東洋経済オンラインによると、近年の南アジア料理人気の中、東京の南インド料理屋は2005年からの13年間で、約10倍に増えたと言われています。
日本でも大人気のカレー、その本場インドには、政府も最近目をつけています。すなわち、訪日インド人市場に、成長の見込みがあるようです。2016年には「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」のなかでインドからの誘客促進についてとり上げ、両国間のビザの緩和・撤廃、ビジネス主導+学術・文化交流での訪日旅行者の拡大、航空路線の拡大など多方面で対策を講じています。
政府も注目の訪日インド人集客ですが、まずはそんなインド人とそのソウルフード・カレーにまつわる長年の謎を解明していきましょう。
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
- 「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる
- 「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる
- 「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる
- 「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる
- 「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
インド人は本当にカレーしか食べない?
よくインド人は、毎日カレーを食べると言われます。日本人のイメージから連想されただけのようにも聞こえますが、実際のところどうなのでしょうか。以下では、インド料理店のインド人スタッフが、日本において長年温められてきたその疑問について回答しています。
インドでは3食カレーを食べるんですか?
はいそうです。私たちインド人は、一年中、3食カレーを食べています。(笑)「毎日食べてて、飽きないの?」とよく聞かれます。 「毎食カレー」と言っても、インドのカレーは日本のカレーとはちょっと違いますので、毎日3食カレーライスという感じではありません。 ……もともと「カレー」という言葉から想像する料理のバリエーション、つまりは「カレーの定義」がちょっと違うのかもしれません。……厳密にインド人的に言えば「毎食カレーではない」のです。
……インドには数多くのスパイスがありますので、 同じ食材を使った料理でも、様々なスパイスの組み合わせで、たくさんの種類の味を作ることができます。だから毎食カレーでも、飽きることがないのです。 そういう意味では、カレーという言葉を使わず、インド人は毎食「スパイス料理」を食べている、と考えていただければわかりやすいかなと思います。
インド家庭料理ラニ:インドの文化 よくある質問 より引用
つまり、日本人のいう「カレー」とインド人のいう「カレー」は少し違っていて、厳密に言うと毎食カレーというわけではなく、さまざまな種類のスパイスを使った料理を食べている、ということでしょう。
また、このような「スパイス料理」がインドで生まれた背景には、宗教も関連しています。インドでは約80%の人がヒンドゥー教徒ですが、ヒンドゥー教では牛を「神の使い」と考えるため、牛肉を食べることが許されていません。豚も「不浄な動物」と考えることから、豚肉も食べることができません。
ヒンドゥー教徒の食事
訪日...
鶏肉は食べてもよいとされていますが、殺生を避けるためにベジタリアンの人も多いです。これらの理由から、牛肉や豚肉を使わず、野菜や豆などをメインにしながらも味の幅が広い、スパイス料理が広まったのだと言われています。
【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ
インド人の日本料理への期待は?
普段スパイスの効いた料理を多く食べているというインド人ですが、日本料理への期待はどうなのでしょうか?
観光庁発表の訪日外国人消費動向調査 2017年年間値の推計によると、約半数の訪日インド人が訪日前期待していたものとして、「日本食を食べること」を挙げました。さらに、滞在中に食べた日本食に「満足した」と答えた人の割合は、94.8%にものぼりました。
日本食は訪日インド人にも広く受け入れられているようです。
インド人誘客の際の注意点は?
インド人にも好まれる日本食ですが、飲食店やホテルにおける誘客の際には注意が必要です。
前述のとおり、インド人の8割はヒンドゥー教徒で、食べ物に制限がある場合も多いです。牛肉や豚肉が入っていないというだけでなく、ベジタリアン向けに鶏肉や魚も使わない料理を用意する必要があります。
最近はイスラム教への対応を行っている飲食店などもありますが、それとも並行して整備を行えるとよいでしょう。
飲食店・ホテルのインバウンド対策として知っておきたい 宗教別に見る「食べてはいけないもの」一覧表
近年増えている訪日外国...
【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ
まとめ:インド人の日本食への期待に応えよう
代表的なインド料理・カレーは日本でも大人気です。同様に、訪日インド人にも日本食が受け入れられていることがわかりました。
政府も誘致に注力しているインド人ですが、インド人が日本で旅行をする上では、食に制限が多くても楽しく安心して食事ができるようにすることが必要だと考えられます。訪日インド人の半数が日本食に期待して日本を訪れるのですから、そのニーズに応えられる体制をつくっていかなければなりません。
食材に制約が多い分飲食店によっては対応が難しいところもあるでしょうが、最近認知度が上がってきている「ムスリム対応」とも合わせて検討してみるとよいでしょう。
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
<参照>
- 観光庁:訪日外国人消費動向調査
- インド家庭ラニ:インドの文化
- 明日の日本を支える観光ビジョン構想会議:インドからの誘客を促すために
- 東洋経済オンライン:日本で「南インド料理屋」激増の意外な理由 店舗数は13年間でなんと10倍に
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!