一歩先のムスリム対応「ハラル化粧品」洗顔・歯磨きも安心できてこその"おもてなし"

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本を訪れる外国人は年々増えていますが、その中にはインドネシアやパキスタンなど、イスラム教徒(ムスリム)が多い地域も含まれています。引き続き、日本が観光立国を目指すに当たり、こうしたムスリムたちの快適な日本滞在のための配慮が必要となってきています。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

イスラム教とは

イスラム教はキリスト教に次いで2番目に信者が多いとされる宗教です。この世に唯一の神(アッラー)の教えに従って1日5回の礼拝を行うほか、神が定めた戒律に則って生活しています。

イスラム教では豚肉などの一部の動物を食すことが許されていません。牛や鶏などの肉は食べられますが、イスラム法で決められたやり方で処理されている必要があります。またアルコールの摂取も禁止されています。

日本ではイスラム教について正しく理解している人が少ないのが現状です。それどころか、ムスリム旅行者が食事や肌に触れるものについて戒律に抵触しないかどうか心配していることにさえ、最近まで気づいていなかったと思います。

食肉がイスラム法の定めた方法で処理されているかどうか、またアルコールが使われていないかどうかといったことは、目の前に出された料理などからは判断できません。そのため数年前から日本でもハラル認証が登場し、ムスリム旅行者が安心して食事を楽しめるような取り組みが広まりつつあります。 

ハラル認証とは 

イスラム教において許されている物や行動は「ハラル(Halal)」と呼ばれます。海外の主要国では国ごとにハラール認証制度を設け、製品の原料また原料を含む製品製造のすべての過程で、ハラールでないものが混入していないことを証明し、イスラム教徒の皆さんが安心して信仰を実践できるようにしています。

ハラル認証制度は世界中に存在しますが、各国の主要な団体がそれぞれに定めた認証制度であり、選定の基準や認証の位置づけは国によって異なります。ハラル認証団体も含め、世界的な統一基準が策定されていない状態です。

日本国内にも統一基準がないため、独自の認証制度を実施している団体が複数存在しています。

身体に触れるものには全て注意、広がるハラル化粧品3選

ムスリムの皆さんが気を付けているのは食事だけではありません。肌に触れるものにも注意が必要です。例えば医療機関で使われる消毒液はノンアルコールでないといけませんし、化粧品に使われる豚由来のプラセンタなども避けなければなりません。

ホテルに備え付けられているシャンプーや洗顔料なども、通常のパッケージ表示だけでは安心して使うことができないのです。

近年、動物由来成分やアルコールを使わずに作られ、ムスリムの皆さんが安心して使えるハラル認証を取得した化粧品が日本でも増えてきました。

ネットショップなどで検索すると、ハラル認証を取得したケア製品などが見つかります。

1. 石田香粧"Melati(メラティ)"の基礎化粧品

Melatiの基礎化粧品
▲[Melatiの基礎化粧品]出典:公式サイトより

Melati(メラティ):基礎化粧品

日本イスラーム文化センターによるハラル認証取得済の自然派化粧品。メイク落としやUVケアクリームなど、毎日使う基礎化粧品のラインナップです。

2. Michel Merry(ミッシェルメリー):H&Nトラベルバスセット

Michel Merryのバスセット
▲[Michel Merryのトラベルバスセット]出典:楽天ショップより

ハラル認証取得済のボディソープ・シャンプー・トリートメントのセットです。30mlの小分けパックなので短期滞在に便利です。

3.GLO-UP(グローアップ) :歯磨きペースト

GLO-UPの歯磨きペースト
▲[GLO-UPの歯磨きペースト]出典:Yahoo!ショッピングより

マレーシアのハラル認証を取得している歯磨き粉です。古くから歯ブラシとして使われてきたミスクワの成分が含まれています。ムスリムの方だけでなくヴィーガンの方も安心して使えます。

まとめ

ムスリムの女性は、1日5回の礼拝の前に化粧を落としていることが多く、基礎化粧品の需要も高くなっているそうです。ホテルなど宿泊施設のアメニティの準備では、今後増加していくムスリム旅行者を想定した対応も検討するべきでしょう。


<参考>

観光戦略実行推進タスクフォース:訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン(平成30年5月)

日本貿易振興機構(ジェトロ) :主要国におけるハラール関連制度・市場動向

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに