格安航空会社(LCC)の普及や、中国や東南アジア諸国などを対象にしたビザの条件緩和、また円安が進んだことなどを理由に、訪日外国人観光客の数が増え続けています。
訪日外国人観光客に人気の観光地は、以前であればゴールデンルートに偏っていました。しかし、最近では今まで注目度の少なかった地方部にも訪日外国人観光客は増えています。
そういった背景を踏まえ、地域の魅力をより多く発信するため、鉄道会社や自治体は、駅や訪日外国人観光客向け観光案内所のリニューアルを実施しています。
日本観光の王道?ゴールデンルートとは
みなさんは日本横断ゴールデンルートという言葉を聞いた事がありますか?今回は訪日旅行客向け日本観光の王道、ゴールデンルートについて解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?その他インバウンドで人気の観光地まとめ:インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?ゴールデンルートとは東京、箱根、富士山、...
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
JR東日本株式会社「JR鎌倉駅」をリニューアル:インバウンド誘致見込んで
JR東日本株式会社の横浜支社は、訪日外国人観光客に人気の観光地である鎌倉の最寄り駅である「JR鎌倉駅」のリニューアルを行います。本工事は2017年春に完成予定です。
「質実剛健・素朴」をコンセプトにした駅舎に:インバウンド需要の高い観光地の玄関口にふさわしい駅へ
訪日外国人観光客の増加を受け、豊富な観光資材を持つ鎌倉では、その玄関口ともいえる駅のイメージアップは必要不可欠。そのような背景をもとに、武家文化を背景に持つ鎌倉の「質実剛健・素朴」をコンセプトに駅舎の改装を行います。
また、訪日外国人観光客向けサービスの拡充、各種案内サインの追加、(*)ピクトサインの強調を実施。日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語による外国語表記も進めます。
建築家で東京大学名誉教授でもある内藤廣さんからアドバイスもらったとのこと。内藤廣さんは、高知駅や旭川駅などのデザインも手掛けた有名な建築家です。
(*)ピクトサイン:何らかの情報や注意を示すために表示されるマークのこと
鎌倉市観光協会がインバウンド向け観光案内所も移設&リニューアル:多言語化など実施でJNTOによる案内所の認定制度で「カテゴリーIII」を目指す
また、2016年10月1日には、鎌倉駅東口にある「鎌倉市観光案内所」がリニューアルオープンしました。この訪日外国人観光客向け観光案内所は、鎌倉市から委託された鎌倉市観光協会により運営されます。
「場所が分かりにくい」という意見が多かったことから、観光案内所の移設とリニューアルオープンを実施。「鎌倉市観光案内所」では、訪日外国人観光客誘致へ向け、無料Wi-Fiの提供や、情報検索用のタブレット端末を提供します。それに加えて、英語、中国語、韓国語を中心とした外国語対応も強化します。
このように包括的なインバウンド対策を実施することで、リニューアルした鎌倉市観光案内所では、日本政府観光局(以下、JNTO)による訪日外国人観光客向け観光案内所の認定制度において、「カテゴリーIII」の取得を目指します。
このJNTOによる訪日外国人観光客向け観光案内所の認定制度、一体どのようなものなのでしょうか?
案内所認定制度とはJNTOが訪日外国人観光客向け観光案内所拡充を目的に導入した制度:カテゴリー別に達成基準を明確化
訪日外国人観光客向け観光案内所の認定制度とは、JNTOがインバウンド向け観光案内所の提供するサービス内容により3つのカテゴリーに区分した基準を策定し、その基準に合致する外国人観光案内所をJNTOが認定する仕組みです。
平成28年6月にリリースされた観光庁による資料「外国人観光案内所の設置・運営のあり方 指針」には、訪日外国人観光客向け観光案内所の運営に関するノウハウ、またはJNTOによるカテゴリー別認定基準について詳しい記述がされています。
インバウンド向け観光案内所が、提供するサービス内容により「カテゴリーI」「カテゴリーⅡ」「カテゴリーIII」に分類されます。ⅠからⅢの順で数が大きくなるごとに基準が厳しくなり、同時にそれは充実した訪日外国人観光客向けサービスが提供されていることを意味します。
この認定制度は、カテゴリーごとの認定基準を定めることにより、各訪日外国人観光客向け観光案内所の目指す目標水準を明確化することが目的です。質の高い観光案内サービスを全国共通で提供できるため、全国的なインバウンド受入環境整備にもつながるとされています。
先述の通り、リニューアルした鎌倉市観光案内所では「カテゴリーIII」の取得を目指していることから、訪日外国人観光客誘致に注力していくことがわかります。
まとめ:駅、観光案内所のリニューアルによってインバウンド誘致を目指す
訪日外国人観光客に人気の観光地の玄関口となる「駅」。今回ご紹介したJR東日本や、鎌倉市観光協会など企業や自治体は、訪日外国人観光客誘致を目指し、鎌倉市内の駅や観光案内所のリニューアルを行いました。
駅など交通要所で、訪日外国人観光客向けサービスの拡充や受け入れ環境の整備が進むことで、各観光地においてインバウンド消費を喚起することができます。
また、これから訪日外国人観光客の増加によりインバウンド向け観光案内所のニーズは高まることが予測されます。JNTOによる訪日外国人観光客向け観光案内所の認定制度の活用は、インバウンド向け観光案内所を新設する際、具体的な目標水準が把握できるため役立つツールとなります。
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!