中国ショートムービー×旅行コンテンツ|Douyinで最新の「日本旅行」イメージを探る

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは、クロスシー編集部です。

五月上旬には中国でも「五一」の4連休がありましたが、この期間に海外旅行に出かけた中国人は845万人と政府発表がありました。

昨年1年で日本を訪れた中国人は838万人でした。4日間でこの数を超える人数が旅行しているということになります。中国の海外旅行市場の大きさが感じ取れるのではないでしょうか。特に、北京、上海、広州、そして四川省成都の空港利用(国際線)が増加していたそうです。

今回は、こうした中国人の海外旅行の参考にされる情報源の一つであるSNS、「ショートムービー」アプリのDouyin(ドウイン/抖音を用いた旅行客誘致のプロモーションと、投稿されている日本旅行に関するコンテンツを紹介し、中国人にとっての最新の「日本旅行」イメージを探ります。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

Douyin(ドウイン/抖音)のユーザー数、旅行業界との関係は?

Douyin(ドウイン/抖音)は15秒の動画を撮影・編集・アップロードできるスマートフォンアプリです。日本でもその海外版である「TikTok」を展開しています。北京や上海といった都市部のみならず、地方都市にまでその人気が広がっています。

運営するバイトダンス社が発表した「2018年ドウインビッグデータレポート」によれば、昨年12月までに中国国内でのDAU(デイリーアクティブユーザー)は2.5億、MAU(マンスリーアクティブユーザー)は5億人となっています。

中国で誰もが使うといっても過言ではないECサービス「タオバオ」のDAUが1.2億人、登録ユーザー数が約5億人ということを考えると、このショートムービーサービスの広まりが想像できるのではないでしょうか。(タオバオのユーザー数は2014年末の数字。2018年の年間アクティブ消費者数は、アリババの提供するBtoCプラットフォームTmallと合わせて6.01億人と発表されている。)

中国でシェア1位の検索エンジンを提供する百度(Baidu/バイドゥ)の最近の発表によば、中国のショートムービーサービスの利用者は5.94億人であり、ネットユーザー全体の74.19%となっています。

また年齢を30歳以下に絞れば、ショートムービーサービスの利用率は実に80%にも上ります。30歳以下は今後の旅行市場において消費が期待される層でもあります。ショートムービーサービスは彼らに接触することのできる窓口であり、旅行業界にとっても必然的に重要なツールとなってきます。

西安、重慶、南京の旅行客誘致のためのプロモーション

2018年にDouyin(ドウイン/抖音)は、西安市、重慶市、南京市等と協力し、旅行客誘致のためのプロモーションを行いました。昨年の「五一」の期間は、土日に連なる三連休でしたが、プロモーション活動を行った西安市では、旅行収入が139%増の45億元を記録しています。また重慶市では高低差の大きな市街地を映すコンテンツが人気となっています。

西安市の「ドウイン映え」アイテムの一つが「毛笔酥」です。筆の形のお菓子で、まるで筆を食べているかのようなショートムービーは、ユーザーの投稿意欲はもちろん、見る人の「いいね」を押したくなる衝動を掻き立てたようです。

西安の「毛笔酥」筆ケーキ
▲西安の「毛笔酥」筆ケーキ
Douyin(ドウイン)に投稿された西安の「毛笔酥」を使ったショートムービー
▲Douyin(ドウイン)に投稿された西安の「毛笔酥」を使ったショートムービー

南京市でも昨年、Douyin(ドウイン)を活用したプロモーション活動を行っています。この結果、2018年末までにDouyin(ドウイン)には262万本もの南京市に関連したショートムービーコンテンツが投稿され、総再生回数が196億回を上回りました。認知度の向上及び旅行者の増加にもつながっています。

コンテンツで紹介された南京市の観光情報は多岐にわたり、風景やグルメが多数紹介されています。コンテンツは人気歌手である王力宏の『南京、南京』の曲をBGMにしたものがアップされました。またDouyin(ドウイン)で活躍するKOLとコラボレーションした簡単な振り付けもアップされ、これによりユーザーの投稿意欲がさらに高まったようです。こうしたDouyinと連動したプロモーションにより話題になった都市は「Douyin City」とも呼ばれるまでになっています。

Douyin(ドウイン)を運営するバイトダンス社と南京市の記者会見
▲Douyin(ドウイン)を運営するバイトダンス社と南京市の記者会見


さらに、南京市のある食堂は、昨年7月に上映されヒット作品となった『我不是薬神/我不是药神』の「聖地」として大勢の観光客が訪れています。

Douyin(ドウイン)を運営するバイトダンス社は、今年の2月末には中国において宿泊施設との連携も開始しています。大規模なユーザーの獲得に成功し、なおかつユーザーによるコンテンツの投稿が活発に行われている今、こうしたユーザーを異なる領域にも誘導し多角化が進められています。

中国で人気の「日本旅行」、Douyin(ドウイン)では交通情報や生活ルールなど基本情報が多め

日本企業など、Douyin(ドウイン)に公式アカウントを展開する日本の組織はまだ多くありません。しかし、Douyin(ドウイン)の中には「日本旅行」に関連したハッシュタグが複数存在します。

「#日本」に投稿されているコンテンツ。37億回再生されている。日常の光景や日本の生活に関する知識がシェアされていることがわかる
▲「#日本」に投稿されているコンテンツ。37億回再生されている。日常の光景や日本の生活に関する知識がシェアされていることがわかる

「#日本旅行」のコンテンツ。旅行中に役立つ交通関連の情報やトイレの使い方などがシェアされている。
▲「#日本旅行」のコンテンツ。旅行中に役立つ交通関連の情報やトイレの使い方などがシェアされている。

投稿されているコンテンツには「旅先としてどの地域に行くべきか」「何を買うべきで何を買うべきでないか」「どんなマナーがあるか」「100元(約1,650円)でどのくらいの食べ物が買えるか」といった、実際に旅行前、旅行中に役立つ情報が多く見られます。

実際に役立つ情報は多いものの、それらと比較すると、先に紹介した西安、南京のような「ここに行ってこれを見たい・撮りたい」と思わせるような「ドウイン映え」コンテンツは多くありません。いくつかは見られますが、そのコンテンツの総量は中国国内の観光地に比べると、それにはまだ及ばない状況と言えるでしょう。

Douyinのコンテンツから見てみると、日本は「見どころが複数あるので効率よく回るべき」「買い物」「ルールを守って過ごす場所」というイメージでとらえられているようです。

舞妓さんとのゲーム体験の様子
▲舞妓さんとのゲーム体験の様子

約一年前にはDouyin(ドウイン)に投稿された「花魁」が中国人ユーザーの心をつかんでいます。「八文字」と呼ばれる足さばきを真似する動画がいくつもアップされました。

Douyin(ドウイン)に投稿された「花魁」に関連する投稿
▲Douyin(ドウイン)に投稿された「花魁」に関連する投稿

こうした事象をヒントに、Douyin(ドウイン)を利用したより大規模なプロモーションを打ち出すことができれば、日本各地への今後の訪日中国人の集客にさらに勢いをつけることができるはずです。

まとめ ~ショートムービー×旅行コンテンツの融合~

ショートムービーサービスを用いて旅行業界を盛り上げようとするのは、何もバイトダンス社のDouyin(ドウイン)に限った話ではありません。同様に、OTAサイト大手「Ctrip/携程」や旅行記で人気の「Mafengwo/馬蜂窩」といったウェブサービスでも、ショートムービーサービスの機能を開始しています。

ただし、すでにショートムービーという形態を楽しむユーザーを5億も抱えているDouyin(ドウイン)は、やはり魅力ある短時間のコンテンツの制作という点でOTAにはない経験や強みを持っていると言えるでしょう。Douyin(ドウイン)では位置情報の付加も試験的に導入されており、今年もますます旅行市場での存在感が増していきそうです。

ショートムービーの特性の一つは「短時間で大量の情報を、受け手にストレスなく届けられる」という点です。海外旅行に高い予算を割けるような中国人は、日本と変わらず多忙な日常を過ごしていることも多く、ショートムービーは彼らにとって非常に適した情報収集の形式と言えます。訪日中国人の集客にも有効な手段となるでしょう。

〈参照〉

画像は以下および「ドウイン」アプリより

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー編集部。中国語圏向けに日本情報の提供をするインターネットメディア運営・レップ事業を展開すると共に、訪日観光客向けのマーケティング・ソリューションを提供しています。日本の観光立国を実現すべく、メインターゲットとなる中華圏への観光情報、サービス、商品について、日中間の情報格差を埋め、観光客にとって最高の日本体験の提供を目指しています。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに