デジタルガレージとテンセント、モバイルQQにおける訪日中国人向け公式コンテンツ「QQお出かけ日本」を共同開発し提供開始

この記事は約3分で読み終わります。
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

〜位置情報型メッセージ通知等により、インバウンドマーケティングを支援〜

[株式会社デジタルガレージ]

株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)と、中国のインターネット企業であるTencent Holdings Ltd(中国語名:騰訊控股有限会社、本社:中国広東省深圳、CEO:馬化騰、以下:テンセント)は、テンセントが提供する多機能チャットアプリ「モバイルQQ」向けに、訪日中国人向け公式コンテンツ「QQお出かけ日本(QQ出行日本)」を共同で開発し、2017年10月より提供を開始します。これに伴いDGは、コンテンツ内の広告サービスも提供します。

 月間アクティブユーザー数約6.62億人の中国のチャットアプリ「モバイルQQ」内に、訪日中国人ユーザーに向けて観光情報を発信するコンテンツ「QQお出かけ日本」をテンセントとDGが共同で開発しました。テンセントが運営するアカウント「QQお出かけ」からのメッセージ通知等によりユーザーの集客を行い、DGはコンテンツの運営と国内企業に対する広告サービスの提供を行います。「QQお出かけ日本」のシステム開発において、DGはEDOCODE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村 鷹正)と連携しています。

 「QQお出かけ日本」には都道府県ごとの食事・買物・観光情報を掲載。訪日中国人ユーザーは地図機能により目的地までのルート検索や周辺検索ができます。また、インバウンド消費の拡大を狙う国内の小売やメーカー企業は、訪日中国人ユーザーに対して広告配信が可能となります。サービスや商品、店舗などに関する幅広い自社情報の掲載やクーポンの登録により、訪日中国人ユーザーへ効果的なプロモーションが可能になります。

 「QQお出かけ」を通じてスマートフォンの位置情報やIPアドレスにより、日本に到着直後から訪日中国人ユーザーに利用を促すメッセージを配信するため、広範囲へのリーチと高精度なターゲティングを実現します。以前実施したトライアルキャンペーンの結果より、「QQお出かけ日本」は訪日中国人ユーザーの約20%以上の利用が見込め、最大級の訪日中国人向けメディアといえます。今後もDGは、訪日中国人に対するブランド認知拡大や来店誘導を通じ、企業のインバウンドマーケティングを支援します。

※「QQお出かけ日本」は中国人ユーザー向けに中国で公開されているアプリ「QQ手机版」内のコンテンツのため、当リリース上でのコンテンツページの公開はございません。

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

ネット上の有名人を活用した「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

特殊なインターネット事情の中国に対応した「中国向け広告運用」サービスの資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドでは口コミが重要!中国最大のSNS「Wechat」についての資料をDLして詳しく見てみる

Wechatに並ぶ人気の中国版Twitter、「Weibo」の資料をDLして詳しく見てみる

<関連> [blogcard url=”https://honichi.com/news/2017/03/09/honichichugokujinwoch/”] [blogcard url=”https://honichi.com/news/2017/02/14/masanisangokushijotai/”] [blogcard url=”https://honichi.com/news/2017/05/12/jissaidotsukawareteir/”]

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに