検索から分かる各国の訪日トレンド
アウンコンサルティング株式会社は、今年12月の訪日外国人による観光トレンドと今後を分析し、11月19日に発表しました。12月は温泉やスキー場への関心が高く、観光地としては「白川郷」が6カ国でトップとなっています。
6カ国で「白川郷」が1位に!
同調査は、世界12カ国で2018年12月に多く検索された観光地を調査し国別にランキング。今後の予測も行っています。
12月は温泉地やスキー場などが検索されていますが、その中で冬ならではの風景を楽しめる観光地として「白川郷」が香港・タイ・シンガポール・マレーシア・フィリピン・オーストラリアの6カ国で1位を獲得しています。
また「旭山動物園」「小樽運河」「神田山動物園」「ニセコ グランヒラフ」「ルスツリゾート」など、北海道の観光地がトップ20にランクイン。「蔵王樹氷」は台湾で2位、香港で6位となりました。
頑張る地域が全国に広がる
今年は、瀬戸内DMOが東北と連携した観光ルートで、長期滞在が多い欧州人をターゲットにプロモーションを展開。
また東南アジアでは雪だけでなく、温泉と花のテーマパークが楽しめる三重県「なばなの里」、アメリカではニホンザルの温泉で知られる長野県「地獄谷野猿公苑」などが検索されており、訪日向けの観光スポットも多方面に広がると見ています。
(アウンコンサルティング調べ)
(画像はプレスリリースより)
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
アウンコンサルティングのプレスリリース
https://www.auncon.co.jp/corporate/2019/1119.html