ハブ空港とは、旅客機の乗り換えを行うための地域の拠点となる空港のことです。
ハブとは車輪の中心を意味します。ハブ空港は世界各地からの航空路線が集まり、さらに旅行者や貨物を目的地である他の空港に中継する機能を備えています。
航空線の軌跡が集まるハブ空港はさながら車輪の中心のようになるためこのように呼ばれます。
日本では羽田空港や成田空港がハブ空港としての役割を果たしています。しかしながら両空港は世界各国の有名ハブ空港と比較すると、まだハブ空港として十分なレベルに達しているとはいえない状況です。
本記事では、ハブ空港の定義、世界のハブ空港ランキング、日本国内のハブ空港事情、そしてインバウンドの関連性について解説します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
ハブ空港とは
ハブ空港とは乗客の乗り換えや貨物の積み替えのための拠点となる空港で、直通便のない空港同士を結ぶ空路においてはハブ空港を経由してフライトすることになります。ハブ空港の「ハブ」とは自転車において車輪のスポークをつなぐ部品「ハブ」から取られたもので、航空路をつなぐ役割を果たすことからハブ空港と呼ばれるようになりました。
ハブ空港のメリット・デメリット
ハブ空港では乗り継ぎを目的とした乗客が多いため、効率よく乗り継ぎが出来るようにダイヤ調整がされており、比較的待ち時間が少なく済むというメリットがあります。また、空港側としても発着する便や乗客が増えることで着陸料や空港内の店舗収入の増収が期待できます。
しかし、目的地に直接向かう直通便の方が楽であると考える乗客もいるため、ハブ空港の経由をデメリットと捉える人もいます。
理想的なハブ空港とは?
ハブ空港では多くの人々が旅客機の乗り換えを行うため、乗り換えがしやすいようダイヤが調整されているとはいえ、少なからず待ち時間が存在します。そのため、内部や周辺の店舗や設備が充実している空港が理想的です。また、航空券の価格は空港使用料や現地の物価によって異なるため、物価が安く発着料が安価な空港である方がコストを抑えられる可能性が高くなります。
その他には貨物のバックヤードの広さや路線数、長距離ジャンボが発着可能な滑走路や24時間運用可能な環境の有無などが理想的なハブ空港の要件となるでしょう。
世界・日本のハブ空港
以下では、世界の200以上の主要空港について乗り継ぎの利便性を調査し、レポートを発表している「OAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018」に基づきハブ空港についてのランキングを解説します。
国際メガハブ空港ランキング
世界には規模の大きなハブ空港が数多く存在しますが、乗客にとって乗り換えの利便性は最重要事項といっても過言ではありません。以下は、世界各地に点在するハブ空港を調査したOAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018によって決定されたメガハブ空港ランキングです。
1位 |
ロンドン・ヒースロー空港 |
イギリス |
2位 |
シカゴ・オヘア空港 |
米国 |
3位 |
フランクフルト空港 |
ドイツ |
4位 |
アムステルダム空港 |
オランダ |
5位 |
トロント・ピアソン国際空港 |
カナダ |
6位 |
ロサンゼルス国際空港 |
米国 |
7位 |
ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港 |
米国 |
8位 |
シンガポール・チャンギ国際空港 |
シンガポール |
9位 |
シャルルドゴール空港 |
フランス |
10位 |
ジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港 |
インドネシア |
ヨーロッパの有名空港は軒並みハブ空港として高いレベルにあり、国単位では米国が最も多くランクインしていることがわかります。
また、シンガポールやインドネシアなどの東南アジア圏からも2つの空港がランクインしています。
低コスト・メガハブ空港ランキング
路線数や規模はハブ空港のレベルを判断する上で重要な要素ではありますが、コストも同様に重要な要素であることは間違いありません。以下は、低コストであることに重点を置いて決定されたメガハブ空港ランキングです。
1位 |
クアラルンプール国際空港 |
マレーシア |
2位 |
ジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港 |
インドネシア |
3位 |
シンガポール・チャンギ国際空港 |
シンガポール |
4位 |
マニラ・ニノイ・アキノ国際空港 |
フィリピン |
5位 |
バンコク・ドンムアン国際空港 |
タイ |
6位 |
ニューデリー・インディラ・ガンディー国際空港 |
インド |
7位 |
仁川国際空港 |
韓国 |
8位 |
バルセロナ・エル・プラット国際空港 |
スペイン |
9位 |
フォートローダーデール・ハリウッド国際空港 |
米国 |
10位 |
ロサンゼルス国際空港 |
米国 |
コストに重点を置いた場合のランキングでは、上位5つがすべて東南アジア圏の空港です。東南アジア圏のハブ空港を経由する旅程は、航空券代やその他旅費を比較的安価に抑えられるようになっていることがわかります。
日本にはハブ空港がない?
OAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018によれば、羽田空港こと東京国際空港は21位、成田国際空港は42位にランクインしています。日本では両空港が大規模空港のツートップとなっていますが、どちらをメインの国際空港として扱うのかについては論争が続いています。自民党政権化では、成田国際空港では国際線、東京国際空港では国内線といった「内際分離」を原則として航空行政を進めていたものの、都心に近い東京国際空港をハブ空港化すべきであるという声も挙がっており、内際分離が思うように進められていないのが現状です。
地の利や乗降客の利便性を考慮するのであれば、羽田空港のハブ空港化が望ましいものの、運営時間や旅客機の発着時の騒音などが課題とされており一筋縄ではいかないようです。
政府では2020年に4,000万人、2030年に6,000万人の訪日外国人客を誘致するという目標を掲げており、地方への訪日外国人客誘致は国家レベルでの課題とされています。
成田空港の出入国外国人数
成田空港 (なりたくうこう、正式名称:成田国際空港)は、千葉県成田市にある国際空港です。旧称は新東京国際空港。2019年は 8,978,773人 の訪日外国人が成田空港で入国しており、全空港・港湾中 1位 の入国者数です。また、出国者数は 8,989,848人 の 1位 となっています。
そのためには航空ネットワークの拡充が不可欠であるとされており政府、大手航空会社、空港のそれぞれにおいてインバウンド対策が行われています。
政府の「ハブ空港」方針
政府では地方へのインバウンド誘致において空路を活用するために、航空機の燃料にかかる税の軽減措置や国内線の着陸料見直しによって、航空会社による国内線ネットワークの拡充を促すことをねらいとしています。また、訪日外国人客が直接地方にアクセスできるようにするため、訪日誘客支援空港の認定や着陸料や経費の補助によって地方空港へのLCC国際線の新規就航を促進しています。
ANAは「乗り継ぎ外国人」を重視
ANAでは、日本の空港はアジアと米国を結ぶ空路において1つの拠点となりうるとして、乗り継ぎを行う外国人をターゲットとした増収のための施策に取り組んでいます。具体的には、豊富な就航都市と待ち時間の少ないダイヤ設定に重点を置いて、発着時間の見直しや利便性の向上に取り組むことで国際線が多く発着する各空港のハブ空港化を進めており、日本のハブ空港が外国人旅行者にとっての1つの拠点となる日もそう遠くないでしょう。
羽田空港・成田空港とインバウンド
国際線の発着が多い東京国際空港、成田国際空港にとって乗り換えを行う外国人客は重要な財源であり、周辺他国のハブ空港にアジアの航空ネットワークの拠点としての地位を奪われることは死活問題です。そうした懸念を受けて2007年に政府が発表した「アジア・ゲートウェイ構想」には東京国際空港における国際線の運航を32年ぶりに再開しハブ空港化を目指すという内容が含まれました。
しかし、東京国際空港がハブ空港化することは成田国際空港にとっては強みを奪われるも同然であり、経済的打撃となることは明白でした。
その結果、東京国際空港の再国際化に向けた動きを受けて、成田国際空港側も対抗するようにさらなる航空路線拡充やインバウンド誘致のための施策に精力的に取り組むという状況が生まれました。
現在では、互いに地元経済を支える存在である東京国際、成田国際の両空港が刺激し合う形でインバウンド対策やハブ空港化を進めています。
日本では主要空港の棲み分けと整備が課題
年々、訪日外国人客が増加しインバウンド市場が右肩上がりに拡大している日本ですが、航空ネットワークにおいて国を代表するハブ空港がないという点が弱みとなっています。東京国際空港、成田国際空港の両空港ではそれぞれインバウンド対策やハブ空港化のための施策に積極的に取り組んでいるものの、OAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018が発表した世界のハブ空港についてのレポートを見れば、日本のハブ空港は未だ十分な地位を得られていないことがわかります。
今後日本がアジアにおける航空ネットワークの一大拠点となるためには主要空港の棲み分けや利便性の高いハブ空港としての航空路線の整備が課題とされています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!