にはカードリーダーが必要です。


2. 電子マネー

電車やバスを利用するのに便利な交通系電子マネーは、外国人観光客にも人気のアイテムです。ガイドブックにはコンビニなどでも使えることが紹介されているので、設備を備えておくと重宝がられると思います。導入には電子マネー用のカードリーダーが必要です。

3. QRコード決済

訪日外国人の4分の1を占める中国人が日常的に使っている決済手段です。アリペイWeChat Payに加え、銀聯QRもシェアを伸ばしています。

スマホやタブレットでお客様が提示するQRコードを読み取る方法と、印刷した店舗用QRコードをお客様のスマホで読み取ってもらって決済する方法があり、後者は端末がなくても導入できる点がメリットです。

最近は日本人向けのサービスも乱立しており、国内のキャッシュレス化の起爆剤としても注目されています。


シーン別おすすめマルチ決済

近年の日本ではスマホやタブレットを使うモバイル決済サービスが登場しています。1契約で複数のクレジットカードブランドやQRコード決済に対応できるものも多くあるので、お店の客層に合わせて選定すると良いでしょう。

1. ミニマムに揃えるなら「コイニ―」 

「コイニ―」はクレジットカードと電子マネーに1台で対応できるカードリーダーと、スマホやタブレットをbluetoothで接続して使うモバイル決済サービスです。クレジットカードは5大国際ブランドに対応し、2018年12月からは待望の交通系電子マネーも使えるようになりました。訪日外国人の25%を占める中国人向けにはWeChat Payが使えます。

2. QR決済の充実を図るなら「スターペイ」 

「スターペイ」は中国人向けの「支付宝アリペイ)」「WeChat Pay」に加えて、日本人向けの主要なQRコード決済「LINE Pay」「楽天ペイ」「d払い」「PayPay」がまとめて使える決済サービスです。お手元にiPadやiPhoneがあれば、専用アプリをダウンロードすれば使い始められます。スターペイ専用端末を購入して使うことも可能です。

3. 入金サイクルの速さなら「楽天ペイ(実店舗決済)」

楽天が実店舗向けに提供する「楽天ペイ(実店舗決済)」は、クレジットカードと電子マネーに加えて独自のQRコード決済も使えるマルチモバイル決済サービスです。楽天銀行の口座があれば、決済の翌日に売り上げが入金されるので、現金感覚でキャッシュレス決済を導入できます。楽天銀行はWeChat Payを扱っているので、あわせて導入すれば中国人向け決済もフォローできます。

4. オールマイティに対応できる「Airペイ」&「AirペイQR」

リクルートの「Airペイ」は1台のカードリーダーをiPadに接続することでクレジットカードと電子マネーが使えるモバイル決済サービスです。POSレジアプリ「Airレジ」と連携させて使います。「AIRペイQR」を併用すれば、「支付宝アリペイ)」「WeChat Pay」「LINE Pay」「d払い」も使えます。

5. 「Origami Pay」+「スクエア」の複合技もアリ!? 

 「Origami Pay」は独自のアプリでQRコード決済を可能にするサービスです。オプションで「支付宝アリペイ)」も一緒に使えるようになります。今後は中国人向けの「銀聯QR」に加えて台湾の「JKOPAY」にも対応予定です。

Origami Payは1契約で複数のQRコード決済に対応できますが、これだけでは決済手段の幅が狭いと言わざるを得ません。比較的安価にクレジットカード決済を導入できる「スクエア」や、クレジットカードと電子マネーがまとめて使える「タイムズペイ」といった決済サービスを組み合わせると良いかもしれません。

まとめ:失敗しない決済選びのポイントは顧客分析

現在日本では決済サービスが乱立しています。本来はブランドごとに個別契約を結ぶものですが、それでは契約や売り上げの入金管理が大変です。その点マルチ決済サービスなら1契約で複数の決済手段やブランドが扱えるようになるのでおすすめです。

サービスの選定に際しては、顧客に占める日本人と外国人観光客の割合や、外国人の出身国によってお店に適切な決済手段を検討し、顧客ニーズにマッチするマルチ決済サービスを選びましょう。

    

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに