エクスペディアは旅行者の「旅行予約へのストレス」を軽減するため、予約をより円滑に行えるようなサポート機能を追加すると発表しました。
アフターコロナの「ニューノーマルな旅行」を意識し、目的地や各施設が新型コロナウイルス感染症対策設けているガイドラインを明示するほか、旅程についてバーチャルエージェントに質問できる機能を追加するとしています。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
エクスペディアが旅行予約、計画のサポート機能追加 旅行客のストレス軽減へ
エクスペディアは、2021年4月に実施したアンケート結果を公表するとともに、旅行客が抱えている予約や計画へのストレスを軽減させるサポート機能を追加することを発表しました。
日本は約半数が「コロナ後の旅行予約にストレス」と回答
エクスペディアは、2021年4月に世界12地域の15,000名を対象に「旅のパートナー」について調査を行いました。アンケート内で示された「コロナ禍で最も恋しいと感じること」という質問に対する回答として、日本では「制限のない旅行ができること」が57%で1位となりました。

一方旅行を計画したり予約をすることについて、ストレスを感じている日本人が一定数いることも明らかになりました。
また、調査内では、日本の約半数となる49%から「旅行予約をする際、コロナ前よりコロナ後の方がストレスを感じるようになった」との回答が寄せられています。これは、調査対象の12域の中で、アメリカに次ぐ2位となっています。
エクスペディアの新サポート機能
このような実態を受け、エクスペディアは、旅行者の旅行計画や予約をサポートする新たな機能を追加することを発表しました。一部地域では、「バーチャルエージェント」という、ワンクリックでの旅行キャンセルや旅程についてのバーチャルエージェントへの質問などを可能にする機能をすでに開始していますが、これを今後数か月の間に日本語にも対応させていくとのことです。

また、エクスペディアの「新型コロナウイルス (COVID-19))トラベルアドバイザー」では、目的地で敷かれている規則や安全衛生に関するガイドラインを検索できるようになっています。
宿泊施設の詳細ページでは、利用予定の各施設が行っている新型コロナウイルス感染症対策も確認できます。
さらに、エクスペディアの旅行の検索画面には「料金カレンダー」を掲載しており、宿泊施設や航空券について、最もお得な時期を簡単に把握できるようになっているということです。

エクスペディアは、「調査を通じて旅行者のストレスや困っていることを探ったところ、旅行者の『手助け』となり、サポートしていくことが大切だという結論に至りました。」とコメントしています。
「お客様に旅のあらゆる場面で寄り添うと約束することで、また旅行への期待感を高めてもらいたい」と、今後の旅行再開に向けた意欲を見せています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
エクスペディア:プレスリリース
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる