訪日米国人観光客の宿泊先は?ホテル利用者は旅館の約6.6倍

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日米国人観光客は平均して7.5日間日本に滞在していき、長期滞在傾向が強いこともあり、その旅行支出のうち宿泊費は40%を超えます。では、宿泊施設を選ぶ時、どのような要素を考慮して選んでいるのでしょうか。宿泊先の予約方法や滞在先、料金、立地、設備、言語など、様々な要素を検証します。

インバウンド対策の第一歩 多言語対応についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日米国人観光客の宿泊基本情報

平成27年度の訪日外国人観光客の消費額は3兆4771億円で、そのうち宿泊料金は25.8%を占めており、旅行中の消費額の構成要素として買い物代に次いで大きい金額となっています。特に、訪日米国人観光客の延べ宿泊者数は約380万人と多く、国籍や地域別では、中国、台湾、韓国、香港の東アジア勢に次いで5番目となっています。

国籍別訪日外国人延べ宿泊者数 平成27年 年間地 観光庁 宿泊旅行統計調査
▲[国籍別訪日外国人延べ宿泊者数(平成27年 年間地):観光庁 宿泊旅行統計調査より引用]
旅行時の訪日米国人観光客一人当たりの平均支出額のうち、宿泊費は7.4万円で全体の42.2%を占めており、旅行支出の内約を考えるとき、宿泊費が重要な要素を担っていることが分かります。

訪日米国人観光客は、平均値で7.5日間滞在、ボリュームゾーンが7~13日滞在となっており、自然と宿泊費も高くなっていきます。

訪日米国人観光客の宿泊先とホテルや旅館の予約方法

少々古いデータですが、JNTOの平成22年の調査によれば、訪日外国人観光客のうち、86.2%が事前に滞在先の宿泊施設を予約しており、13.7%が事前予約をせずに旅行中に宿泊予約をする、と回答しています。

また、同調査によれば、予約の方法としては、宿泊施設予約ウェブサイトが67.3%で最も多く、個々の宿泊施設のウェブサイトは25.5%で、自国の旅行代理店で予約した人は10%に留まっており、インターネットを利用した予約方法が広く利用されていることが分かります。

国籍 出身地別 都道府県別外国人延べ宿泊者数構成比 観光庁 宿泊旅行統計調査
▲[国籍(出身地)別、都道府県別外国人延べ宿泊者数構成比:観光庁 宿泊旅行統計調査]
訪日米国人観光客の宿泊地の傾向を分析すると、訪日米国人観光客の延べ宿泊者数約380万人のうち、43%が東京、12%が京都、千葉、大阪が7%、神奈川が6%の比率で宿泊しており、日本の主要都市部かつ観光地である都道府県に宿泊していることがわかります。

<関連>

訪日中国人観光客に人気の都道府県ランキング

訪日中国人観光客は、日本のインバウンド市場で人数、消費額ともに最も大きな比率を占めています。訪日中国人観光客に人気の目的地は主に東京や大阪といった大都市ですが、近年リピーターの増加や、地方空港と中国核都市を結ぶ直行便の増加、体験の希少性を求める旅行者のトレンドを背景に、日本全国の各都市に対する関心も高まっています。2019年の訪日外国人数は全国籍3,188万人で、そのうち訪日中国人数は959万4,300万人を記録しました。訪日外国人市場全体で、950万人を超えたのは初めてのことです。また中...

訪日米国人観光客が泊まる宿泊施設の割合

では、訪日米国人観光客は、どのような所に泊まっていくのでしょうか。ホテルや旅館などタイプ別に宿泊施設の利用状況を調べてみると、洋室中心のホテルに宿泊する人が80.5%、和室中心の旅館に宿泊する人が12.2%、親族・知人宅に宿泊する人が15.6%となっています。旅館よりホテルに泊まる人が約6.6倍多く、親族・知人宅に泊まる人が旅館よりも多いという興味深いデータとなっています。

訪日米国人観光客がホテルを好む理由

このような数値を見てみると、思ったほど旅館に宿泊する人が多くないという点が印象的です。これについては以下の要員があると分析できます。

1つめは、旅館のような畳や布団と日本食を提供する施設で日本の文化を体験するよりも、慣れ親しんだベッドと洋食を提供するホテルの方を好む訪日米国人観光客が多いことです。休むときは、普段慣れている落ち着いた環境の方が好ましい、という理由があるものと思われます。

2つめとしては、旅館よりビジネスホテルの方が費用を安く抑えることができるため、長期滞在する場合は、その方が好ましい、といった理由が最も大きな要因として挙げられます。

また3つめとしては旅館のブランディング、周知が徹底されていないことが考えられます。和風を売りにする旅館の場合、ホテルよりも「英語が通じるのだろうか」「文化的になじむだろうか」といった不安を覚えやすく、ホテル側からの情報発信が少ないことにより、これらの不安が払拭できていないということも考えられます。

このように、訪日米国人観光客には、旅館よりもホテルの方が好まれる傾向にありますが、2回目以降に日本を訪れた訪日外国人観光客は、旅館に泊まることに挑戦する人が増えるというデータもあります。

訪日米国人観光客は、初めて日本を訪れる人が全体の43.4%で、2回~5回目の人が34.4%とリピーターの割合も高く、このようなリピーターの訪日米国人観光客は、ホテルではなく旅館に挑戦する人の割合も高いものと思われます。

訪日米国人観光客への対応を施しているホテルや旅館の割合

宿泊業者のうち、外国語によるコミュニケーションサービスを行っているところは、全体の46.2%、今後行う予定が15.4%、行う予定がないが37.4%となっています。館内の案内表示に外国語を付与しているところは、全体の38%で、今後行う予定の所が22.1%、行う予定がないところが36.7%となっています。

ここで使用される言語は、英語が95.7%で最も多く、中国語のうち繋体字が11.5%、簡体字が7.7%、韓国語が17.4%となっており、英語が最も使用されている言語であるという現状を鑑みると、外国からの訪日外国人観光客の中では、訪日米国人観光客への配慮が特に行き届いていると思われます。また、館内に外国語の案内を配置している所は全体の38%しかないため、このような点を充実させることで、その他の半分以上の宿と差別化を図ることができます。

訪日米国人観光客獲得への具体的な対応

近年、訪日旅行者の中では、個人旅行客が増加しており、それは訪日米国人も同じです。平成27年度は、訪日米国人観光客全体の92.3%が個人旅行客であり、団体ツアー客は5%しかいませんでした。そのようなことを考えたとき、訪日客にどのように宿の存在を知ってもらうかが、顧客を獲得するうえで重要になってきます。

訪日米国人観光客向けの周知方法としては

  • 海外のガイドブックに掲載してもらうために、ガイドブック出版社に自身の宿を売り込む
  • Googleなどのサーチエンジンで、検索結果の上位に表示されるようにSEO対策を施す
  • TripAdvisorやAgodaといったホテル予約サイトに登録する

などの方法が考えられます。訪日米国人観光客を取り込みたいのなら、施設内に英語のできるスタッフを配置し、Wi-Fi(ワイファイ)環境の提供、ホームページも英語表記するなどするべき対策は多くあります。

<関連>

【ホテル】集客担当者必見!訪日外国人が良く利用するホテル・航空券予約サイトの比較

外国人がホテルを予約する際、どういったサイトを良く利用しているのでしょうか?月間ユニークユーザー数約3億5,000万人、世界最大の旅行者のコミュニティとして3億8,500万件以上の口コミ情報を掲載しているトリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp/)のフォーラムで、訪日外国人観光客が実際にホテルの予約に使ったと語っているサイト7つを比較してみましょう。ホテルや旅館にオススメのインバウンド対策について より詳しい資料のダウンロードはこちら「翻訳業務」の資料を無...

訪日外国人観光客が宿泊施設を決める要素としては、「料金」が88.2%で最も高く、「立地」が82.4%で2番目に位置し、「施設の形態(和式・洋式)」が24.1%、「口コミサイトでの評判」が22.6%となっています。「インターネット環境」は15.4%、「英語が通じるかどうか」は14.1%と比較的低い値となっており、長い滞在期間でいかに料金を低く抑え、好ましい立地に滞在するかが訪日米国人観光客にとって重要な要素となっています。

訪日米国人観光客は、旅館よりホテルに泊まる人が多い

観光庁は、平成28年度から、宿泊施設のウェブサイトの多言語化、Wi-Fi(ワイファイ)環境の整備にかかる費用の半分を支援する補助金制度を設けており、訪日米国人観光客の快適な利用を進める積極的な施策が進められています。また、2020年の東京オリンピックで多数の訪日外国人観光客の訪問が期待されており、それに合わせて投資を行う施設が半数以上にのぼり、高い経済効果が期待されています。

宿泊施設の決定要素として、施設の形態はあまり重要視されていませんが、実際は、訪日米国人観光客の80%以上が旅館よりホテルを好む傾向にあります。その理由としては、料金や立地といった要素が高く関係しているものと思われます。逆に、料金や立地といった条件を充実させ、十分考慮したのなら、その他の多言語対応やWi-fi環境の整備などの細かいサービスを充実させることが、その他の施設と差別化を図る上で、大切な要素になってくると思われます。

インバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

「多言語サイト制作」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

<参考>

訪日米国人観光客インバウンドデータ集

データでわかる訪日アメリカ人観光客

ニューヨーク人口密度は1,800人/km2(日本でいうと東京の1/3くらい。埼玉と同じくらいの人口密度)。国全体の人口密度は33.7人/km2(日本でいうと東京の1/200くらい。北海道の1/2くらいの人口密度)

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

【速報】外国人に人気の「桜・お花見の名所」ランキング発表!


今回は、全国の桜の観光名所40スポットを対象として、2024年3月27日〜4月7日の口コミを取得、傾向を分析し、2024年速報版・桜の観光名所口コミ分析レポートを作成しました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

【速報】外国人に人気の「桜・お花見の名所」ランキング発表!全国40スポットのうち、今まさに外国語口コミが多く寄せられているのは?【2024年版】

【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに