[公益社団法人熊本県観光連盟]
(1)事業背景
近年、日本全国で外国人観光客受け入れの動きが加速しており、熊本県でも九州新幹線の全線開業や熊本~高雄間、熊本~香港間の定期航空路線開設、八代港への大型クルーズ船寄港の影響により海外からのアクセスが飛躍的に向上し、アジアを中心に外国人観光客が増加してきました。
しかし、平成28年4月に発生した「熊本地震」により、熊本城や阿蘇地域をはじめ主要な観光資源が甚大な被害を受け、外国人観光客が激減しました。現在は、地震後、1年半以上が過ぎ、外国人観光客数も地震前の水準に戻ってきています。
また、平成31年にはラグビーワールドカップ、女子ハンドボール世界選手権大会の開催が予定されており、交流人口の拡大が見込まれる外国人観光客を呼び込むため、おもてなし向上を目的としたセミナーを開催します。
・昨年実施した講座の様子

(2)事業概要(詳細は別紙参照)
本年度は、事業の最終年度として以下のとおり取り組みます。
(当事業は、平成27年度から実施しています)
【セミナー内容】
①新規エリア研修
・山鹿市、菊池地域、水俣・芦北地域の3地域
・平成29年10月30日~平成30年2月15日まで開催中
・「オーナー向け」 各地域計5回
・「スタッフ向け(宿泊)、(飲食)、(物販)、(交通)、(金融機関)」各地域計10回
②フォローアップ研修 ・熊本市、八代地域、阿蘇地域、天草地域の4地域
・平成30年1~2月に開講
・語学(英)、語学(中)、SNS、接遇の組み合わせ 各地域計6~10回
・その他、事業所向けセミナーを準備中
熊本県では、県全域において、「おもてなしレベル」向上の取り組みを強化します。
セミナー開催を通じて、地域の外国人観光客への接遇スキルアップ、観光プロモーションの質の向上、業種を超えた連携の強化を目指します。
※各地域で事業者の方が外国人観光客受け入れのため、奮闘中です。情報番組や新聞等で取り上げていただけるところがありましたら、説明に上がりますので、下記問合せまでよろしくお願い致します。
【お問合せ先】
熊本県観光物産課
担当:清塘、河野
TEL:096-333-2332(内線5205)
FAX:096-385-7077
顧客満足度を上げる!旅ナカに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










