韓国で最大の航空券前売りプラットフォーム「インターパーク」は12月22日、自社での11月の国際線航空券の購入者が前年比約13倍に増えたことを明らかにしました。
大阪や成田、福岡などの日本の5都市が約半数を占めており、韓国旅行客が日本に集中していることがわかっています。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
11月の国際線航空券購入者、前年比約13倍に
韓国のチケット販売総合サイト「インターパーク」によれば、同社プラットフォームでの2022年11月の1か月間の国際線航空券の購入者は、前年同期比1,258%(約13倍)に増加しました。
前月(10月)と比べ10%増となっており、コロナ前(2019年11月)との比較では14%増加しています。
人気路線は大阪・成田・福岡、日本5都市で約半数を占める
このうち大阪(16.8%)、成田(12.7%)、福岡(12.6%)が人気路線1~3位を占めました。
5位の札幌(3.7%)、9位の沖縄(2.1%)を合わせると、日本の5都市が国際線航空券購入量の約半数(47.9%)を占めるかたちとなっています。
この背景には、10月11日の水際制限の緩和(ビザなしでの個人旅行の解禁)や円安の影響が考えられます。
日本への人気集中、今後も続く見込み
年末休暇シーズンを迎えた韓国では、コロナ禍で抑制されていた海外旅行需要が爆発し、国際線航空券の事前購入が急増しているものと考えられます。
中国はフライト回復率が2019年比6%水準にとどまっているほか、欧州などこれまでの人気旅行地域は、定員に満たず全体の日程が遅れるケースが目立っています。
さらに、現在中国は韓国への新規ビザ発給を制限しており、韓国旅行客の日本集中化現象は、当面続くものと見られています。
関連記事:【速報】中国政府、日韓への新規ビザ停止…水際対策に「報復」措置か
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
INTERPARK:인터파크, 11월 항공권 구매자 1268% 급증..."절반이 일본행"
訪日ラボおすすめレポートのご紹介
訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っています。
インバウンド新担当者必見!基本情報から最新データまで「インバウンド対策」が丸分かり【訪日ラボ監修】
2023年5月8日、ついに新型コロナウイルスが5類に移行され、本格的にインバウンドが回復していくことが見込まれています。しかし「インバウンド対策って何から始めたら良いの?」とお困りの方も少なくはないでしょう。
そこで訪日ラボを運営する株式会社movでは、インバウンド対策の”はじめの一歩”が分かる「インバウンド対策の基本」をまとめたレポートを作成しました。このレポートを見れば、把握しておくべきインバウンド知識が身につきます!
→ 資料を見てみる
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる