昨年2016年は政府当初目標であった訪日客数2,000万人を突破し、ますます盛り上がりを見せるインバウンド市場。しかしながら、その急速なインバウンド需要の拡大に対して、日本全体として、また個々のビジネスとして受け入れ体制の整備や効果的なプロモーションのノウハウ蓄積が進んでいないように見られます。
2020年の東京オリンピックに向けて、今後インバウンドは着実に伸びていくことが見越されるなか、インバウンド市場を狙うビジネスは何をすべきなのでしょうか。そんな悩みを解決してくれる参加費無料のセミナーが3月24日に開催されます。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
3月24日、ぴあ・GMOTECH共催で『インバウンド対策セミナー』開催 東京で
今月3月24日、長年にわたりSEOやWebマーケティングなどのノウハウと知見を蓄積し、”インターネット集客”に強みを持つ「 GMO TECH 」と観光客向け「メディア」のコンテンツや編集/レコメンド力等により、“伝達”を得意とする「 ぴあ 」の2社が共催でセミナーを開催します。
プログラムは
といった魅力的なタイトルのものが取り揃えてあり、「これからインバウンド対策を始めたい」「とりあえず多言語対応はしてみたけど、他にはどんなことをすればいいの?」といった悩みをお持ちの方にオススメのセミナーとなっております。
GMO TECHのインバウンドの取り組みとは:アジア圏訪日客向け多言語対応の広告運用サービスを展開
GMO TECHはインバウンドにおける最重要市場、アジア圏にリーチするための広告マーケティングサービス「AsiAD byGMO」を展開しています。
現在の日本のインバウンドはアジア圏の訪日客が圧倒的に多い状況です。中国や台湾、香港、韓国と東アジアで市場のおよそ7割強、そしてタイ、シンガポール、マレーシアと知った東南アジアの国で1割程度で、あわせてインバウンド市場の8割程度をアジア圏の訪日外国人観光客が占めています。
そこでGMO TECHは、今後さらなる拡大が見込まれる、アジア地域におけるインバウンドおよび越境ECのニーズに対応すべく、
- アジア向け広告マーケティングに関するコンサルティング
- ソーシャルメディア・検索サイト・DSPなどへの広告配信
- 多言語クリエイティブ制作(対象国の公用語に対応)
- 検索エンジン対策や多言語LPO対策
などを提供する多言語対応の広告運用サービス「AsiAD byGMO」を展開しています。
ぴあのインバウンドの取り組みとは:インバウンドプロモーションをワンストップでサポート
ぴあは企業・自治体のプロモーションをワンストップでトータル支援する「訪日インバウンドコンサルティングサービス」を提供しています。
近年のインバウンド需要が急激な拡大を見せる一方、「何から始めて良いかわからない」「現地企業やメディアとのパイプがない」といった声が企業からあがっている現状が有ります。
一方ぴあは、2010 年より、日本航空の機内のみで配布される中国・香港・台湾・韓国人観光客向けガイド誌『日本達人』の企画 ・編集・発行してきており、この事業を通してインバウンドに関するノウハウを蓄積してきました。
このノウハウを活用し、前述のインバウンド対策へのハードルの高さという課題を解決すべく、「訪日インバウンドコンサルティングサービス」として、市場調査・プロモーション施策の立 案と実行・各種ツール制作・運営代行などインバウンドに関わる業務全般をワンストップで提供す る商品をパッケージ化しています。
セミナーのプログラム
-
17:30~
- 「訪日外国人旅行者を迎え入れる前にすべき10のコト」
-
18:10~
- 「数ある観光地から我が街を選んでもらうためにすべき施策とは」
-
「スマホアプリの必要性と制作&公開ハウツー」
- セミナー後 無料相談・名刺交換
-
19:00~
- 懇親会(参加無料・随時解散)
開催概要
開催日時 |
2017年3月24日( 金)17:30~19:00 (開場17:20) |
|
開催場所 |
東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー11F(大2会議室)(地図)
※セルリアンタワーLB階入口に設置の受付に17:20までにお越しください。
定員 |
30名 |
参加費 |
無料 |
|
備考 |
・プログラムの内容は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・競合他社様のお申し込みはお断りさせていただいております。
・お申し込みは先着順とし、予定人数に達した場合は受付を終了させていただく場合がございますのでご了承ください |
申込方法 |
下記リンクより事前の申し込みが必要。 |
主催 |
ぴあ・GMOTECH |
※この記事はぴあ・GMOTECH主催セミナーのPR記事です。
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
→「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる
【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!