【大阪】民泊などの鍵の受け渡しを開始、宿泊客は無料で荷物預かりサービスの利用が可能に:RakuRaku Baggage Storage

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

民泊・宿泊施設などで「鍵の受け渡しサービス」を開始

荷物預かりサービスを提供するRakuRaku Baggage Storageが、民泊・宿泊施設などで「鍵受け渡し」の代行サービスを開始すると、9月24日に発表しました。

RakuRaku Baggage Storageは「荷物の預かりサービス」を展開していますが、今回それに加え、ホテルのように鍵の受け渡しをしていく「鍵の受け渡しサービス」を、民泊・宿泊施設などに提供していきます。

「鍵の受け渡しサービス」

「鍵の受け渡しサービス」

フロントのない民泊、重たい荷物を預けられない課題も

日本政府は2020年までに訪日旅行客数4,000万人を目標に掲げており、手軽な民泊LCCの数も増加がこれを支えています。民泊に対するニーズも高まっています。

しかし、民泊にはフロントがないため利用者は重たい荷物を預ける場所がないまま観光に出かける必要が生じています。「ロッカー難民」や「観光難民」が増加しています。

そこで、RakuRaku Baggage Storageは、多くの訪日旅行客が訪れる大阪難波駅前に、国土交通省の認可を得て開業し、対面型のフロントで1日1個500円の「荷物の預かりサービス」を提供します。

RakuRaku Baggage Storageは「鍵の受け渡しサービス」も開始していますが、鍵の受渡し業務の契約を頂いたホストの民泊宿泊客の手荷物については、最大2つまで、通常料金1,000円のところを無料で預かります。。ホストが支払うサービス利用料金を、そのまま宿泊客へのサービスとして還元する形です。

(画像はプレスリリースより)

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる

「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる

「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる

「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる

「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

RakuRaku Baggage Storage
https://rakuraku-key.com/

RakuRaku Baggage Storage プレスリリース
https://drive.google.com/

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに