タクシードライバーの免許を持たない人が自家用車を利用して一般人を有償で目的地まで送り届けるサービスである 「ライドシェアサービス」 。シェアリングエコノミーサービスの普及とともに世界各国で利用者が増加しています。ライドシェアサービスの筆頭が米Uberですが、日本ではライドシェア自体が「白タク行為」にあたるため、参入に苦戦してきました。しかし、ここ最近Uberが日本のタクシー会社と提携が間近に迫っているとのニュースが複数のメディアで報じられています。世界最大の配車サービスUberがいよいよ日本市場に本格的に参入してきそうです。
インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする
- 「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする
- 「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする
- 「多言語化表示サービス」の資料を無料でダウンロードする
- 「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする
- 「訪日外国人向け道案内」の資料を無料でダウンロードする
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
第一交通とUBERが提携開始?訪日客はUberを通じて日本のタクシーが利用可能に
日経コンピュータの取材によると、タクシー業界大手の第一交通産業株式会社が、配車アプリUberを手掛ける米Uber Technologiesと提携を開始する とのこと。この提携で Uberのアプリ上で訪日外国人観光客が、第一交通のタクシーを呼び寄せることができるように なります。第一交通は、日本全国に約8,400台のタクシーを配備しており、Uberと今回の提携案に関して合意次第、東京や大阪、福岡市、沖縄市、札幌市など、国際便の発着が多い空港付近でUberを通じた配車サービスを開始します。早ければ2018年春開始予定。
第一交通は2017年11月に中国版Uber「滴滴出行」とも提携
また、第一交通では2017年11月に 滴滴出行(ディディチューシン)とも提携を開始 しています。滴滴出行(ディディチューシン)は、中国版Uberと呼ばれ、4億5,000万人 の中国人が利用する中国最大手の配車サービスです。2018年春から滴滴出行(ディディチューシン)を通じて東京や大阪など日本国内の数カ所で第一交通のタクシーが利用可能になります。第一交通では、Uberと滴滴出行に加えて、東南アジア最大手の配車サービスとも提携を検討 しているとのこと。各地域の最大手配車サービスとインバウンド事業にて提携を進める第一交通ですが、この背景には何があるのでしょうか。
背景には訪日客の配車アプリの利用率の高さが:アジア圏出身の外国人観光客の75%が海外旅行中にUberなどの配車アプリを利用中
スペイン・マドリードに本社を置くIT企業Amadeusが発表した「Amadeus Journey of Me Insights」では、アジア・オセアニア14か国(オーストラリア・中国・香港・インド・インドネシア・日本・韓国・マレーシア・ニュージーランド・フィリピン・シンガポール・台湾・タイ・ベトナム)出身かつ過去1年間に飛行機で旅行した6,870人を対象に、海外旅行時のシェアリングエコノミー型サービスの利用状況に関する調査を行っています。
この調査によると、Uber、Grab、Lyft、Ola、Didなどの配車アプリを旅行中に 利用したことがないと回答した人は全体の25% にとどまりました。もっとも多かった選択肢は 「たまに使う(39.0%)」 となり、その後は「頻繁に使う(27.0%)」、「とても頻繁に使う(10%)」と続きます。同調査によると、配車アプリを利用する利用する理由としてもっとも多かったのが 「使いやすい・簡単」 との選択肢でした。回答者のうち 60% が同選択肢を回答しています。その他にも「安いから(43%)」、「サービスの質が高いから(36%)」などの回答も目立ちました。海外の旅行先にて「配車アプリを使ってタクシーを呼び、目的地まで移動する」という行為は日本人の間で未だになじみが薄いものですが、他のアジア圏出身の海外旅行客の間ではごく一般的なもの であるようです。第一交通が進める大手配車アプリとの提携推進は、訪日外国人観光客の急増から訪日旅行時にUberや滴滴出行などの配車アプリ利用への需要が増大 することを想定してのものであることが把握できるでしょう。
もはや観光業界の基礎知識『シェアリングエコノミー』とは?アジア出身の海外旅行者の約7割がAirbnbやUberを利用
近年世界中で利用者数が増加していうシェアリング型エコノミーサービス。旅行者に空き部屋を貸し出す民泊サービスや、アプリを通じて個人タクシードラーバーを手配することができる配車サービスなどが有名です。前者の代表例としてはAirbnb、後者の代表例としてはUberやGrabなどが挙げられるでしょう。日本人旅行者の間ではこうしたサービスの利用率は未だに高いものではありませんが、外国人観光客の間ではごく一般的に利用されており、観光庁の「民泊利用の訪日外国人」の動向調査によると訪日外国人観光客のうち ...
まとめ:2018年はタクシー元年に?インバウンドの新たな「足」として注目
タクシー大手の第一交通産業株式会社が、米Uber Technologiesと提携を開始するようです。これにより訪日外国人観光客はUberを通じて第一交通のタクシーを呼び寄せることができるようになります。第一交通では、他にも中国最大手の滴滴出行(ディディチューシン)との提携をしており、海外大手の配車アプリと提携することでインバウンド集客に乗り出します。また、以前の記事でもご紹介したように、第一交通のみならず他のタクシー会社でもインバウンド対策を進めています。京都のタクシー会社エムケイでは英会話研修・中国への留学制度の導入を開始。日本交通では「Origami Pay(オリガミペイ)」と「Alipay(アリペイ)」などの決済サービスを導入し、スマホ上で運賃の決済ができるようになりました。2018年は、訪日外国人観光客の移動手段として「タクシー」の存在はますます大きいものに なっていくことが予測できるでしょう。
2018年
インバウンド業界ではタクシーは、空港や主要の鉄道駅から観光地までの交通を指す 「二次交通」 の手段として注目を集めています。しかしながら、三井UFJリサーチ&コンサルティングの資料によると、訪日外国人観光客のうち約6割がコストが高い故にタクシーを利用していません。 また、利便性に優れるUberやGrabなどのタクシーの配車アプリの利用が近年外国人観光客の間で流行していることから、インバウンド市場では逆風にさらされているという見方もできるタクシー業界。インバウンド対策としてどのような取り組み...
タクシー初乗り料金を値下げする実証実験:都内2km730円→1km410円で利用者が増大する結果に
東京都心部のタクシーの初乗り運賃は730円。この金額は諸外国の都市に比べて非常に高いことをご存知でしょうか。ニューヨーク、ロンドンは300~400円と半額程度になっており、日本のタクシーは訪日外国人観光客から見ると割高感のある交通手段なのです。この問題を解決すべく、国土交通省は平成28年(2016年)8月から東京都内で「東京のタクシー初乗り運賃410円に係る実証実験」を行い、10月17日に結果を発表しました。日本のタクシーは今後、どのように変わっていくのか。実証実験の調査結果から探ってみま...
インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする
<参照> - 日経 xTECH:[特報]第一交通と米ウーバーが提携へ、訪日客へスマホ配車 - amadeus:Amadeus Journey of Me Insights What Asia Pacific travellers
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!