タイ人に人気の観光スポットは2年連続の1位「富士山」!訪日意向調査

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

タイ人に人気の観光地・観光スポット

株式会社アジア・インタラクション・サポートは4月17日、「タイ人の訪日旅行に関する意向調査」を発表。タイ人に人気のスポットは富士山で、2年連続の1位となっています。

「タイ人の訪日旅行に関する意向調査」

「タイ人の訪日旅行に関する意向調査」

世界の富士山は不動の人気

調査は、日本旅行に関心を持つタイ人にアンケートを行い、3,054人の回答を得ています。

タイ人に人気の「観光スポットランキング」は1位「富士山」。2年連続で1位となっています。2位「白川郷」、3位「東京ディズニーランド」、4位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、5位は「河口湖」となりました。

「皇居」「別府温泉」「地獄谷野猿公苑」「富良野 ラベンダー畑」「銀山温泉」などが昨年よりも大幅に順位を上げています。

人気の観光地・都道府県は?

人気の観光地名は、1位「大阪」、2位「富士山」、3位「京都」、4位「白川村(白川郷)」、5位「舞浜」となりました。他には「名古屋」「仙台」「上高地」「青森」などが順位を上げています。

人気の都道府県ランキングは1位「北海道」、2位「東京都」、3位「大阪府」、4位「山梨」、5位「静岡県」。「名古屋」で人気が急上昇した愛知県が、大幅に順位を上げる結果となりました。

2018年に日本を訪れたタイ人観光客は113万人で、うちリピーターは73%。情報収集力が高く、調査では670以上もの観光スポットが行きたい場所として上げられています。

(画像はプレスリリースより)

訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションを資料で詳しくみてみる

「インバウンド動画プロモーション」を資料で詳しくみてみる

「インフルエンサープロモーション」を資料で詳しくみてみる

「SNSプロモーション」を資料で詳しくみてみる

「インバウンドメディア」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

アジア・インタラクション・サポートのプレスリリース
https://exptours.net/news/thai-ranking-2019/

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに