【インバウンド事業者様必見!】2020年に向けて外国人観光客とガイドのマッチングアプリNAVIGOを実現したい!クラウドファンディングで支援募集を開始しました

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[VeamAPAC株式会社]

2020年オリンピックに向けて、外国人観光客数は、4000万人に増えると予想されます。外国から訪問した人たちが日本へ良い印象を持って自国へ戻れるよう、外国人訪問客とガイドをマッチングして、本当の日本を体感してもらえるアプリを開発します。この度、クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にてプロジェクトを公開いたしました。個人の皆様のみならず、アプリ内広告掲載など、インバウンド事業者様にもご満足いただけるリターンをご用意いたしました。皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。【プロジェクトのURL】https://camp-fire.jp/projects/view/27205

米国を中心に100本以上のクリエーターアプリ制作を手掛けてきたVeamAPAC株式会社(所在地:東京都世田谷区区、代表取締役:内古閑宏)は、2017年4月18日よりクラウドファンディングプラットフォーム『CAMPFIRE』にて、来日する外国人観光客とガイドをマッチングするアプリNAVIGOの制作・普及に向けたプロジェクトを開始しました。

「2020年に向けて外国人観光客とガイドのマッチングアプリNAVIGOを実現したい」
クラウドファンディングCAMPFIRE
https://camp-fire.jp/projects/view/27205


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

日本に来られる外国人観光客と、日本をガイドしたい人を
スマートフォンアプリでマッチングする、
これまでにない新しいサービスです。
NAVIGOを使用すれば、簡単にガイドを検索、
これまでに知らなかった日本をたくさん知ることができるようになります。

言葉の壁があることで「楽しさ」の機会が減ることを解決したい。
年々増え続けている日本へ来る外国人観光客。
その数は2020年に4000万人を超えることを目標としています。

でも、、、せっかく日本に来て頂いた外国人観光客。
本当に日本を存分に楽しんで頂いているのでしょうか?
観光庁のデータにこんなアンケート結果があります。

【旅行中に困ったこと】

コミュニケーション・・・24%

目的地までの公共交通の経路情報の入手・・・20%

これはなんとかしなければ!!

このままでは、せっかく日本に来た外国人観光客が
日本の良さを知らないまま、自国に帰ってしまうのでは??
そう思った我々は、考えました。

そして、スマートフォンアプリを活用した
外国人観光客と日本人にる案内人のマッチングサービス
「NAVIGO(ナビゴー)」プロジェクトが誕生したのです。
これがあれば、言葉の壁も、
今まで不便を感じていた観光地への行き方も、
さらにはガイドブックだけでは紹介できていなかった、
未知の日本を案内できるようになります。

▼このプロジェクトで実現したいこと

日本を訪れる外国人が、
「日本ってすごい」
「日本人っていい人たちだ(ええ奴やねん)」
「また日本に来たい」
「いっそのこと日本に住むか」
と思えるような”おもてなし”を提供するサービスを作りたい!

とはいえ、まだ道半ば・・・
構想はできました!
そして、ご覧のようにイメージもできました。
あとはアプリを組み立てていくだけです。
という訳で、CAMPFIREで制作やプロモーション
ご協力いただくみなさまを募集することになりました。
ぜひ、ヴィジョンにご理解をいただき、ご支援を頂けますと嬉しいです!

【Veam Team概要】

Veam Teamは米国生まれのチームで、ユーチューバーとファンとを結びつける(マッチングする)「アプリ」を提供してきました。ユーチューバーなど独立系のクリエータがファンと交流し、新たな収益源となるようにと考えたサービスを展開し、このたび日本での展開を始めることになりました。
日本での展開に際しては、誰と誰を結びつける(マッチングする)のが良いだろう?と考えた時に、日本に訪れた外国人が日本で良い印象を持っていただけるように、みんなで協力する、つまり外国人訪問客(新規居住者を含む)と日本人との結びつきを起こすアプリを制作することから始めようと思いました。

<TEAM紹介>
代表取締役社長:内古閑宏
2013年 Veam Inc.創業、現在に至る。カルフォルニア州ロサンジェルス。主にYouTubeの独立系クリエータのファン向けアプリプラットフォーム。クリエータコンテンツに対してファンから直接対価が支払われる仕組みで210万ダウンロード。ハリウッド最大の音楽学校Musicians Institute公式アプリ作成・リリース

日本市場担当:児玉章吾
ITベンチャー勤務後、外資系語学習ソフト企業で店舗運営、マーケティングに従事。退職後、個人運営にて「めざまし英会話」立ち上げ。iTunes Podcast総合ランキング1位。App Store総合ランキング30位、教育有料カテゴリ3位。語学学習サービスをメインとしたマーケティング、企画などのコンサルを実施。

▼活動に対する思い

〜私たちにできることとは?〜
私たちはこれまでアメリカを中心に数多くのアプリをリリースしてまいりました。
これからの日本の将来を考えた時、「観光」が一つの大きなテーマになることは
常日頃流れているニュースなどの情報を見ても明らかです。

そんな中、2020年には4000万人という外国人観光客(東京だけでも2500万人!)の来日を見込んでいます。
しかし、来日された外国人の方は本当の日本の姿を見て帰って頂いてるのでしょうか?
もっと、満足した気持ちで帰っていただくために、私たちにできることはないのでしょうか?

「これまで培ったアプリの技術を使って、日本の観光振興に貢献したい!」

これが今回NAVIGOを実現しようと思ったキッカケでした。
スマホアプリを使うことで、もっと気軽に、シームレスに外国人観光客に
本当の日本の姿を案内することができたら、どんなに素敵なことでしょう?
外国人観光客と日本人ガイドのマッチングアプリ「NAVIGO」を形にし、
世の中に広めていくことで、
日本の明るい未来に少しでも貢献できれば幸いです。

▼NAVIGOアプリについて

外国人旅行者にも日本をガイドする方にとっても使いやすい、
これまでのWebサービスにはなかったガイドマッチングアプリの実現を目指しています。

<特徴1>
おしゃれでシンプルなデザイン、使いやすさ重視のレイアウト

<特徴2>
らくらくタグ検索:行きたい旅先をタグで簡単に検索することができるようになります。

<特徴3>
GPSマップによる便利な検索機能で、近くにいるガイドがすぐに見つかる
→チャット機能でスムーズな連絡が可能になります

<特徴4>
ガイド登録もすぐにできる。
旅行者、ガイド双方からのレーティング機能による高い信頼性を実現

<特徴5>
カレンダーから選べるから旅行日程を決めやすくなります。

▼これまでの活動

米国でユーチューバーとそのファンたちを結びつけるアプリを数々提供してきました。
世界中の100のユーチューブチャネルが、各々のブランドで「ファンアプリ」をファンの皆さまに配布しています。

▼資金の使い道

Navigoアプリの開発並びにAppStoreでのリリース:50万円
アプリプロモーション:25万円

▼プロジェクト概要・リターンについて

【プロジェクト概要】
内容:2020年に向けて外国人観光客とガイドのマッチングアプリNAVIGOを実現したい
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/27205
目標金額:750,000円
募集期日:2017年5月29日(月)23時59分まで

個人の方にはお礼メールやステッカー、Veamアプリ*の無償制作など、
インバウンド事業者の方にぜひ見ていただきたい、アプリ内への広告も用意いたしました。
外国人観光客の皆様へのサービス普及に向けて、共にご協力頂ける方からのご支援や、協業・事業提携のご相談などもお待ちしております。

*Veamアプリについての詳細はこちら*
http://veamapac.com/

【3,000円コース】
お礼メール&NAVIGOロゴステッカー
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー

【5,000円コース】
お礼メール&NAVIGOロゴステッカー&WEBサイトへのお名前記載
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載

【10,000円コース】
お礼メール&ロゴステッカー&WEBサイトなまえ記載&Veamアプリ無償制作
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載
・Veamアプリの無償制作

【30,000円コース】
お礼メール&ロゴステッカー&WEBサイトなまえ記載&Veamアプリ無償制作&アプリ内広告枠
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載
・Veamアプリの無償制作
・NAVIGOアプリ内にインバウンド向け広告を1ヶ月間掲載させて頂きます。
(広告の内容は別途ご相談させていただきます)

【50,000円コース】
お礼メール&ロゴステッカー&WEBサイトなまえ記載&Veamアプリ無償制作&アプリ内広告枠
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載
・Veamアプリの無償制作
・NAVIGOアプリ内にインバウンド向け広告を2ヶ月間掲載させて頂きます。
(広告の内容は別途ご相談させていただきます)

【100,000円コース】
お礼メール&ロゴステッカー&WEBサイトなまえ記載&Veamアプリ無償制作&アプリ内広告枠
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載
・Veamアプリの無償制作
・NAVIGOアプリ内にインバウンド向け広告を4ヶ月間掲載させて頂きます。
(広告の内容は別途ご相談させていただきます)

【300,000円コース】
お礼メール&ロゴステッカー&WEBサイトなまえ記載&Veamアプリ無償制作&アプリ内広告枠
・お礼のメール
・使いやすい名刺位のサイズの「NAVIGO」ロゴステッカー
・当サービスのWEBサイトにお名前(希望者のみ)記載
・Veamアプリの無償制作
・NAVIGOアプリ内にインバウンド向け広告を12ヶ月間掲載させて頂きます。
(広告の内容は別途ご相談させていただきます)

「2020年に向けて外国人観光客とガイドのマッチングアプリNAVIGOを実現したい」
https://camp-fire.jp/projects/view/27205

【VeamAPAC株式会社について】
本社:東京都世田谷区代沢4-12-15
代表者:代表取締役 内古閑宏
設立:2016年2月18日
資本金:750万円
Tel:090-8856-4174
URL:http://veamapac.com/
事業内容:アプリ制作プラットフォーム
facebook:https://www.facebook.com/Veamapac-138810443313688/
twitter:https://twitter.com/NAVIGO_Japan
Instagram:https://www.instagram.com/navigo_japan/

<関連>

訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング

訪日外国人観光客に効率よくアプローチをしていくためにはSNS戦略が重要になります。それでは、各国のアプリストアではどのようなSNSアプリやメッセージアプリが人気なのでしょうか? 今回はAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、東アジア各国(中国、台湾、香港、韓国)のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。 Google Playの集計については「SN...

訪日外国人に人気のSNSまとめ:タイ、米国、豪州、英国のアプリストアランキング

先日「訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング」として、東アジア各国のSNSの人気アプリのランキングをご紹介しました。 今回は、その続編として、タイ、米国、豪州、英国のアプリストアでの人気SNSランキングをご紹介します。 今回もAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、各国のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。 G...

【7/9開催】消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント

2024年、訪日外国人による旅行消費額は過去最高の約8兆1,257億円を記録。 そのうち中国は1.7兆円超(全体の約21%)と圧倒的な1位を占めており、宿泊日数や訪問者数でもトップクラスの存在感を示しています。

これだけ市場が大きく、経済インパクトのある中国インバウンド。 いま多くの企業が「中国向けに本格的な戦略を立てるべきではないか?」と検討を始めています。

しかし中国では、Googleをはじめとする多くのサービスに規制があり、中国現地のSNSや地図サービスを活用するなど、独自のカスタマイズされた対策が必要です。

本セミナーでは、インバウンド戦略の基本を押さえた上で、「中国市場の最新動向」と「具体的な対策」について、わかりやすく解説します。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンド戦略の基本が学べる!
  • 中国インバウンド市場の規模と最新トレンドがわかる!
  • 中国特有のSNS・地図アプリを踏まえた対応策を学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント【7/9開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに