百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。


レポートをくわしく見る(無料)

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

知っておきたい!インバウンドニュース

食べログが「WeChat」で利用可能に 訪日中国人の集客機会を拡大

株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サービス食べログ」は4月23日、食べログ微信WeChat)ミニプログラム」の提供を開始しました。

訪日中国人客向けのサービス食べログ微信WeChat)ミニプログラム」は、WeChat上で日本のレストランを簡単に検索・予約できるものです。

WeChat上で食べログにアクセスし、地図検索や店舗写真、営業時間、レビューなどの飲食店情報を中国語で確認しながら、予約までスムーズに実施できるほか、決済手段としてWeChat Payを利用できます。

同社は、中国IT大手会社であるテンセントとの協業を通じて、訪日中国人観光客の利便性と飲食店の集客機会を拡大し、インバウンド対応を推進するとしています。

関連記事:中国で「労働節」連休スタート 大阪万博や瀬戸内国際芸術祭が日本人気を後押し


訪日客「旅行中に困ったことはなかった」が半数超え (観光庁)

観光庁は、2024年度(令和6年度)の「訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査」を実施し、その結果を公表しました。

結果によると、旅行中に「困ったことはなかった」と回答した割合は全体の51.1%で、前年調査(29.7%)から大幅に増加しました。一方で、旅行中に困ったこととして特に多かったのは、「ゴミ箱の少なさ」(21.9%)、「施設等のスタッフとのコミュニケーション」(15.2%)でした。また、今回の調査から新たに追加された「観光地や地域の混雑」(13.1%)が3位に入り、「入国手続き」(8.6%)の割合が増加しました。

受入環境についての項目で旅行者が「便利」と回答した割合は、都市部が地方部を大きく上回りました。便利と感じた具体的な理由については、「フリーWi-Fi」や「クレジットカード / デビットカード」では「利用可能な場所が多かった」が多くなり、「多言語表示」の項目では「多言語対応されている場所が全般的に多かった」が突出して高い結果となりました。

関連記事:訪日客「旅行中に困ったことはなかった」が半数超え ごみ箱の少なさ、コミュニケーションが引き続き課題:訪日外国人旅行者受入環境に関する調査(観光庁)

レポートをくわしく見る(無料)

ここに注目!インバウンド関連データ

2025年の海外旅行、75%が「実施・計画中」:中国人の海外旅行動向に関するレポート

中国マーケティング会社Dragon Trailは、2025年4月の中国人の海外旅行動向に関するレポートを発表しました。

調査によると、2025年の海外旅行計画に関する質問に対して、75%がすでに海外旅行を実施済み、あるいは海外旅行の予約や計画をしていると回答しました。

また、2025年にすでに海外に出かけた人の93%が、今後もさらなる旅行を計画していることが分かりました。

2025年に行った、あるいは計画している旅行先では、香港、マカオ、日本、韓国タイシンガポールが上位にランクインしました。

関連記事:2025年の海外旅行、75%が「実施・計画中」:中国人の海外旅行動向に関するレポート

レポートをくわしく見る(無料)

訪日ラボおすすめ記事

百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?各社の決算書から読み解く

先日発表された2025年3月の大手百貨店月次売上速報では、数年ぶりに前年同月割れとなりました。

2025年3月の訪日客数は349万人と3月としては史上最高、さらに1-3月の3ヶ月累計で1,000万人と過去最速で大台にのせており、とどまることを知らない訪日インバウンド市場ですが、大手百貨店における免税売上では陰りが見え始めています。

本記事では、百貨店を中心として上場している大手小売企業の最新決算をもとに、小売企業各社の免税売上に焦点を当てて分析していきたいと思います。

*本記事は、株式会社D2C X・中西 恭大氏による寄稿記事です。

関連記事:百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?各社の決算書から読み解く【数字で読むインバウンド需要のリアル】

レポートをくわしく見る(無料)

ーーーーーー

そのほかにも、レポートでは

  • 知っておきたい!インバウンドニュース
  • ここに注目!インバウンド関連データ
  • 訪日ラボおすすめ記事・レポート

など、インバウンドに関する情報をまとめています。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

レポートをくわしく見る(無料)

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに