【中国SNS】中国でのSNSフォロワーの獲得が著しく厳しくなっている件

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは。アレンジの筑波です。弊社ではSNSの運用を主にインバウンド向けに各事業者様に提供させて頂いてます。中でも中国向けに対応したいクライアント向けにWeiboWeChatの運用をお願いされる事が多いです。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

■WeiboとWeChatの概要

そもそもWeiboWeChatをご存じない方のために簡単にWeibo(ウェイボー/微博)とWeChat(ウィーチャット/微信)を説明させて頂きたい。

▼Weibo(ウェイボー/微博)とは

Weibo中国版Twitterと言われており、つぶやきをメインとするSNS です。個人のアカウントは友人や有名人、自分が欲しいと思う情報を配信しているアカウントをフォローし、アカウントが発信する情報を楽しむ形と、普段の何気ない「渋谷なう」といった事をつぶやきネット上で繋がるのを楽しみ形と大きく分けて2種類ある。

アクティブに活動しているユーザーは約3億人おり、情報を配信、拡散するには非常に有効なSNSの一つとして認識されており、Weiboアカウントを保有している企業はかなり多い のが特徴だ。

▼WeChat(ウィーチャット/微信)とは

WeChat中国版LINEと言われており、(実際は全然違うが)個人間でのメッセージアプリとして立ち上げ当初から多くの利用者に愛されている。 拡充機能が異常にあり、WeChatと連携しているWeChat Paymentにより、ほぼ全ての支払いができ、世の中に出ているウェブサービス(EC、SNS、出会い、決済、予約、グルメ等)を一気通貫で体験することができるメガアプリだ。

ユーザー数は約9億人 おり、WeChatを運営しているテンセント社はトヨタの時価総額を遙かに凌駕しており、中国No.1、2を常に争っているメガベンチャーだ。使い方としては、多岐に渡り、本当に何でもできるので、中国在住であれば利用していない人は皆無といっていいほど全ての国民に浸透 している。

こういった背景からインバウンド対策の一環として企業アカウントを両方のSNSで運用している。情報拡散、コミュニケーション、来店促進 といった理由から多くの日本企業、または、行政が上記のSNSを運用したい、運用しているのが現状だ。

■クライアントが求めるもの

弊社が運用を代行させて頂いているクライアントでも求めるものは当たり前だが異なる。記述済みだが、大きく分けて3点。情報拡散、コミュニケーション、来店促進 になる。

その中でも特に多いのが、情報拡散と来店促進 にあたる。一般的にはWeiboWeChatもフォロワー多ければ多いほど、情報拡散はできるし、来店促進もしやすい。なので、要望としてフォロワーを増やすのが企業の目的(KPI)となることがほとんどだ。10人しかフォロワーがいない状態より、100万人フォロワーがいた方が情報拡散ができる。まあ、当たり前の話です。

■実際にどうやるの?

では、実際にどういう風にアカウント運用を代行させて頂いているかというと、

1.良質なコンテンツをユーザーに提供。

ユーザーはどこの国でもわがままだ。そのアカウントをフォローする「理由」が必要 になる。欲しくない情報やくだらない記事を垂れ流しするアカウントにフォローする人ははっきり言って少数派であり、今後も大多数派になる事はまずあり得ない。良質なコンテンツを配信する事が非常に重要 になってくる。この「良質」なコンテンツを作成し、アカウントのファンになってもらい、拡散する。

※良質なコンテンツとは?※
良質なコンテンツとはユーザーが求めている情報 である。これに尽きる。アカウントの立ち位置にもよるのだが、日本の格安情報配信アカウントなのに、高級ブランドがいかに素晴らしいかを配信してもユーザーは喜ばない。まずは、ユーザー目線にたち、なぜ自社のアカウントが必要でどのような情報が喜ばれるかを「日本人」目線でまずは考える事が重要だ。その後、現地に少しずつカスタマイズしていけばいいのだ。

2.広告を使い、フォロワーを増やす。

WeiboWeChatは広告の種類が非常に多い。正直、全てを把握してる人は日本ではおそらくいないだろう。Weiboの広告は比較的安価に行いやすく、WeChatは最低消費額が高いものが多い。安価に広告費を使い、安価にフォロワーを獲得するやり方として、一般的なのは 一番反応がよかった記事に対して広告を使い、リーチ数を増やす のが一般的だ。

3.拡散したくなるようにする

皆さんもご経験があるように、おいしくて、安くて、かわいい/イケメンの店員がいる店は、店員さんと仲良くなりたいという邪念が無い限り、人に紹介したくなるはずだ。知人でもいい、恋人でもいい、家族でもいい。というか、皆さんそんな経験があるはずだ。なぜだろうか? なぜ、お金ももらえないのに、皆さん個人が広告塔としてその店を紹介したくなったのか?そこを念頭に考えながらコンテンツを考え、企画し、配信していけばいい。

ちなみに、この運用というのが非常に難しくなってきている。何故か? タイトルにもあるとおり、フォロワーの獲得が非常に難しくなってきているから だ。もちろん細かい技術は色々あるので、割愛するが(弊社に問合せがベストw) ここ2ヶ月ぐらいでいきなり難しくなった。今までの獲得コストが10だとすると、今は100ぐらいのイメージ感になっている。 今まで10記事書けばファンが1人増えていたのに、今は100記事書かないとファンが1人増えないぐらいの感覚値だ。(ごめん、うそ、大げさに書いた)

■中国現地でも同じ状況?

中国現地でも実際同じような状況になっている。Newrank社が発表したレポートを見ても 51%の企業アカウントが前年度比フォロワー増加傾向にあり、49%は前年度比フォロワー減少傾向 にある。もうフォロワー獲得が難しいとかじゃなく、フォロワーがいなくなっている。大変だ。

理由は実はけっこう単純で、WeiboWeChatも怪しい個人のアカウントをバン(停止)する傾向が非常に高くなってきており、逆に言うとちゃんとしたユーザーしかいなくなっている。 さらにすごく単純な話で ユーザーの嗜好性は変化しており、かつ、求められている情報も変化している。

■モデルケース:Aさんの場合

Aさんは3ヶ月後に日本に行こうかと思っている。1週間の休暇だ。早めにチケットを取得しないと高くなるし、ホテルも取らないといけない。日本のどこに行くかも迷うし、情報がまっさらな状態だ。やはり旅行では最上級の旅行をしたい。とりあえずWeiboWeChatも情報が色々あるから色々なアカウントをフォローしよう。

~~2ヶ月後~~

WeiboWeChatのおかげで大分わかってきたぞ。日本では○○がおいしくて、○○が楽しい。ということは。。。。

~~旅行を終えて~~

いやー日本は楽しかった。本当に楽しかった。また、行きたいな。ただ、今回800万ぐらい使っちゃったから中々次回行くのは厳しいな。というか、欧米も行ってみたいしなー。。。

~~旅行終えて2ヶ月後~~

なんか、日本行かないのに、(というか、金欠で行けない)ログインすると日本の情報やたら多いんだよなー。でも、この情報いらないし、フォローするのやめよーっと。

といった感じでフォローしてくれるユーザーがフォローしてくれなくなる。

■じゃあどうすればいいの?

まずは下記のアレンジへ問合せボタンをクリックしよう。というのは冗談だが、簡潔に言うと、良質なコンテンツ(情報)をユーザーに与え続けるしかない。 現代社会に置き換えてみよう。筑波に会ったことがある人間なら分かるかもしれないが、筑波はマッチョだ。雑誌「TARZAN」を購読している。愛している。ただし、たまにあまり面白くない時は買うのを控える。当たり前だ。お金の無駄だし、時間の無駄だからだ。SNSでも単純で面白くないと思うアカウントからの情報は受け取らなくなる。シェアもしない。ただ、通知がくるので若干煩わしくなる。そのうち、フォローするのをやめる。

解決策を教えよう。現代社会に置き換えて、自分だったらどういう良質な情報だったら面白いと思い、どういうアカウントだったらシェアしたくなるかを考え抜く。後はそれをユーザーに置き換え、トライアンドエラーを繰り返し行くしかない。 はっきりいって、作業としては膨大だし、自社内で完結できる事があまり多くないだろう。面倒くさくなったら外注すればいいし、自社内でできるなら自社内で行うのが一番の良策だ。

さて、長くなったのでそろそろ退出する。グッバイアディオス。

※参考資料
https://walkthechat.com/50-wechat-accounts-losing-followers-3-news/

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社アレンジ

株式会社アレンジ

株式会社アレンジ 代表取締役CEO 筑波次郎(つくばじろう)。2015年まで海外にいた生粋のインバウンドスペシャリスト。SNSでのバイラルマーケティングが非常に得意で、今まで数々の会社のバイラルを手伝った経験をもとに中国関係の情報を発信します。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに