はじめまして。Vpon Japanの木ノ内と申します。Vponという会社をご存知ない方が大半かと思いますので、まずは簡単に会社紹介をさせていただきます。
Vponはアジアに4つの拠点を持ち、約9億以上のモバイル端末から取得可能な様々なデータを活用し、訪日確度の高い旅マエユーザー及び旅ナカ、旅アトユーザーに最適な広告を配信するソリューションを提供しております。
インバウンド関連の様々なレポートや統計データがリリースされる中、本日はVponが得意とする領域である、”モバイルデータ”から見る中華圏観光客の特徴についてご紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中華圏訪日客のモバイルデバイスへの依存度はますます強くなっており、中国人観光客には特にこの傾向が強く見られる
ご存知の通り 中華圏は日本以上にモバイル依存度の高い国 となり、今後も更にモバイルへの依存度、重要性は増していくと考えております。人口の多い中国の伸びは著しく、日本への旅行を考える中華圏訪日客に対するインバウンドプロモーションにおいても、モバイルは重要なコンタクトポイント というのがデータからも一目瞭然かと思います。
中華圏モバイルユーザーデータから見えるのは「中華圏訪日客=流行に敏感な層」という特徴
下記グラフにて中華圏訪日客の、自国でのモバイルインターネット接続状況について触れたいと思います。
国によって若干の違いはあるものの、旅マエ(自国)でも 朝起きてから夜寝るまで、基本的には常にインターネットに接続している 様子が伺えます。筆者も先日上海に出張して来ましたが、老若男女肌身離さずモバイルを持ち歩き、日本以上にチャット、決済、公共サービスなどでスマートフォンを使いこなしていた ように感じました。
また、中華圏訪日客の属性を更に細かく分類してみると美容好き、オンラインショッピング好き、ライフスタイル&料理愛好家など 流行に敏感な人のカテゴリに属する割合が高い 事が分かっております。一括りに「訪日客」としてアプローチするのではなく、今後は、更に訪日客の興味関心に応じてアプローチしていく ことも重要となってくると思います。
旅ナカの中華圏訪日客は、早朝や21時以降に能動的にスマホで情報収集する
続いては旅マエと旅ナカでのモバイル利用率の違いについて見ていきましょう。
グラフは旅ナカユーザーのモバイル利用率が、旅マエ時と比べ時間単位でどの程度差があるかを表しております。常時接続している傾向はあるものの、訪日前に比べ 訪日中は日中〜夕食時の利用率は下がる 傾向にあり、観光やショッピング、食事等を楽しんでいる事が分かります。逆に 早朝や21時以降は旅マエ時に比べより能動的に情報を収集している時間 となるため、情報提供や広告出稿などは時間帯に応じてアプローチして見るのも一つの手法かも知れません。
中華圏訪日客が旅ナカで使うアプリ:中国・香港はニュースアプリ、台湾は動画などのエンタメ系
続いて日本旅行中に利用しているアプリの特徴について触れてみます。もちろん、ソーシャルアプリやチャット関連アプリの利用率は高いのはご存知かと思いますがそれ以外のアプリでどのようなアプリが使われているかご存知でしょうか?
以下が利用率、時間の長いアプリカテゴリです。
中国、香港の方はニュースアプリ等を多く活用しており、台湾人旅行客は動画や掲示板、小説などエンタメ系アプリを多用する という傾向が分かります。SNSでのアプローチはもちろんですが、SNS以外のアプリ/Web利用時も、旅ナカユーザーに対しアプローチ可能な貴重なタイミングとなります。
まとめ:ターゲットとする訪日客の行動を把握し、適切なアプローチを
アプローチの一つであるモバイル広告においてもいくつか特徴があるため、最後に簡単にこちらもご紹介します。
左の図は旅ナカと旅マエでモバイル広告に対する反応率(CTR)の比較となります。各国現地にいる場合(旅マエ)と訪日中(旅ナカ)を比較すると、どの国でも 旅ナカの方が広告に対する反応率が上がっており、訪日中の方がより日本の情報に関して興味を示している 事が見て取れます。
また右の図の様に、旅マエと旅ナカで同一の広告を出すのではなく、旅ナカはディスカウントやクーポン、特別なプロモーションを打ち出した広告などを配信することで、より効果を出しやすい 傾向が出ております。
皆さまいかがでしたでしょうか。今回はモバイルデータから見る中華圏訪日客の特徴についてご紹介させて頂きました。次回は「データ」を活用した効果的なプロモーション方法についてご紹介できればと考えております。
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!