JNTO(日本政府観光局)は新型コロナウイルスの収束後を見据え、日本在住の外国人によるSNSへの投稿キャンペーンを11月1日より実施しています。
本キャンペーンはコロナ禍で打撃を受けた訪日への需要をつなぎとめる取り組みで、2022年1月11日までが募集期間となっています。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
日本の魅力拡散へ「あなたが見つけた日本のとっておきの瞬間」
JNTOは「日本に住む私だからこそ見つけられる日本でのとっておきの瞬間」をテーマに、日本に居住する外国人を対象としたSNSキャンペーンを実施しています。

JNTOは、日常生活の1コマやそこで出会う文化や人、自然など、幅広い日本の魅力を訴求することで訪日需要をつなぎとめたいとしています。
日本在住の外国人のSNSによる発信は、特にSNSでつながっている潜在的な訪日意欲のある人々にとって日本関連の重要な情報源となるため、日本各地の魅力が海外に訴求される契機となり得ます。
キャンペーン概要
キャンペーン概要は以下の通りです。(プレスリリースより引用)
応募方法:キャンペーン用のInstagramあるいは微博アカウントをフォローした上で、以下のハッシュタグを付けて、写真や動画を自身のSNSに投稿
- #mybestjapanmoments
- #分享我在日本的最美好瞬间
- #分享我的日本最佳瞬間
- #내인생최고의일본여행
応募条件:投稿画像・動画は、投稿者自身に著作権のあるものとし、動画を投稿する場合は、1分以内のものを使用する。文章だけの投稿は無効。
応募対象者(対応言語):日本在住の外国出身者(英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語)
2020年は「My own personal Japan キャンペーン」と題し、「母国に住む自分の家族や友人に教えたい」「いつか一緒に行きたい」などの切り口から、日本の観光地やお気に入りの場所の投稿を募集、表彰することで、それぞれのネットワークを活用した情報発信を強化する取り組みを行っていました。
関連記事:【独自取材】JNTO企画「インフルエンサー育成」施策とは?293万人の在留外国人の情報発信力に活路か
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
JNTO:キャンペーンページ
JNTO:在留外国人を対象としたSNS投稿促進キャンペーンを開始!~外国人視点での観光魅力発掘と、人的つながりによる情報拡散を狙って~
JNTO:「あなたが見つけた日本のとっておきの瞬間」募集します!~日本在住の外国人による魅力投稿キャンペーンを実施~
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる