日本政府観光局(JNTO)とは | 観光統計データをインバウンドビジネスに活用する方法・観光庁との違い・活動内容

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本政府観光局JNTO)とは、1964年に設立され50年以上の間、訪日外国人観光客誘致(インバウンド誘致)に取り組んできた日本の公的な専門機関です。

インバウンド対策に日本政府観光局JNTO)を活用するためにも、日本政府観光局JNTO)がどんな組織なのか、外国人観光客の誘致活動・インバウンド対策について詳しく解説します。

日本政府観光局JNTO)とは、訪日外国人観光客誘致に取り組んでいる日本の公的な専門機関です。インバウンド対策の参考となる公的データを作成しており、インバウンドビジネスを行う上で重要な機関です。

ここでは、日本政府観光局JNTO)がどのような組織なのか、またその活動内容や、インバウンド対策に日本政府観光局JNTO)の観光統計データを活用する方法について詳しく解説します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)とは?

インバウンド関連の情報でよく目にする「JNTO」。JNTOは日本の公的な専門機関であり、正式名称は「独立行政法人国際観光振興機構」と言います。

日本政府観光局(JNTO)とは?

JNTOは「Japan National Tourism Organization」の略で、正式名称は「独立行政法人 国際観光振興機構」です。通称「日本政府観光局」と呼ばれています。

始まりは東京オリンピックが開催された1964年、日本の政府観光局として設立されました。その後、現在に至るまでの50年以上の間、訪日外国人観光客誘致に取り組んできた日本の公的な専門機関です。

日本政府観光局JNTO)の訪日外国人観光客誘致の取り組みは、日本へのインバウンド誘致におけるプロモーションやマーケティングなどを行なっており、海外の主要都市に海外事務所が設置されています。

日本政府観光局(JNTO)と観光庁との違い

2008年に発足した観光庁は、日本政府観光局JNTO)に比べてもまだ比較的新しい省庁であり、観光立国を目指すための機関です。

観光庁は、インバウンド振興や魅力的な観光地の形成をはじめとした観光事業の事務を行っています。

一方、日本政府観光局JNTO)は、1964年に日本の政府観光局として発足しましたが、観光庁発足後に観光庁所管の独立行政法人となりました。

観光事業の実動部隊としての役割を担っています。

明日の日本を支える観光ビジョンとは?わかりにくい政府や観光庁の取り組みの構造をまとめました

政府は観光先進国への新たな国づくりに向け、明日の日本を支える観光ビジョン構想会議を行い「明日の日本を支える観光ビジョン」を策定しました。しかしその取り組みについてわかりづらくなっています。そこでこの記事では、政府の取り組みの全体像についてわかりやすく解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次観光立国に向けた政府の取り組み、団体などの相関図インバウンドに関わ...


日本政府観光局(JNTO)の具体的な活動とは?

日本政府観光局JNTO)は、インバウンド誘致におけるプロモーションやマーケティングなどを行い、現在は観光庁所管の独立行政法人であることがわかりました。次は、日本政府観光局JNTO)の活動内容を具体的に見ていきます。

海外事務所の設置

日本政府観光局JNTO)は海外の主要都市に海外事務所を設置しています。

【北米】

  • ニューヨーク
  • ロサンゼルス
  • トロント

【ヨーロッパ】

  • ロンドン
  • パリ
  • マドリード
  • モスクワ
  • フランクフルト
  • ローマ

【アジア】

  • 北京
  • ソウル
  • 上海
  • 香港
  • マニラ
  • デリー
  • ハノイ
  • バンコク
  • クアラルンプール
  • シンガポール
  • ジャカルタ

さらにオーストラリアのシドニーにも設置されており、世界中に21箇所の海外事務所が設置されています。

海外事務所の活動

日本政府観光局JNTO)の海外事務所は、インバウンド誘致促進に関する日本の現地法人としての役割を果たしています。

業務内容の一例としては、メディアや旅行会社などとの連携や、現地での情報収集やマーケティング、分析などを行い、現地住民に向けたインバウンド誘致促進を図るための情報発信などを行っています。

具体的には現地旅行会社による、日本向けツアーの企画・販売の促進や現地メディアを活用しての情報発信、さらには現地の一般消費者に向けた観光情報の発信などを行っているのです。

ビジット・ジャパン事業(VJ)とは?

ビジット・ジャパン事業(VJ)は、プロモーション事業のことで、 訪日外国人旅行者を増加させる目的で行われています。

台湾、香港、中国、タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、フィリピン、ベトナム、インド、オーストラリア、米国、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、イタリア、スペインの19カ国がビジット・ジャパン事業(VJ)の対象市場となっており、市場動向やニーズなどの情報を収集・分析しながら、国の観光政策の一旦を担っているのです。

インバウンド対策に活用できる日本政府観光局(JNTO)のデータとその見方は?

日本政府観光局JNTO)が公開しているデータとはどのようなものなのでしょうか。また、それらのデータはインバウンド対策にどのように活用できるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

1. 訪日外客数

訪日外客数を月別、年別に見ることができます。

季節ごとの外客数の変化や国別での違いなどを分析できるだけでなく、震災前と震災後の変化など、様々な観点から分析をすることができます。

2. 世界20市場データ集(訪日データハンドブック)

世界20市場データ集(訪日データハンドブック)を見ることで旅行消費額など細かな情報を確認することができます。

世界20市場データ集(訪日データハンドブック)は、観光庁の「訪日外国人消費動向調査」をわかりやすく取りまとめたもので、例えば旅行消費額では、宿泊・交通・飲食・娯楽などのそれぞれの項目別に内訳を見ることができます。さらに項目別だけでなく、旅行消費額が多い国と少ない地域なども調べることができます。

どの国からの訪日客の旅行消費額が多いのか、また旅行消費額が少ない国はどこなのかなどを分析することで、今後の課題を見つけることができます。

データの活用方法

訪日客の国別のデータを分析することで、 どこの国からの訪日外国人が多いのか、それらの外国人客はどのくらいの消費額があるのかなどを知ることができるため、 より多く訪日している国に向けたインバウンド対策を行うことができます。

また、訪日前、訪日中、訪日後に使うメディアを分析することができるので、それぞれの国の人たちがより多く利用しているメディアでのインバウンド対策を行うことができます。

訪日ラボでは日本政府観光局(JNTO)や観光庁のデータをまとめて発信

日本政府観光局(JNTO)や観光庁のデータを、グラフなどを用いて分かりやすくまとめた訪日ラボのページがあるので、是非参考にしてみてください。

インバウンドデータ集

どのエリアにどの訪日外国人が来ているのか、彼らはどれくらいお金を落としているのかを知ることは全体のインバウンド戦略を決めインバウンド施策を実施していく上で最重要といえます。インバウンドにおける基本データを数多くまとめておきました。施策を実施するまえにこの数値を予習しておき、より効果的なインバウンド施策を実行していきましょう。


日本政府観光局(JNTO)のデータを活用して効果的なインバウンド対策を

日本の観光事業の実働部隊である日本政府観光局JNTO)は、世界中の主要都市に海外事務所を設置し、インバウンド対策を行っています。海外事務所を通じて情報収集やマーケティングを行うことで、それぞれの国別のデータを細かく分析し公表しています。

これらのデータを活用を活用することで、訪日外国人のそれぞれの国ごとの観光事業に関する課題などを分析することができるため、効果的なインバウンド対策を行うことができると考えられるでしょう。

今後もますます訪日外国人の数は強化することが予想され、インバウンド対策は日本の観光事業を考える上でとても重要なものとなっていきます。 日本政府観光局JNTO)のデータを活用してのインバウンド対策は、日本の観光事業の発展には欠かせないものとなっていくことでしょう。

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに