「お通し文化」に対する外国人の反応、訪日客への「おもてなし」にするためには

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人にとって日本の当たり前が不思議に感じることは少なくなく、その一つが居酒屋で出される「お通し」です。「お通し文化」は日本では当たり前ですが、訪日外国人にとって、オーダー抜きで提供され、料金もかかってしまう「お通し」は説明不足もありぼったくりの一種のように感じる人もいるようです。

日本のメディアでも訪日外国人の「お通し」をめぐるトラブルがよく取り上げられています。ここではTwitterで最近流れた「お通し」に関するコメントをリサーチし、外国人の本音を探ってみました。

外国人「日本の箸マナー 難しすぎ!」/訪日外国人が考える「日本に行く前に知っておくべきリスト10選」とは?

訪日外国人が日本を訪れる前に抱いているイメージには様々なものがありますが、既に日本を訪れた外国人が「こうした情報を知っておくと良い」と口コミサイトに投稿していたり、個人サイトでまとめていたり、様々な情報がインターネット上にはまとまっています。そういった情報の中から「日本に行く前に知っておくべき知識」「海外からすると意外な日本人の習慣」「日本旅行をする上で知っておきたいこと」について3回に渡ってご紹介します。インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみ...

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

居酒屋の「お通し」をめぐるツイートの数々

「お通し」に関する不満はかなりあるようです。頼んでいないのに勝手に出て来てお会計時にお金を請求される、という不満に加えて、その内容がまったく選べないのが不満、という意見もあります。

「最近行った居酒屋でお通しのチャージに関する英語の説明を見てびっくりした。ポルトガルにも断らない限りはパンとオリーブオイルを出してお金を取る習慣があるけどね」

Twitterに投稿された、居酒屋のお通しに対する英語のコメント
▲居酒屋のお通しに対する英語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:居酒屋のお通しに対する英語のコメント(https://twitter.com/tonyatkinson56/status/1036446089287630848)

「僕はベジタリアンだからお通しはほとんど食べられないけど、居酒屋では席料(カバーチャージ)だと思っている。時には食べられるものに交換もしてもらう」

Twitterに投稿された、居酒屋のお通しに対する英語のコメント
▲居酒屋のお通しに対する英語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:居酒屋のお通しに対する英語のコメント(https://twitter.com/JasnTru/status/1036447052891217920)

「日本ではチップを払わないでいいんだね!なんてみんな言ってるけど、お通しがあるんだよ」

Twitterに投稿された、居酒屋のお通しに対する英語のコメント
▲居酒屋のお通しに対する英語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:居酒屋のお通しに対する英語のコメント(https://twitter.com/JamesPopStar/status/808817986781913088)

飲食店でのインバウンド対策で必須知識!訪日外国人に多い「ベジタリアン」とは?

飲食店が訪日外国人観光客を接客する場合、別の記事でご説明したそれぞれの国ごとの食習慣・マナーの違いのほか、嗜好や宗教によって「食べることが出来ないもの」「食べてはいけないもの」「食べたくないもの」があることに注意が必要です。この記事では訪日外国人観光客の嗜好によって気をつけるべきポイントとして、海外では多い「ベジタリアン」についてご紹介します。 目次ベジタリアンとは?ベジタリアンの種類ビーガン/ピュアベジタリアン(純粋菜食主義者)ダイエタリー・ビーガンフルータリアンラクト・ベジタリアン(乳...

Trip AdvisorのTOKYO100で3位入賞「割烹伊勢すえよし」の実践するインバウンド対策とは?

「The Taste」でのJNTO出展の様子:timtvhollywood.comより引用訪日外国人観光客の増加から、インバウンド需要が増えている飲食業界。日本政府観光局(JNTO)は、日本食のもつ潜在性に目を付け、「Los Angeles Times」が主催する食のイベント『The Taste』のブースにおいて、「日本食」を紹介するコーナーを出店しました。訪日外国人観光客からも関心が高い「日本食」を使って、さらなる訪日外国人観光客の誘致に取り組むことが目的です。観光庁の資料によると、「日...

日本人からの「お通しについての説明」も増えてきた

外国人からの反応に対して、日本人が積極的に「お通し」文化を発信することも増えてきているようです。

「お通しは日本のレストランや居酒屋で座って飲み物を注文すると運ばれてくる小さな前菜です。もともとはシェフが“あなたのオーダーを通しました”という意味で出していたものです」

Twitterに投稿された、英語によるお通しの説明
▲英語によるお通しの説明:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:英語によるお通しの説明(https://twitter.com/mouton1993/status/981831704674480128)

これほど丁寧な説明をしてあげれば、日本の文化として「お通し」を理解する訪日外国人も増えるかも知れません。

訪日外国人観光客の人気「日本食」は「ラーメン」「肉料理」、なぜ満足度が高いのか?

訪日外国人観光客の約7割が「日本食」を楽しみに、日本に旅行で来日します。日本を代表する日本食といえば「寿司」を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし観光庁「訪日外国人消費動向調査」によると、意外にも「肉料理」と「ラーメン」の人気が高いことがわかりました。この記事では、訪日外国人観光客に人気の日本食と、なぜ人気となったのかをご紹介します。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査...

お通しのもう一つの問題点「美味しくない・原価率が低い」

訪日外国人は「何を食べるか、どうやって食べるか」といった食の選択に日本人より意識が高い人も多いようです。日本に来てこれから何を食べようかとまさに胸を膨らませている訪日外国人に、通り一遍の「お通し」提供がどのように感じられるかは考えたほうが良さそうです。

また、お通しのもう一つの問題点として「美味しくない・原価率が低い」という評価も少なくないのが挙げられます。

本来ならその店でとる食事の最初のひと口になるはずの一品ですが、原価の安い作り置きや出来あいの食品を出す店もあります。そういう場合、一番大事な「最初のひと口の感動」を利益を出すために捨てているのです。

日本人客からも「お通しはいらない」という意見が

Twitterに投稿された、居酒屋のお通しに対する日本語のコメント
▲居酒屋のお通しに対する日本語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:居酒屋のお通しに対するコメント(https://twitter.com/pinko88888/status/1040184812600877058)

Twitterに投稿された、居酒屋のお通しに対する日本語のコメント
▲居酒屋のお通しに対する日本語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:居酒屋のお通しに対するコメント(https://twitter.com/nanri0115/status/1040011198496821248)

なぜ今、欧米で「ストロー禁止」が叫ばれるのか?インバウンドでも無視できない「食のおもてなし」の多様性を考えるきっかけに

「2020年までに全世界の店舗で使い捨てストローを廃止」というスターバックスの声明が2018年6月に発表されました。なぜ今、小さなプラスチック片であるストローが取り立ててそれほど大きな批判を呼ぶのか、よくわからないと感じている人も多いのではないでしょうか。欧米のストロー禁止(plastic straw ban)運動は、実は日本のインバウンド業界として汲み取るべき強い食へのメッセージを含んでいます。ストロー禁止問題は日本のインバウンド業界にとって、どのような意味を持つのかまとめました。インバ...

日本人でも好き嫌いが分かれる「お通し文化」。訪日外国人への「おもてなし」として胸を張れる内容か、文化的な背景の説明は足りているのか

2019年のラグビーワールドカップ、2020年のオリンピックに向けて、これからも訪日外国人の数は増えていくことが予想されます。日本の中では「なんとなく」通っていた常識が外からの指摘により再考されていくケースは他にも増えていくのかも知れません。

ラグビーW杯 あと1年/3,000億円の経済効果に期待高まる!今から知っておくべきラグビーとインバウンドの関係性とは?

2018年9月20日をもちまして、来年日本で開催されるラグビーワールドカップまでちょうど1年となりました。試合会場やその周辺の選手村のなどの受け入れ体制の強化、環境整備が急ピッチで進んでいます。ラグビーワールドカップが開催されることにより、外国人観光客が増えたり、地方での消費が増えたりすることが期待できます。ではラグビーワールドカップは、インバウンド市場にどのような影響を与えるのでしょうか?インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる「多言語サ...

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる

「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる

「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる

「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる

「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる

<参考>

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに