外食事業やホテル事業などを展開するロイヤルホールディングス株式会社は2月5日、世界58か国で560以上のラグジュアリーホテルやリゾート・ブランドレジデンスを展開するマイナー・ホテルズとの合弁会社の設立やホテル事業戦略について発表しました。
新会社では、成長が期待される国内のラグジュアリーホテル市場への参入を目指すとしており、2035年までに3ブランドで合計21棟の開業を予定しているとのことです。
関連記事:デジタルヒューマンが観光案内 富裕層の滞在・消費促進に向け実証実験
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
ラグジュアリーホテル3ブランドが日本初進出、富裕層の需要取り込みへ
ロイヤルホールディングスとマイナー・ホテルズは2月5日、両社の100%子会社が出資比率を50%ずつとする合弁会社の設立に関して契約を締結しました。また、マイナー・ホテルズの日本初進出のブランド展開にする事業戦略を発表しました。

ロイヤルホールディングスは合弁会社の設立理由として、日本のインバウンド市場が拡大するなかで、アジアをはじめとする外国人富裕層の宿泊需要の増加が見込まれ、ラグジュアリーホテルに対するニーズがますます高まっていることを挙げました。
新会社では、ラグジュアリーホテル市場へ参入するとして、2035年までに日本初進出となる「Anantara(アナンタラ)」「Avani(アヴァニ)」「Tivoli(チボリ)」の3ブランドで合計21棟の開業を計画しています。
マイナー・ホテルズは世界最大の独立系ホテルブランドアライアンスである「Global Hotel Alliance」のメンバーであるほか、約3,000万人の会員を抱える「GHA DISCOVERY」ロイヤリティプログラムに参加しており、ネットワークやブランド力を強みとしています。
両社のホテル運営で培った専門性や独自性を活かして事業を構築していくとしており、国内外の富裕層の需要を取り込む狙いです。
訪日外国人富裕層の誘致強化へ、ホテル開業ラッシュ
日本政府観光局(JNTO)によると、富裕層の定義は「費用制限なく満足度の高さを追求した高消費額旅行を行う市場」かつ「旅行先における消費額が100万円以上/人回」とされています。日本のインバウンド市場における富裕層(高付加価値旅行者)は訪日旅行者全体の約1%であるものの、消費額は約13%を占めています。インバウンド市場の拡大や地方誘客の強化を目指すうえでも富裕層の誘致は重要だと考えられており、実際に外資系ホテルの日本進出が加速しています。
2024年には「ジャヌ東京」や「シックスセンシズ 京都」、2025年にも「カペラ京都」や「1 Hotel Tokyo」などのラグジュアリーホテルの開業が予定されており、富裕層取り込みの競争が加速していくと考えられます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
- ロイヤルホールディングス株式会社:ロイヤルホールディングスとMinor Hotels合弁会社設立およびホテル事業戦略を発表
- ロイヤルホールディングス株式会社:ホテル事業の合弁会社設立に関するお知らせ
- 日本政府観光局(JNTO):富裕旅行市場の分析とコンテンツづくりのポイント
- ジャヌ東京:3月13日(水) 新しい都市コミュニティの中心に「ジャヌ東京」待望の開業
- ウェルス・マネジメント株式会社:日本初上陸「シックスセンシズ 京都」2024年4月23日(火)グランドオープンのお知らせ
- NTTアーバンソリューションズ:~シンガポール発 日本初進出 ラグジュアリーホテル、2025年開業予定~「カペラ京都」・「パティーナ大阪」の総支配人が決定
- 森トラスト株式会社:サステナビリティを重視した米国発ラグジュアリーホテル日本初進出「1 Hotel Tokyo」開業決定 東京ワールドゲート赤坂に2025年秋誕生
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月前編】万博まであと1か月!インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に3月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博まであと1か月】インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年3月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!