「コト消費」「モノ消費」とは?最近話題になっている訪日外国人の消費活動の変遷について解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

最近メディアの訪日外国人観光客に関するニュースで、「爆買い」から「コト消費」にキーワードのトレンドが移ってきています。訪日ラボでも何度か触れてきましたが、改めて「爆買い」「モノ消費」「コト消費」について解説していきます。

コト消費で重要なのは「顧客満足度を上げる」こと!顧客満足度向上に有効なインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「爆買い」とは

爆買い」とは、訪日中国人観光客が、訪日中に日本国内の家電量販店、百貨店、ドラッグストアなどで一度に大量に商品を購入する様を形容する用語です。2014年ごろに使われ始め、2015年の春節(中国旧正月/2月)に訪日中国人観光客が大量購入していく様子を、メディアが「爆買い」として報道。そのことにより2015年の新語・流行語大賞にも選ばれました。

なぜ「爆買い」が起こったのか?

訪日中国人観光客による「爆買い」が起こった要因は2つあると言われています。1つは「為替レートの元高/円安」、そしてもう一つが「日本製品の高品質・高性能さ」です。

ドル円と人民元円の為替相場

ドル円と人民元円の為替相場

為替相場については、2014年ごろに一気に円安傾向が進んだことにより、相対的に日本での買い物が「お得」になった、ということがありました。日本製品を中国国内で購入しようとすると、関税や増値税(≒日本での消費税)、消費税(≠日本の消費税、いわば「贅沢税」のようなもの)、そして商社のマージンが載せられた金額になり、ただでさえ中国製品と同種のものであっても高額な日本製品が、より高額であり、なかなか手が出しづらい状況にありました。

しかしながら、円安が急激に進んだことにより、旅費を考慮しても、訪日して大量購入したほうが安い、という状況に発展。さらに、この状況に目を付けた転売目的の訪日中国人観光客の大量消費に繋がりました。

また、為替の影響による購買意欲の上昇や転売目的の大量購入を下支えしたのが、日本製品のクオリティーの高さです。「爆買い」の対象となった代表的な商品として、資生堂のブランド「SK-Ⅱ」の化粧品があります。「SK-Ⅱ」は中国国内で、そのクオリティーの高さから、まさしく「ブランド品」として扱われており、それが安価に購入できるということがあり、「爆買い」を促進させました。

なぜ「爆買い」は収束したのか?

爆買い」の収束の原因は為替変動にあります。先述の「ドル円と人民元円の為替相場」のグラフを見てわかるように、円安傾向は2015年の5月頃をピークとしており、その後徐々に円高傾向にシフトしていっています。

為替相場の訪日外国人観光客1人あたりの旅行支出額への影響

為替相場の訪日外国人観光客1人あたりの旅行支出額への影響

また、それに伴い訪日外国人観光客1人あたりの旅行支出額も減少しています。訪日中国人観光客の消費額は、インバウンド消費全体の45.3%のシェアを誇っており、もちろん訪日中国人観光客も為替変動の影響を大きく受けています。

具体的には、今年の7-9月期は、為替相場が訪日中国人観光客にとって最も有利であった前年同期と比較して-18.9%減少しています。為替が円高に振れることによって、日本製品を購入することの「お得感」が減ったこと、そして転売目的の場合は利幅が減ったことにより、爆買いは収束に向かっていっています。

なお、1人あたりの旅行支出は、日本円においては減少しているものの、現地通貨ベースではむしろ増加傾向にあり、即座に悲観的になるべき状況ではない模様です。詳しくは、以下の記事を参照下さい。

訪日客消費額が前年比マイナス…ってホントに?現地通貨ベースでは消費額上昇、原因は「コト消費」ではなく為替にあり!!

観光庁は先日10月19日、訪日外国人消費動向調査の平成28年7-9月期の結果において、訪日外国人旅行消費額が前年同期比2.9%減少で9,717億円だったことを発表しました。前年同期比での減少は平成23年10-12月期以来4年9ヶ月ぶりです。観光庁によれば、訪日外国人観光客の1人あたり旅行支出は155,133円で前年同期比17.1%減少。しかしながら、訪日外国人観光客数は前年同期17.1%増加で626万人になっており、総額の減少幅は2.9%にとどまりました。訪日外国人観光客1人あたりの旅行支...

「モノ消費」「コト消費」とは

それでは、インバウンド関連用語で「爆買い」からトレンドが移った「モノ消費」「コト消費」を見ていきましょう。これらは通常セットで使われ、「モノ消費からコト消費へ」といった使われ方をします。

「モノ消費」とは

モノ消費」とは、その名の通り「物を買うことに価値を見出す消費行動」です。前述の「爆買い」がまさしく「モノ消費」にあたり、2015年までのインバウンドは、この「モノ消費」に支えられていました。

モノ消費」がインバウンド市場のメインキーワードであったことには、「爆買い」の要因と同じく、

  • 日本製品のクオリティーの高さ、ブランド化
  • 円安傾向の為替相場

の2点に加え、

  • 主にアジア圏で「初訪日」の訪日外国人観光客が多かったこと

があげられます。これについては、次々項の『なぜ「モノ消費」から「コト消費」へシフトした?』で解説します。

「コト消費」とは

コト消費」とは、「サービスや体験に基づく満足感に価値を見出す消費行動」です。現在ではインバウンド用語として語られることが多くなりましたが、その発祥は高度経済成長期以降の日本人の消費行動分析にあります。

高度経済成長期は、「三種の神器」「3C」といった言葉に代表されるように、モノを所有することに価値を見出していたものの、2000年ごろから、サービスや体験などで得られる満足感が、購買の判断基準になった、という文脈で使われ始めました。

その状況がインバウンド市場、特に訪日中国人観光客をはじめとしたアジア圏の訪日外国人観光客において発生し始めていることから、「モノ消費からコト消費へ」というフレーズがよく使われるようになります。

平成27年7月-9月期と平成28年7月-9月期の訪日外国人観光客旅行支出の費目別割合推移

平成27年7月-9月期と平成28年7月-9月期の訪日外国人観光客旅行支出の費目別割合推移

先日の観光庁の発表の解説記事でも触れましたが、今年の7-9月期の訪日外国人消費動向調査の結果は「モノ消費からコト消費」へのシフトが如実に現れています。

インバウンド市場での旅行消費額の高い上位5市場(中国、台湾、韓国、香港、米国)の旅行支出費目の割合を見てみると、米国を除き、軒並み「買い物代」の割合が減少、そして「宿泊料金」「飲食費」の割合が増加してきています。

なぜ「モノ消費」から「コト消費」へシフトした?

モノ消費」から「コト消費」へのシフトの要因は

  • 為替の影響
  • 訪日リピーターの増加

の2つが考えられます。

まず、為替の影響についてですが、実際のところクリティカルな要因ではないと考えられます。為替相場が円高に振れたことにより、日本円ベースでの消費額が減少していることは間違いないでしょう。

しかしながら、現地通貨ベースでは、むしろ消費額は増加傾向にあるうえ、「コト消費」も消費活動には変わらないこと、また「コト消費」の消費額が増加していることから、やはり為替が円高傾向にあることは、「コト消費」へのシフトの主要要因とは言えません(転売目的の爆買いの衰退についてはクリティカルな要因と言えます)。

そのため、「コト消費」へのシフトの大きな要因は「訪日リピーターが増加したこと」にあると考えられます。「モノ消費」の要因について、「初訪日」がキーワードであることに触れました。初めて行く海外旅行先では、自分向けや、知人・親類向けのお土産などで、何かと買い物が増えてしまうものです。そこに円安傾向の追い風があったため、「爆買い」に代表される「コト消費」が増大しました。

その「コト消費」をするなかで、日本の文化や自然、景観、サービス(いわゆる「おもてなし」)といったものを体験し、満足感を得たことにより、次の訪日旅行の際には、より体験に対して消費したい、つまり「コト消費」をしたいというモチベーションにつながっていきます。これにより、リピーターとなった訪日外国人観光客は、「モノ消費」を一巡して、いわば「飽きてしまった」ことも相まって、「コト消費」を重視していっているものと考えられます。

まとめ:今後のインバウンド市場でのキーワードは「コト消費」

今後、訪日外国人観光客リピーター率は必然的に上昇していき、「モノ消費」から「コト消費」へのシフトは、その傾向をより強化していくものと考えられます。とすれば、「免税店対応をした」「訪日外国人観光客に人気の商品を取り揃えた」といった「モノ消費」対策だけでは、インバウンド対策としては不十分となっていくでしょう。

ホテル・旅館といった宿泊業や飲食業界にとっては嬉しい傾向です。小売店業にとっては厳しい状況になりうりますが、ただ売るだけではなく、「モノ消費」に付加価値をつけ「コト消費」に昇華させるなど、まだ対応の余地はあるものと考えられます。

コト消費化」が進んだインバウンド市場では、よりデータの重要性が上がっています。各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料をDLして詳しく見てみる

「インバウンドデータ」の資料をDLして詳しく見てみる

<関連記事>

爆買いの終焉でメーカーにも大打撃!? 百貨店、家電量販店に加え、腕時計、化粧品メーカーの経営状況にも影響

2014年ごろから、にわかに脚光を浴びるようになった訪日中国人観光客による爆買い。百貨店や家電量販店に訪日中国人観光客が押し寄せ、大量に商品を買っていく様はニュース番組などに取り上げられ、2015年には流行語大賞を獲得。同時に、インバウンドビジネスにも注目が集まるようになりました。その一方で、爆買いはかねてからバブルに例えられ、「この活況はいつまで続くのか」と疑問視されてきました。長年の蓄積により、変化しにくい日本製品への信頼だけでなく、中国の税制の事情から日本製品は日本で買ったほうが安か...

爆買いが収束してきているとは事実なのか?各種メディアを比較

最近まで日本のインバウンドビジネスのみならず、一般ニュースでも話題になっていた訪日中国人観光客による「爆買い」。最近のニュースにおいて、その爆買いが収まりつつある、または◯◯年までで終わる、といった報道が多くなってきました。今回は、そんな爆買いについて、各メディアがどのように報じているのかを比較検証していきたいと思います。目次「爆買い」を改めておさらいなぜ爆買いする?東洋経済ONLINEでは2017年に爆買い終焉を唱える爆買いの要因に対してクリティカルではない分析?産経WESTでは中国の関...

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに