Appleは2021年9月22日未明(日本時間)に開発者向けにiOS15.1の最初のベータ版を公開しました。
このiOS15.1では、Apple純正「ヘルスケア」アプリに加え、「Wallet」アプリにも新型コロナウイルスのワクチン接種を証明するワクチンパスポートが保存可能になっています。
アメリカを中心に普及しつつある、ヘルスケア関連の情報表示フォーマットに対応しているということです。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
Apple, ワクチンパスポートを「Wallet」で保存可能に
iOS15では、新型コロナウイルスのワクチン接種履歴や検査結果をApple純正の「ヘルスケア」アプリにダウンロード、保存が可能になりました。
これに加え、iPhone15.1では「Wallet」アプリで保存、表示が可能になります。
「Wallet」アプリに保存されたワクチンパスポートの情報は航空会社、イベント会場などワクチン接種証明を要求する他のアプリと共有可能となります。そして、この情報を基に各社のチケットを購入できるようになります。
AppleはSMART Health Card仕様を使ってこの機能を提供するため、医療機関や保健当局がこの仕様に対応する接種証明を発行していれば円滑にiPhoneのWalletアプリにワクチンパスポートが保存できるようになります。
なお、オーストラリアでは、政府によるとすでにAppleの規格を用いてワクチン接種記録を保存する取り組みが進められています。
一方で、日本のワクチン接種証明書もデジタル化に向けての議論が進められていますが、日本ではマイナンバーカードを活用し独自のアプリを開発する考えが示されています。このアプリがAppleの規格に対応するかは不透明です。
関連記事:デジタル版「ワクチン接種証明書」詳細公開、年内に電子交付を計画|デジタル庁
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
iPhone Mania:iOS15.1でワクチンパスポートのWalletアプリへの保存に対応
Med IT Tech:AppleがiOS15.1でワクチンパスポートに対応予定 ベータ版に実装
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる