【iPhone vs Android】新iPhone発表の今こそ知りたい、世界各国のスマホシェア&人気SNSアプリランキング最新調査

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本時間の9月11日午前2時より、米国カリフォルニア州クパチーノ、スティーブ・ジョブズ・シアターにてApple Special Eventが開催され、iPhone 11をはじめとする新型機種が発表されました。

日本では多くの人がiPhoneを利用しているため、今回発表されたiPhone 11シリーズに機種変更を検討している人も多いのではないでしょうか。ところが世界では、iPhoneよりAndroidの方が人気となっている国や地域も多数存在します。

そこで今回は、世界のスマートフォンシェアと人気アプリについて比較をしてみました。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

iPhone 11シリーズが発表、初の3眼カメラ搭載モデルも

今回発表されたのは、iPhone XRの後継となるiPhone 11、iPhone XSとiPhone XS Maxの後継となるiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの合計3機種です。

それぞれの価格こそ前機種より値下げされたものの性能は向上しており、CPUにはA13 Bionicを採用。4GやWi-Fiの通信規格も向上が図られています。

最大の特徴となる3眼カメラは上位機種のiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxに搭載され、従来の広角レンズと望遠レンズに加えて超広角レンズが搭載されたことでより多彩な撮影や録画が楽しめるようになりました。加えてバッテリー駆動時間も向上した新型iPhoneシリーズは、9月20日より発売が開始される予定です。

新型iPhoneの発表で気になる、世界各国のスマホシェアと人気SNSアプリ

新型iPhoneは世界中で同時発売されますが、世界には日本のようにiPhoneがAndroidより人気の国と、AndroidがiPhoneより人気の国が存在します。

また、日本ではSNSアプリとしてLINEが最も多く利用されていますが、世界で数あるコミュニケーションアプリのうち、LINEが最も利用されているのは日本、タイ、台湾の3か所のみです。

国ごとのiPhoneとAndroidの比率や人気のSNSアプリを知っておくことは、インバウンド戦略を立てる際の大きな手助けになります。ターゲット層のインターネット事情を把握し、SNS戦略を立てることで、インバウンド消費の増加に繋げられると言えるでしょう。

ここでは、中国、台湾、香港、韓国、アメリカのデータを順に解説します。

1. 中国

2020年中国のスマートフォンOSの割合はiOSが17%超、Androidが81%超。人気SNSアプリはiOSはWeChat、QQ、RED。Androidはchrome、テレグラム、WhatsApp。
▲中国の主要スマートフォンOS(2020年)とOS別中国で人気のSNSアプリ:編集部作成

中国のスマートフォンのOS別シェアでは、AndroidがiPhoneの約3倍のシェアとなっています。

これはHUAWEI製のAndroidスマートフォンの人気と関係しています。HUAWEIは1万円程の安価なスマートフォンから1、0万円程のフラッグシップモデルまで広い価格帯と多様なスペックで商品を展開しており、多くのユーザーのニーズを満たすことに成功してます。

また中国では政府によりインターネットが規制されており、基本的に、Facebookなど世界で広く使われているSNSに接続することができません。そのためSNSアプリの分野では、WeChat, QQ, Weiboなど独自のSNSが発達し国民に愛用されています。

2. 台湾

2020年台湾のスマホOS比率はiOS47%超、Android51%超。人気SNSアプリはiOSはLINE,Facebook、メッセンジャー。AndroidはLINE,メッセンジャー、テレグラム。
▲台湾の主要スマートフォンOS(2020年)とOS別台湾で人気のSNSアプリ:編集部作成

台湾にはASUSHTCなどのAndroidスマートフォンメーカーが存在しますが、多くのユーザーはiPhoneを選んでいます。

台湾の平均月収は2019年6月時点で48,286台湾元(約166,940円)と、iPhoneの一括購入こそ難しいものの月賦購入は可能なレベルに達しており、またAppleの台湾国内におけるサポートも充実しているためiPhoneが選ばれていると考えられます。

SNSアプリにおいては、台湾は日本と同じくLINEが最も利用されています。LINE Payと現地のICカードであるiPass(一卡通)を連携させてQRコードにより地下鉄に乗れるサービスを提供するなど、同じLINEでも台湾の文化に合わせた独自の発展を遂げています。

3. 香港

香港スマホのOS比率はiOS46%超、Android52%超。人気SNSはiOSはWhatsApp、テレグラム、Facebook。AndroidはWhatsApp、WeChat、テレグラム。
▲香港の主要スマートフォンOS(2020年)とOS別香港で人気のSNSアプリ:編集部作成

香港の平均所得は2019年6月時点で16,928香港ドル(約232,586円)とかなり高い方に位置するため、香港ではiPhoneがAndroidより人気を得ています。

香港は中国と異なりインターネットの規制がないため、FacebookやWhatsAppといった世界中で利用されているSNSアプリが多く利用されています。

また、ドイツ製SNSのTelegramは通信内容を暗号化できるため、中国政府による情報の抜き取りを懸念するユーザーに支持されています。

4. 韓国

スマホOS比率はiOS22%超、Android77%超。人気SNSはiOSはカカオトーク、BAND、Facebook。Androidはカカオトーク、GoogleDuo、メッセンジャー。
▲韓国の主要スマートフォンOS(2020年)とOS別韓国で人気のSNSアプリ:編集部作成

韓国は高所得にもかかわらず、AndroidがiPhoneの2倍近いシェアを持っています。これは韓国を代表する企業ともいえるSAMSUNGのGalaxyシリーズに対する、韓国ユーザーの強い支持によるものです。

多くの韓国人は、Galaxyシリーズのスマートフォンか、同じく韓国を代表する情報通信メーカーのLGのスマートフォンを選んでいます。

また、スマホアプリやインターネットサービスの領域でも、韓国独自の市場が形成されています。韓国発のSNSKakaoTalkが広く支持されているほか、同じくKakaoTalkが運営するポータルサイトDaumも人気です。

5. アメリカ

アメリカのスマホOSの比率はiOS60%超、Android39%超。人気SNSはiOSはFacebook、メッセンジャー、WhatApp。Androidはメッセンジャー、WhatsApp、Discord。
▲アメリカの主要スマートフォンOS(2020年)とOS別アメリカで人気のSNSアプリ:編集部作成

アメリカはAndroidのGoogleとiPhoneのAppleどちらの本拠地でもありますが、全体的に見るとiPhoneの方が多く利用されているようです。

WhatsAppやFacebookなどもアメリカに本社を持っており、TextNowはアプリ内で電話番号を持ちVoIPを利用してSMSや通話が行えるアプリとなっています。

日本のスマホシェアと人気SNSアプリから見る、日本と世界の違い

日本の主要スマホOSはiOS77%超、Android21%超。人気SNSはiOSはLINE、Facebook、プラスメッセージ。AndroidはLINE、メッセンジャー、スカイプ。
▲日本の主要スマートフォンOS(2019年)とOS別日本で人気のSNSアプリ:編集部作成

日本ではiOSのシェアが77.86%、Androidのシェアが21.79%とiPhoneが非常に大きなシェアを占めており、世界で最もiPhoneシェアの高い国の一つでもあります。

また、スマートフォンの使用率は64%と先進国の中では突出して低い数値が出ており、ガラケー利用者がいまだ多く存在することを物語っています。

アプリを見てみると最も人気のあるSNSはLINEですが、携帯大手3社が合同で提供しているプラスメッセージが人気上位に入っていることも特徴です。

世界で人気のWhatsAppやTelegramなどは日本ではほとんど利用されておらず、日本のスマートフォンを取り巻く環境は世界と比較すると特殊なものであることが分かります。この違いを認識することで、インバウンド対策をする際にもより海外を意識したサービス展開などが行えるようになると言えるでしょう。


訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに