アジア圏は四季を求め、欧米圏は歴史好き:訪日客向けアクティビティコンテンツ ターゲットごとの人気の違いについて最新動向を解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

以前まで、中国人観光客の爆買いが大きなトレンドになっていましたが、それもう過去の話。今では「コト消費」に変化しつつあるなかでインバウンドでのアクティビティの注目度が年々上昇しています。旅先でのアクティビティ体験は、旅人に新たな世界を見せるキッカケになったり、そのアクティビティ体験から趣味へと変わったり、旅人にとって未知の体験を提供する場合があります。インバウンドにおいて、どういったターゲットがどんなアクティビティ体験を好むか を弊社の知見などを交えて紹介していきます。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

アジア圏訪日客のコト消費化で活性化するアクティビティ市場

上記グラフをご覧ください。観光庁が発行する「訪日外国人消費動向調査」の2016年版の一部です。グラフをみると 中華圏や東南アジアがコト消費に注目している ことがわかります。

そして、主要都市以外にも 地方も様々な体験コンテンツを期待されており 、各アクティビティ提供者(アクティビティプロバイダー)もより一層力をいれています。弊社は、そうしたアクティビティプロバイダーのアグリゲーター(集積者)であるため、そうした会社を中立的な立場で情報取得できる立場にあるといえます。その強みを活かし、各アクティビティープロバイダーの動向を公開できる範囲で述べて行きたいと思います。

アジア圏では日系vs現地でアクティビティプロバイダー間の競争が激化

ベルトラ、i.JTB、Voyagin、HISのアクティビティジャパン、Yokoso Japan(近畿日本ツーリスト)。その多くのアクティビティプロバイダーは、 コト消費へシフトしてきている上記の中国、韓国、台湾、香港などの東アジア諸国や、東南アジアへのサービス提供に注力しています。

これら日系アクティビティプロバイダーに加え、それぞれの現地プロバイダーが存在しています。例えば、香港のKLOOK、台湾のkkday、ベトナムのTriipなどです。これらの現地プロバイダーと日系プロバイダー間の競争はここ数年で激化してきています。

それゆえ各社共に、その差別化を図り、新たなアクティビティ発掘を行ったり、またはアクティビティ説明をより詳細にしたりと、商品開発や集客を強化していっています。

日本の文化体験を期待する欧米圏では顧客単価の高さが特徴

一方、欧米圏訪日外国人日本の文化体験 を期待しており、また同時にラグジュアリー観光が注目されてきている状況にあります。

一例として、弊社がアグリゲート(集積)していくサービスの一社Omakaseのケースを見てみましょう。Omakaseでは、他の多くの体験提供会社とは異なり、主なターゲットを欧米諸国の観光客 にしています。さらに、他社がやっていないような、バリアフリー体験 や、ムスリム専用のツアー を企画しています。1人あたり消費額の高い欧米圏にターゲットを絞っている分、顧客単価は高くなります。このように今後の拡大するマーケットに対してアプローチする会社も少なくはありません。

トリップアドバイザーグループのViatorも、欧米圏顧客をメインターゲットにしていますが、今後はその欧米圏顧客向けに訪日コンテンツの提供を、より重視していくと先月プレスリリースで報じています。

欧米人とアジア人ではアクティビティに求めるものが違う:アジア人はシーズンごとのイベントに興味あり

欧米人とアジア圏ではやはり趣味嗜好は大きく異なってきています。特にアジア圏に関しては、日本人の旅行時の体験活動と類似している部分が多くあります。ランドマークとなるスポットへの訪問、名勝への訪問など、ガイドを必要とするような体験活動への参加率が圧倒的に高い という特徴があります。特に台湾人は、春夏秋冬のシーズンごとの体験 、例えばお花見や雪まつりなど、現地では味わえない日本らしさを求める傾向 にあります。

その他で言えば、春といえば、花見関連のアクティビティ、夏ですとマリンスポーツなど。アジア圏の人たちは、四季やライフスタイルに関するアクティビティを好む傾向があるようです。

 欧米圏は歴史的コンテンツが好き:長期滞在型が多く地方にチャンスか

多くの企業や自治体は、「欧米人訪日客」の顧客流入を狙い施策を講じていますが、なかなか成果に結びついてない事例をよくみます。しかしながら、アクティビティを活用した欧米人訪日客の誘致 の場合は、少し事情が異なります。

アクティビティコンテンツで欧米人に人気なものは、歴史や文化的背景を感じ取れる「コト」体験が人気のようです。例えば、谷中や鎌倉などの 歴史的背景を感じ取れる地域への参加率が極めて高い 傾向にあります。特に谷中を拠点として活動する比率が高く、成田からのアクセスが良いこと、江戸城の城下町として栄えた背景があること、そして長期滞在をする上で都心よりも落ち着いた空間であることなどが人気の理由のようです。この事例からも、欧米人訪日客はゆっくりとバケーションできる環境を好む 傾向があることが伺えます。

まとめ

前回からも述べていることと重複する部分もありますが、訪日市場は成長過程であり、今後一層のマーケット拡大が予想されます。そういった中、アジア圏・欧米圏へのアプローチを提供していく頻度が増える一方、選択側(訪日外国人)にとっても選択肢が増えていきます。

こういった状況下で、ユーザーに未知なる体験を提供する、もしくはもっと日本に魅了されるような提供方法に注力していければと弊社も考えています。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

Liigo Inc.

Liigo Inc.

Liigo Inc.のサービスディレクター。英国で生まれ育ち、大学院入学を期に来日した日系英国人。学生時代は環境分野を研究し、その後はIT、教育、エネルギー等多方面の分野に従事。現在Liigoでは事業計画からマーケティングを担当。世界の観光市場、アクティビティ(Things to do)市場の仕組み、最新の動向やLiigoの事業についてお伝えします。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに