10月12日、JNTO(日本政府観光局)は「在留外国人」向けのSNS投稿促進キャンペーン「My own personal Japanキャンペーン」を10月19日より実施することを発表しました。
このキャンペーンは、インバウンド回帰を見据えた訪日意欲喚起の取り組みであると考えられています。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
JNTO、在留外国人向け「My own personal Japanキャンペーン」開始
JNTOが期間限定で実施する「My own personal Japanキャンペーン」は、現在日本に在住している在留外国人、または在日経験のある外国人を対象に、自身の日本旅行体験をSNSで投稿することを応募・促進するものです。
募集期間は2020年10月19日(月)から12月6日(日)までと予定しています。
応募方法については、応募者はFacebook、Instagram、Twitter、WeiboなどのSNS上で、写真や動画などの形式で日本の観光地やお気に入りスポットを紹介し、本文にハッシュタグ「#myownpersonaljapan」「#visitjapanjp」を付けて投稿します。投稿したことをキャンペーン事務局にメールすることで応募が完了となります。
応募作品から10名の優秀作品を選定し、体験旅行カタログなど、日本国内で使用できる10万円相当の賞品を贈呈するとしています。
このキャンペーンの狙いについて、JNTOは「外国人視点での観光魅力発掘と、人的つながりによる情報拡散を強化する」ことを挙げます。
コロナ禍で誘客プロモーションの実施が限られているなか、日本に在住している在留外国人が発信した情報は、彼らのネットワークを通じて現地の知人・友人に伝えることが可能です。
そのためJNTOは、在留外国人による情報発信を、収束後のインバウンド観光の回復に向けた訪日意欲の喚起を図るうえで重要な手段として位置づけているといえます。
さらに、在留外国人は日本に住んでいるからこそ、これまで海外であまり知られていない観光魅力を発掘することに寄与され、そして彼らのSNS投稿で日本の知られざる魅力を母国に拡散することが期待されています。
JR東日本「在日外国人」向け鉄道パスをスタート これが「最良のタイミング」である理由
10月1日、JR東日本は「在日外国人」向けの鉄道パスを期間限定で販売を開始することを発表しました。インバウンド回帰への布石ともみられるこの鉄道パスに対する在日外国人の反応は早く、すでにWeibo上では日本の観光スポットを解説する人も現れています。鉄道パスの詳細を紹介するともに、なぜこのタイミングでの販売となったのか、その理由を考察します。目次JR東日本、在日外国人向け「JR EAST Welcome Rail Pass 2020」開始SNS上では大注目、「解説」する人までなぜこのタイミング...
在日外国人、日本人より「コロナ予防意識」高いと明らかに:2倍の宅配利用率 キャッシュレス決済も
世界的に感染拡大した新型コロナウイルスですが、日本でも第2波が警戒されています。インバウンドや観光に携わる企業では、訪日外国人が新型コロナウイルスに対してどのように意識しているのか把握し、今後の対策を考えることが必要です。在日外国人の新型コロナウイルスに関する調査結果を基に、事業者がどのような点に考慮していけば良いのか解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる...
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参考>
JNTO:在留外国人を対象としたSNS投稿促進キャンペーンを開始!
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる