JTBが実施した『JTB訪日旅行重点15カ国調査2019』において、訪日外国人観光客を対象とした都道府県別の認知度ランキングが発表されました。
15か国において各400サンプルを集めた合計6,000人分のデータを元に作成したものです。本ランキングより、インバウンド市場別の都道府県の認知度や、インバウンド誘客促進に効果的な対策について解説します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
「訪日外国人の都道府県別・認知度ランキング2019」発表
上位には日本の玄関口である東京と大阪がランクインしたほか、北海道や京都、沖縄といった人気の観光地も見受けられる結果となりました。7位の千葉は、成田空港への認知度の高さが1つの要因と言えるでしょう。
一方で、1位の東京と最下位の福井・三重・愛媛との間には35.6ポイントの開きがあり、依然としてインバウンド誘客おける地域間格差が伺えるでしょう。
ゴールデンルート人気は健在も、東海地方はトップ10選外
東京と関西を結ぶインバウンドに人気の観光ルート・ゴールデンルート沿いや周辺の県がトップ20以内にランクインしており、依然としてゴールデンルートの需要の高さがうかがえます。一方で、東海地方は広島や九州、福島に追い抜かれるなど、その地の利を生かし切れていないことも考えられます。
インバウンド市場の重点市場でありリピーターが多いアジア圏から近く、LCCや直行便の就航などから注目されている九州や、東京や大阪からアクセスの良い都市の認知度が高くなっているようです。
しかし、埼玉や茨城・群馬・栃木の北関東は25位以下となっており、東海地方と同じく東京からのアクセスの良さを活かしきれていないと言えるでしょう。
市場別の都道府県認知度トップ10、東京・大阪・京都・北海道強し
調査では都道府県ごとの認知度について、「東アジア:台湾・韓国・中国・香港」「東南アジア:タイ・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシア・フィリピン」「欧米豪:アメリカ・オーストラリア・イギリス・フランス・ドイツ」の3市場に分けてランキングも発表しています。
リピーターの多いアジア市場は地方にも注目
インバウンドの中でも特にリピーターが多い東アジア市場は、東京や京都・大阪などの主要観光地だけでなく、北海道も認知度が高く、80%以上という結果になりました。インバウンドの巨大市場・中国からの訪日客の間では、北海道でのウィンタースポーツ人気が高まっていることも要因の1つと言えるでしょう。さらに、地理的な近さやLCCなどの直行便就航による利便性の高さから、九州の各県も認知度はそれぞれ40%以上である点が特徴的です。
LCCの就航やビザの要件緩和により、インバウンド誘客が加速している東南アジア市場も、各都道府県の認知度が高い傾向にあります。自国では見られない雪景色を求めて訪れるケースが多い北海道から九州・沖縄まで、全ての都道府県で30%以上の認知度があり、幅広く認知が高まっていると考えられます。
4,300以上のYouTubeチャンネルに対するマネジメントなどを提供するUUUM株式会社は、アジア圏のインフルエンサーを活用した、インバウンド誘客プロモーションサービスを提供しています。
アジア圏のインフルエンサーをマネジメントする会社と提携しているため、世界中10億人以上にリーチできる海外インフルエンサーを起用し、これまでも「西武鉄道 秩父観光プロモーション」や「熊本県 くまモンとお茶会ライブ配信企画」などのユニークなプロモーションに取り組んでいます。
西武鉄道の例では、instagramのいいね数が15万件以上、コメント数も300以上と、海外における認知拡大が実現でき、今後もさらなる日本の地域の魅力発信が期待されます。
ゴールデンルートの認知度が高まる欧米豪市場
欧米豪市場は、他の市場と比べると東京だけ突出した認知度という特徴があります。また続いて京都と大阪も40%台と、認知度の高いエリアはゴールデンルートに集中していることが明らかになりました。
全体的に各都道府県の認知度は低い傾向にあり、17の県で20%を下回りる結果となったと言い、同市場においては定番観光地以外の認知拡大が課題と言えるでしょう。
2018年より観光庁と日本政府観光局はインバウンドの欧米豪市場の誘客強化に向けて、「Enjoy my Japanグローバルキャンペーン」を実施しています。
対象国はドイツ・英国・フランス・米国・カナダ・豪州の6か国で、日本各地でさまざまなアクティビティを楽しむ様子をまとめたコンセプトムービーを作成し、YouTubeやSNS、現地テレビで発信するなど、大規模なプロモーションが特徴です。
キャンペーンの公式サイトでは、閲覧者の興味関心に応じた100万通り以上もの「パーソナライズドムービー」を提供しているほか、サイト上でのバーチャルツアーを通じ、日本の多様な魅力を発信しています。
ターゲット市場の傾向を踏まえ、認知の獲得を
調査結果からは、訪日客の都道府県別の認知度について、インバウンド市場別に大きく傾向が異なり、地域間格差が依然として大きいという特徴がわかりました。
また地域別の訪日外国人観光客の行動プロセスを見てみると、認知度が高いほど「訪問経験」や「再訪意向」も高い傾向にあることが改めて明らかになっています。インバウンド市場別にターゲットを絞り、メディアやインフルエンサーを活用したプロモーションも活発です。
今後もインバウンド誘客におけるターゲット市場を明確にした上で、認知度を高めることが、誘客の促進やリピーター獲得への第一歩となるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
・JTB INBOUND SOLUTION:訪日外国人の都道府県別・認知度ランキング2019
・観光庁:Enjoy my Japanグローバルキャンペーンを始動!〜2020年に向けて、新たな「楽しい国 日本」の魅力を発信〜
・UUUM株式会社:"海外インフルエンサー×訪日旅行"外国人観光客集客プロモーション
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!