近年注目を集める「民泊ビジネス」。民泊ビジネスを効率的に運用に乗せてくれるサービスとして民泊運用代行サービスの需要が国内で高まっています。株式会社メタップスのグループ会社である株式会社VSbiasが提供する民泊運用代行サービス「エアリノベ」は人気の民泊運用代行サービスとして知られており、今回の記事では同サービスの概要、料金体系などをご紹介します。
<関連記事>
10分で理解する民泊サービス その実態とは?背景や法的要件、課題などを解説
目次民泊サービスとは?:Airbnb(エアービーアンドビー)を例にAirbnb(エアビーアンドビー)のしくみ・特徴なぜ民泊に注目が集まっているのか?民泊ビジネスの抱える問題点民泊ビジネスと法的要件合法的に民泊ビジネスを行なうには?民泊ビジネスには、法的問題のほか、近隣トラブルも課題となるまとめ:今後の民泊市場の法的・ビジネス的動向に注目民泊サービスとは?:Airbnb(エアービーアンドビー)を例に日本でも急速に広まりつつある民泊ビジネス。業界の中でも最も有名なAirbnb(エアビーアンドビ...
[特徴①]最大の特徴はビックデータ解析に基づく高収益な民泊運用サポート
エアリノベの最大の特徴は、運営会社であるVSbiasとメタップスがもつ民泊収益データとデータ解析技術を活かしたビッグデータ解析を民泊運用代行サービスに活用しているという点です。
このビックデータ解析を活かし、
- 収益シュミレーションの実行・・・約4,000万件の民泊収益データを用いた収益シュミレーション
- 人気物件分析によるリノベーション・・・人気物件の分析データをもとにした民泊に特化した物件のコンセプト設計、インテリアデザイン、リノベーションの実施
などに取り組んでいます。
エアリノベは、独自のデータを活用することで、民泊の収益最大化運用を目指します。
[特徴②]エアリノベでは民泊運用前・後にわけたサービスを提供
エアリノベでは、民泊として運用する前と後に分けたサービスを提供しています。
運用前:物件選定からコーディネートまで 初期セットアップを代行
エアリノベでは、民泊運用前に、必要となる初期セットアップを全て代行しています。例として、
- 物件選定
- 収益予測
- コンセプト設定
- 施行管理
- インテリアコーディネート
- 家具設置
- 写真撮影
などを提供しています。
運用後:予約管理やゲスト対応など包括的サービスを提供
- 予約管理
- メッセージ管理
- 価格調整
- 電話対応
- クリーニング代行
などを実施しています。
ハウスマニュアルや、物件までのアクセスガイド、民泊運用における収益シュミレーション、月間報告レポートなども作成。
ゲストの満足度向上、稼働率向上、収益最大化を軸に民泊運用の最適化を目指します。
[特徴③]簡単4ステップで民泊運用代行サービスの申し込みが可能に
エアリノベの申し込み手順は、
- メールまたは電話で無料相談
- エアリノベの担当者から折り返し連絡
- 審査後、契約内容を確認し申し込みが完了
- 民泊運用の開始
となっており、申し込み手順が簡単なことも、民泊運用代行サービス・エアリノベの特徴です。
[料金形態]売上の10%~ 運営サポートセット・完全運営セット・利益保証型プランの3つでサービス提供
エアリノベの料金形態は、「運営サポートセット」「完全運営セット」「利益保証型プラン」の3つのプランにわかれています。
初期費用セットアップ費用は、プランに関わらず50,000円から。
運用代行料金は、運営サポートセットの場合、売り上げの10%+オプション費用(中国語対応、上位表示対策、複数掲載機能など)。
完全運営セットの場合、売り上げの15%となっています。
また、エアリノベでは初期投資の回収リスクを軽減するために「利益保証型プラン」も提供しています。
このプランでは、民泊運用で利益が発生した場合は手数料が40%かかりますが、利益が出なかった場合は手数料がかかりません。
そのため、比較的低リスクな民泊運用が可能になります。
まとめ:民泊運用代行サービスエアリノベ、ビックデータ解析による高収益な民泊運用サポート・多岐にわたる料金プランがウリか
- ビックデータ解析に基づく高収益な民泊運用サポート
- 他社に例を見ない「利益保証型プラン」の提供
この2つが主な特徴です。
国内の民泊運用代行サービスを活用することにより、訪日外国人観光客の増加というトレンドを、インバウンド収益という形で還元することができるかもしれません。
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる