豪華客船に"本当の"お金持ちを連れてきてもらうために今、日本ができること

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人客数が右肩上がりに伸びている中、ここ数年の訪日客一人あたりの消費単価は鈍化しており、「富裕層の取り込み」は、観光消費を拡大させていくための課題となっています。

その一つの取り組みであるクルーズ船での訪日観光は、各自治体による誘致活動の甲斐あって、海外からの豪華客船が日本各地に寄港するようになりました。例えば中国からは、3日に1回のペースで1,500〜4,000名が乗船する大型クルーズ船が長崎に寄港しています。こうしたクルーズ船寄港は、一度に多くの誘客を可能とし、同時に消費も期待されていました。

しかし実際には、その乗船客は日本での消費に寄与しておらず、大きく期待された経済波及効果が得られていないようです。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

豪華なクルーズ、しかし乗っているのは…

過去10年ほどの海外クルーズ寄港誘致活動の成果もあり、2017年には267隻(77万人)、2018年には220隻(70万人)と、10年前に比べおよそ7倍の乗船客数に増加しています。乗船客らによる消費経済効果に期待が持たれていましたが、実際のところを調査した報道機関によると、彼らの滞在時間は、昼間のわずか5、6時間のみで地元への消費にはほとんど貢献していないようです。

乗船客は日本に着いた途端に観光バスに乗り換え、韓国系企業が運営する諫早市貝津にある大型免税店に向かい、その後は中国系の家電量販店に寄り、そして船へ戻ります。午前中に到着したクルーズ船は、夕方には次の目的地へ出航するため、こうして買い物をしていては、長崎市内を観光する時間はありません。

宿泊や飲食の消費活動はほぼなく、現地に落ちるお金は微々たるものとなっているようです。こうしたクルーズ客を呼び込むための施策に税金を投入することへの批判の声も高まっています。

本当の富裕層を誘致するには?

日本各地での寄港誘致の結果、海外からのクルーズ船寄港回数や上陸客数は飛躍的に増加しました。しかし、上記で述べたように、ただ上陸する観光客数を増やすだけでは、本来の目的である消費・経済効果を生み出すことはできません。今後は、どうしたら「富裕層」「優良観光客」を取り込んでいけるのかという量よりも質へのシフトを図る段階に来ています。

そもそも本当の豪華クルーズ旅行とは?

クルーズ旅行は、他の移動手段、例えば高級車やプレイベートジェット、ファーストクラスの飛行機とは違い、世界中を暮らしながら移動できる「動く別荘」のようなものです。世界の富裕層セレブたちは、プライベートクルーザーで究極の贅沢船旅として世界の海を周遊しています。

日本の観光業界でクルーズといえば、大型豪華客船でゆったり世界一周するイメージを持っていますが、世界のセレブたちの間では、長期休暇を利用したもっと小規模で、のんびりプライベートな時間を過ごせる、カスタマイズができるようなクルーズ旅が人気です。

例えば、船内の食事では、旅行者個人の好みや状況に合わせたサービスや臨機応変なメニューを楽しめます。自分が本当に求める特別な体験や、大切な人とのんびり過ごせる時間にお金を払うことが、豪華クルーズ旅行の大きな価値となっています。

彼らは日本になぜ来てくれないのか?

年々旅行者たちは、他人とは違うもっと自分だけの特別な体験を求める傾向になっています。このことはクルーズ船の乗船者に限ったことではありませんが、訪日旅行全体においても、思い出に残る特別な時間を過ごしたいと考える旅行者が増加しています。富裕層に限らず、旅行スタイルの主流は、決められた場所に行く「団体旅行」から自分で自由に決められる「個人旅行」に移りつつあります。

日本各地の様子を知りたいという観光客にとって、縦長の地形である日本には、陸路移動では時間がかかりすぎてアクセスが難しい地方観光地も多くあります。実は、こういった点もクルーズ船の活用で解決できる課題です。船で宿泊移動しながら地方周遊ができれば、こうした移動時間の削減と地方の文化体験需要を同時に解決することも可能です。

しかし、このような周遊の仕方を知る外国人観光客は多くありません。さらには、誘客する地方側もこうした発想がないこともあります。自分たちの持つ港への寄港のみを考え、一部を海外へPRしていくだけでは、訪日外国人観光客は実際に行動できない場合もあるのです。

今後は例えば、効率的でよりディープな地方の文化体験ができるような日本周遊ルートを提案したり、コンテンツを発掘、整備したりしつつ、この就航ルートを新しい日本の楽しみ方として世界に発信していく必要があります。

まとめ:中国にとどまらない、富裕層ターゲットの観光資源育成が必要

圧倒的な訪日数を誇る中国市場を対象にした誘致も大切にしながらも、地域問わず、世界の富裕層に楽しんでもらえる、満足してもらえる観光資源を開発し、育てていくことを忘れてはいけません。長期休暇が比較的取りやすい欧米富裕層らは、空路アクセス上、北アフリカや南米、インドから東南アジアへの海外旅行経験が多いと言います。その一方で、未知の旅行先として日本への関心も高まっています。これまで遠いという理由で足を運んでもらえなかった地域であるからこそ、PRの仕方によっては、今後欧米富裕層からの訪問が期待できるはずです。


<参照>


中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに