5月9日午前10時より、2020年東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの抽選申し込み受付がスタートしました。10時に公式サイトが公開されると、サイトはかなり繋がりにくい状態になりました。
本日13時頃でも7万人弱のユーザーがアクセスしており、1時間以上待ちの表示になっています。なお、抽選チケットは先着順ではなく、5月28日まで受け付けているため、焦る必要はなさそうです。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
2020年東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの抽選申し込み受付開始
5月9日より、東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットの抽選申し込みが始まりました。公式サイトではオープン当初から繋がりにくい状況が続いており、編集部調べでは10日13時の次点でもおよそ7万人弱の待ちが発生しており、1時間以上待ちになっているとの表示になっています。


チケットの抽選に参加するには、事前に公式サイトで「TOKYO 2020 ID」を発行する必要があります。しかし、抽選サイト公開当日は、IDを用いてログインすることもままならない状態に。Twitterユーザーからは「つながらない」「ログインできない」などの不満や怒りの声があがっていました。
また、ログインを無事通過すると、観戦したい競技、日程の選択画面になることから、事前にまたは待ち時間の間に観戦スケジュールを組んでおく必要があります。万が一、当選後いけなくなってしまった場合には、「公式リセールサービス」で定価で転売可能となっています。この公式サイト以外で転売することは法律で禁じられているので注意が必要です。
チケット転売規制法成立、ネット上での転売もアウトってホント?/2020東京オリンピックチケット、価格や販売開始は?
※新型コロナウイルスのパンデミックを受け、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックは1年程度の延期が決定しました。詳細な日程、選考基準などは、公式情報が発表され次第、順次更新します。2020年の東京オリンピックまであと600日を切りました。政府や東京都、オリンピック組織委員会などを中心に、目下急ピッチでの準備が進められています。そのような中、スポーツやコンサートの入場券の高額転売を規制するチケット転売規制法が8日、国会で成立しました。2020年の東京オリンピックを前に、以前から問題になって...
外国人は抽選に参加できない
今回の2020年東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの抽選は日本在住者を対象としたものとなっています。よって、外国人(厳密に言えば、海外にいる外国人、海外在住の日本人も含む)は抽選に参加できません。
海外での2020年東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットを手配する場合は、各国・地域のNOC(国内オリンピック委員会)または公式チケット販売事業者から購入することができます。
オリンピックまであと441日でできるインバウンド対策を
今回の2020年東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの抽選開始など、開催に向けて着実と準備が進みつつあります。オリンピック開催による経済効果は30兆円規模といわれており、インバウンド事業者のみならず、各業界でオリンピック特需に期待が集まっています。
この商機を逃さないためにも、あと1年でできる準備を着実にすすめていくことが重要です。
▼オリンピック関連で抑えておきたい経済効果・数値
オリンピック開催後 日本の景気どうなる?
※新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックは1年延期され、開会式は2021年7月23日(金)、閉会式は2021年8月8日(日)となりました。来年の東京オリンピック開催を控え、日本全体がオリンピックムードに盛り上がりをみせていますが、同時に気になるのがオリンピック後の日本経済の変化です。今でこそオリンピック開催に向けて、各業界がオリンピック施策に取り組み、経済的に良い効果をもたらしているように見えます。一方で、オリンピック後の不景気や衰退といった声が飛び交...
オリンピック開催式のチケット料金はいくら?2020年に向け必ず知るべき数字10選
※新型コロナウイルスのパンデミックを受け、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックは1年程度の延期が決定しました。詳細な日程、選考基準などは、公式情報が発表され次第、順次更新します。今年2019年はいよいよラグビーW杯が開催されます。今年2019年1-2月の欧米豪の訪日外国人客数を調べてみると、去年より10%以上増加しています。既にラグビーW杯の影響が出てきているようです。このラグビーW杯の影響により、2020東京オリンピック・パラリンピックは、さらなるインバウンド需要をもたらすのではない...
【5/8開催】初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
好調が続くインバウンド業界。あらゆる民間企業や自治体が新たに施策を始めたり、これまで実施してきた取り組みを広げたりしている一方で、 「この4月で初めてインバウンドの担当になったけど、何から始めていいかわからない…」 「外国人の集客や対応が大事っていうけど、基本的なこともよくわかっていなくて不安…」 などと、焦りを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、新年度に合わせた企画として「インバウンドを基礎から徹底解説」するセミナーを実施します。 新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめです!
<本セミナーのポイント>
- 初めてでも分かる「インバウンド」の基礎が学べる!
- 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の社内でも使われる講座内容!
- インバウンド業務に役立つ情報が理解できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
【インバウンド情報まとめ 2025年4月前編】大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!