インバウンド対応とは、日本への外国人旅行者を受け入れるための環境を整備することを指します。
訪日外国人観光客が増加する中で、インバウンド対応を強化することは、集客強化を狙う店舗や観光事業者にとって重要です。
この記事では、インバウンド事業者の中でも特に飲食店がどのようなインバウンド対策をしなければならないのか、押さえておくべき9つのポイントと便利なツールを紹介します。
Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム
」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
飲食店のインバウンド対応・対策
近年訪日外国人観光客数は右肩上がりで増加しており、飲食店でもインバウンド対応が求められてきています。特に、訪日外国人観光客が多く訪れる観光地周辺や、東京や大阪などの大都市中心部ではすでに必須と言ってもよいかもしれません。
インバウンド対応・対策と言っても「ターゲットの設定」や「多言語対応」までさまざまなものがありますが、まずは自店舗で取り入れやすいものから実行するとよいでしょう。
1. 自分のお店のアピールポイントを把握する
(1)どこの国からの来客が多いのか
お会計の際に「Where are you from?」と聞いて積極的にコミュニケーションをはかり、どこの国の人が多いのかを調査しましょう。また、来店した目的やどこで自店を知ったのかをヒアリングできると「どの広告にどれくらい広告費をかけるべきか」が明確になります。
(2)海外サイトに掲載されているか
アメリカには、ホテル等の旅行に関する口コミ・価格比較を中心とする旅行口コミサイト「Tripadvisor(トリップアドバイザー)」があり、日本の飲食店が数多く掲載されています。
自分のお店が紹介されているかどうか確認し、紹介されているのであれば利用者からの口コミや評価をチェックしておきましょう。
2. ターゲットを明確にする
自分のお店の分析を踏まえて、「国籍」「年齢層」「利用者の男女比率」「カップルor個人or団体」をリサーチしてターゲットを明確にしましょう。ターゲットを絞ることによって、「誰にどんなサービスが喜ばれるのか」が把握でき、お客様からもお店を見つけてもらいやすくなります。
3. 外国語接客の研修を実施する
しかしターゲットを絞ることができても、その国の言語で接客するのはなかなか難しいものです。特に、タイ語やマレーシア語、中国語などは日本語にはないアクセントや発音があることからハードルが高いです。そのため、一番馴染みのある英語で接客できるように練習するのが現実的かもしれません。流暢ではなかったとしても、英語で店内へのご案内やメニューの説明ができるだけで、お客様の満足度は上がります。
4. インバウンドメディアに掲載する
インバウンド市場への対応を強化し訪日外国人観光客に認知してもらうためには、できるだけ多くのインバウンドメディアに取り上げてもらう必要があります。飲食店の情報を集めたウェブサイトとしては「ぐるなび」などの大手から新興のサービスまで様々な媒体があるので、自店に合ったものを探しましょう。
5. 訪日外国人観光客用の英語メニューを作る
飲食店のインバウンド対応で一番取り入れやすいのが、英語や料理の写真付きメニューを用意することです。ここ数年はGoogle翻訳などの無料のツールを利用する人も多くいますが、精度が完璧ではないため間違った言葉や内容に翻訳されてしまうこともあります。
利用者に満足して美味しい料理を味わってもらえるよう、英語や写真付きのメニューはすぐに導入しましょう。
6. 競合のインバウンド対応を調査する
お店の界隈で、すでに多くの訪日外国人観光客の囲い込みに成功しているお店、繁盛しているお店があるならば、一度視察してみても良いかもしれません。「Wi-Fi環境が整っている」「英語表記のメニューが置かれている」「クレジット決済が可能」など、すでになんらかのインバウンド対策をおこなっているはずです。
7. ポータルサイトを多言語対応にする
ポータルサイトを多言語対応にして、Web集客にも力を入れましょう。飲食店のみならず、ホテル業界やスキー業界など、多くのサイトは「中国語」「韓国語」「英語」表記を自分を選べるようになっています。
日本を訪れる前や滞在中の情報収集として日本のホームページを閲覧している利用者は多くいるからです。ホームページ制作会社に依頼し、Webの多言語対応を行いましょう。
8. 「Japan.Free Wi-Fi」のシンボルマークステッカーをもらう
Wi-Fi環境の準備が整ったら観光庁に申請をして「Japan.Free Wi-Fi」のステッカーをもらいましょう。利用申請許可が下りると観光庁が運営するWi-Fiスポット情報サイトにも掲載されるので、お店のPRや集客にもつながります。
9. 近隣の観光マップやパンフレットを作る
自分のお店の近隣エリアの観光マップやパンフレットを作って店頭に置くという施策も考えられます。見ず知らずの土地を訪れた外国人観光客にとって、そのエリアに詳しい人からの情報は貴重です。訪日外国人の集客は個店ではなく地域や複数店舗で力を合わせて実施することが重要です。
飲食店にオススメなインバウンド対応ツール
多言語翻訳機「ili PRO(イリー プロ)」
「ili PRO(イリー プロ)」は、オフライン環境で使えるスティック型音声翻訳機です。接客に必要な翻訳精度を強化した、インバウンド事業者向けの多言語支援サービスです。利用者に「ili PRO」のメインボタンを押したまま話しかけてもらい、話し終わったらボタンを離すというだけの操作で翻訳することができます。語学研修を実施する時間はないけれどインバウンドへの対応は強化したいという飲食店などにおすすめです。
株式会社ログバーのインバウンドソリューションを資料で詳しくみてみる
音声翻訳デバイス「ili インバウンド」を資料で詳しくみてみる
まとめ
訪日外国人観光客が増えている昨今、英語対応や写真付きメニュー表の導入など、様々なインバウンドへの対応が必要です。ここで紹介したすべての施策を行うのは難しいですが、できることからひとつひとつ取り入れていくことが重要です。
<参照>
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!