2018年 四国には富裕層訪日客が殺到?今年の四国地方のインバウンド市場を読み解く5つの傾向とは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本政策投資銀行では、「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)」を発行しています。これは、アジア・欧米豪の12地域(中国、台湾、香港、韓国、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランス)の海外旅行経験者を対象に、四国地方の訪問意向などをインターネットによるアンケート調査にて調査しまとめたものです。今回は、このレポートをもとに四国地方のインバウンド市場を知るうえで押さえておきたい5つのポイントを解説していきます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

訪日香港人の4割が四国を認知:欧米豪圏では認知度は低い傾向に

四国の観光地の認知度(国・地域別比較):日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国の観光地の認知度(国・地域別比較):日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

訪日外国人観光客の中で 四国」を認知している人の割合は、全体の14.6% となりました。地域別にみてみると、アジア出身の訪日外国人観光客の間での四国の認知度は18.8%、欧米豪出身の訪日外国人観光客では6.3%となっており、アジア圏での認知度のほうが高い 模様です。特に、訪日香港人観光客のうち、四国を認知している人の割合は 44.7%訪日台湾人観光客の間では 41.9%訪日中国人観光客の間では 27.8% となっており、中華圏での認知度の高さが浮き彫りに なる結果になりました。

「うどん」を知っている訪日外国人は全体の25%:東南アジアで認知度高く

うどんの認知度(国・地域別比較):日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

うどんの認知度(国・地域別比較):日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

訪日外国人観光客全体での 「うどん」の認知度は25% との結果に。欧米豪圏(17.7%)よりもアジア圏(25.3%)で認知度が高い傾向にあります。特に訪日インドネシア人観光客(40.4%)、訪日マレーシア人観光客(33.6%)のように、東南アジア出身の訪日外国人観光客の間でうどんの認知度は他地域と比較して突出して高い結果に なりました。「丸亀製麺」や「たも屋」、「WEST」など、近年では東南アジアに進出するうどんチェーンが増加し、国民の間で人気の高い日本食として定着しつつあることが理由の一つ かもしれません。

うどん県旅ネット(香川県観光協会公式サイト)がインバウンド誘致に成功した7つの理由

うどん県旅ネット(香川県観光協会公式サイト)は、インバウンド誘致に成功しこれからの地方自治体の多言語観光サイトのあり方として参考になるサイトです。この記事では、インバウンド誘致のためにどのようなサイトを作れば良いのかをうどん県旅ネットが成功した7つの理由から紐解きます。目次うどん県旅ネットがインバウンド誘致に優れている理由1:どんな事が特徴の県なのかがわかりやすいうどん県旅ネットがインバウンド誘致に優れている理由2:地図情報で名所がわかりやすく説明写真が大きいうどん県旅ネットがインバウンド...

四国を訪問する訪日外国人は「リピーター」が多い

四国地方の訪問経験者の訪日回数:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国地方の訪問経験者の訪日回数:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国を訪問する訪日外国人観光客は、複数回訪日旅行を経験している 「リピーター」が多い 傾向にあります。四国を訪問したアジア出身の訪日外国人観光客のうち、72.2%がリピーターとなっており、これは全国平均(60.6%)と比較すると 10ポイント以上高い 結果になりました。欧米豪圏出身の四国訪問者の場合、67.4%がリピーター層となっており、全国平均(48.4%)と比較すると20ポイント近く高い結果に。現在のインバウンド市場では、よりディープな日本文化の体験を求めて、リピーターを中心に地方訪問が人気 となっています。四国地方においても、同じ現象が起きているといえるでしょう。

【香川県】インバウンド観光客 前年比241.6%の伸び率で増加した2つの理由:地方誘致の成功例

訪日外国人観光客数が初めて2,000万人を突破し、2016年はインバウンド業界にとって記念すべき年になりました。 [blogcard url=”https://honichi.com/13991”] 矢野経済研究所の調査では、来年2017年の

インバウンド富裕層に人気の四国旅行:四国訪問者の約半数が高所得者との結果に

四国地方の訪問経験者の所得階層:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国地方の訪問経験者の所得階層:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国地方を訪れる訪日外国人観光客は「高所得者層」が多い傾向にあります。四国を訪れた訪日外国人観光客のうち、所得階層が高所得者層にあたる人の割合は、49.2% となっており、訪日経験者平均(40.3%)と比較すると、約10ポイント近く高い 結果になりました。特に四国を訪れるアジア出身の訪日外国人観光客のうち 50.7% が高所得者にあたり、訪日経験者平均(38.8%)と比べると、10ポイント以上高い 結果に。アジアの富裕層に四国旅行は人気 となっており、ラグジュアリー志向の宿泊施設・飲食店などには大きなチャンスがあるかもしれません。

対前年135%を記録?富裕層の訪日外国人観光客を取り込む動き:「ILTM」の開催やインバウンド向け高級飲食店予約サービス・リムジンサービスな

中国や東南アジア諸国などを対象にしたビザの条件緩和や、

四国に期待するのは「果物狩り」「サイクリング」「古民家での宿泊」など

四国地方に対する期待と東京に対する期待の比較:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

四国地方の訪問経験者の所得階層:日本政策投資銀行「訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査(2017年調査)~DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」より

上記の表は、訪日外国人観光客が四国地方に対して期待していることと東京に対して期待していることを比較したものです。訪日外国人観光客は四国地方にて 「農作物や果実の採取(29.8%)」「自然や風景の見物(48.6%)」「登山やハイキング(22.4%)」「サイクリング(22.5%)」「古民家等への宿泊(34.2%)」 などを楽しみたいと考えているようです。中国地方・四国地方の瀬戸内海沿いを巡る広域観光周遊ルート「せとうち・海の道」では、レンタル自転車によるサイクリングを前面に打ち出したモデルコースを提供しており、訪日外国人観光客からの期待も大きいようです。また、徳島県祖谷地区では「古民家」を活用したインバウンド市場では、誘致に成功しており、その様子は観光庁の「観光白書」にても取り上げられています。四国地方では、古民家をインバウンド向け宿泊施設に活用する取り組みが行われており、訪日外国人観光客からの期待度も高いようです。

広域観光周遊ルート「せとうち・海の道」の特徴:サイクリングが楽しめる珍しいモデルコースを設定

訪日外国人観光客による周遊旅行の拡大を目的に、テーマ、ストーリー性を持った形で観光ルートをまとめ、海外へ積極的な発信を行う「広域観光周遊ルート形成促進事業」。日本各地で、それぞれの地域の魅力を活かした個性的なモデルコースが設定されており、想定されるターゲット層、ニーズまで掲げられています。今回はゴールデンルートの延長線上に位置し、サイクリングによる旅行が楽しめる瀬戸内の広域観光周遊ルート「せとうち・海の道」を見ていきましょう。 目次せとうち・海の道モデルコース:サイクリングを前面に打ち出し...

「古民家の再活用」を通じたインバウンド誘致が進む:「モノからコト」へのニーズ移行が背景に

訪日外国人観光客の増加を受け、政府は東京オリンピックが開催される2020年までに、現在の約2倍である4,000万人、2030年までには6,000万人の訪日外国人観光客を誘致することを目標としています。都道府県別宿泊施設タイプ別客室稼働率:観光庁より引用そのような状況にある日本ですが、インバウンド誘致において未だに多くの課題を抱えています。その課題の中でよく取り上げられるのが、訪日外国人観光客向けの「宿泊施設不足」。観光庁のデータによると、大都市圏の客室稼働率(*)は東京で77.4%、大阪で...

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに