【Airbnb】こんなところ泊まってみたい!インバウンドで人気があるor出そうな日本のおもしろい物件をあつめてみた。

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

民泊と聞くと、なんとなく空き部屋を貸し出しているイメージがあります。しかし大手民泊仲介サイトのAirbnbで借りられるお部屋は空き部屋だけではありません。「Airbnbで一生忘れられない旅をしよう」というキャッチコピーを決して裏切らない宿泊体験がたくさん存在します。

「アパートを1泊でも、お城を1週間でも、ヴィラを1ヶ月でも、Airbnbはあらゆる価格帯で世界191ヶ国65,000以上の都市で人と人とをつなぎ、ユニークな旅行体験を叶えます。」 https://www.airbnb.jp/about/about-us

というわけで非日常体験が味わうことのできるお部屋を日本国内で探してみました。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

モンゴルの暮らしをしてみる

どこで?

モンゴルの生活を体験できる場所が長野県にあります。

どんな?

ここでは、「ゲル」というモンゴルの遊牧民が暮らす、伝統的な移動式住居に泊まることができます。ゲルの外見は円形のテントのようなもので、支える柱や骨組みは全て木材でできています。空気の澄んだ自然いっぱいの環境の中で、遊牧民的な生活を味わうことができます。野外でクッキングやパーティーもでき、ゲルの中には最大10名まで宿泊が可能なので団体で行くをおすすめします。また、Wifiも完備されているので長期滞在でも快適に過ごすことができそうです。

レビュー紹介

このゲルには多くの訪日旅行者が訪れており、貴重な体験を楽しんでいるようです。

“For anyone who wants a break from the big city and wants to enjoy being surrounded by beautiful nature, while also being very comfortable and enjoying a really fun home stay, then this is the place for you! “

“Amazing place and delicious homemade food. Yuu and his family could not be nicer. If you enjoy nature and good conversations this is the perfect place!”

“Incredible and relaxing experience staying on Yuu’s property. 10/10 recommend. I’ll be back the next time I visit Japan. “

今回紹介した長野県のゲルはこちら。
https://www.airbnb.jp/rooms/2788480

地中海気分になってみる

どこで?

地中海にいるような気持ちになれる別荘が静岡県の伊豆下田にあります。

どんな?

伊豆半島の下田には、関東でも有数の美しい海があります。真っ白な壁でできた建物は、まるで地中海をイメージさせ陽気な音楽でも流れてきそうです。テラスやお庭もあり、休暇を過ごすにはぴったりの場所です。

レビュー紹介

訪日旅行者の方がわざわざ足を運ぶほどの贅沢さと快適さを兼ね備えた物件となっています。

“This place was one of the best places on Airbnb. It was very cool and comfortable!! I hope I can stay here again soon! Thank you!”

“There are many cute stuffs and colors. Environment is awesome to stay; bright in the morning, quiet at night and wide rooms. I felt free and crafting soul in this house.”

今回紹介した伊豆下田の別荘はこちら。
https://www.airbnb.jp/rooms/5231763

お寺の敷地内に泊まってみる

どこで?

京都に古くからあるお寺の敷地内に泊まることができます。実際に宿泊する場所は、お寺に隣接した旅館タイルのお部屋です。

どんな?

世界遺産である二条城から程近い場所に位置し、京都観光にも適しています。京都の街並みのみならず、宿泊施設で過ごす時間も日本文化を心ゆくまで感じることが可能です。また、場所がお寺の敷地内ということもあり、早朝にお寺で行われるお勤めにも参加することが可能です。

レビュー紹介

なかなかできないお寺での宿泊体験は、訪日旅行者にもとても人気のようです。

”Perfect place if you are looking for a traditional Japanese experience. This place is amazing, everything you are looking for during a visit to Kyoto! This was our favorite part of our visit.”

”This is one of the best place I ever stayed around the world. Calm, clean, authentic and welcoming. You are lucky if you get to stay there.”

”This place was AMAZING! I would recommend staying here to anyone traveling to Kyoto. It’s not only a great place to stay but it’s such an awesome experience to stay in the temple! “

今回紹介したお寺の宿泊体験はこちら。
https://www.airbnb.jp/rooms/3890865

秋葉原の一軒家に泊まってみる

どこで?

日本一の電気街である秋葉原には、まるまる貸し切り可能な一軒家が存在しました。

どんな?

秋葉原駅から徒歩5分、3階建ての一軒家にはなんと最大38人が宿泊できます。お部屋によって、ポケモン、ドラクエ、ナルトやワンピースなどのテーマがあり、わくわくする雰囲気を提供しています。アニメゲーム好きの聖地でもある秋葉原ならではの物件となっています。

レビュー紹介

Airbnbに登録されたばかりのため、レビューはまだありませんが訪日外国人に人気がでること間違いありません。

今回紹介した秋葉原の一軒家はこちら。
https://www.airbnb.jp/rooms/20985376

【まとめ】

世界中で様々な宿泊体験を提供しているAirbnbで、今回は日本国内で実際に泊まれる物件を紹介しました。宿泊先を決める際に、ぜひAirbnb上で探してみてはいかがでしょうか。選択肢は無限に広がり、旅行がさらに充実したものになるはずです。

2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

インバウンドの最新トレンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第9弾を開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今回は、30分Ver.の短時間で学べるセミナーとなっていて、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、直近のインバウンドトレンド情報から今月のテーマについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

<本セミナーのポイント>

  • 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
  • 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • 30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

matsuri technologies株式会社

matsuri technologies株式会社

Matsuri ​technologies株式会社代表吉田と広報企画担当河田2名にて執筆中。法人利用数No.1の民泊物件管理ツール「m2m ​Systems」,民泊メッセージ代行サービス「m2m ​Basic」,「民泊+短期賃貸」の組み合わせで貸し出しを行う集客支援ツール 「nimomin」などを自社サービスとして運営しており民泊運営から得たノウハウを中心に情報発信していきます。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに