ポケモンGOがただのスマホゲームで終わらない理由:「ポケストップ」申請スタートで新たな観光名所が生まれる?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

ポケモンGOは、言わずと知れたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリです。駅前や公園に大勢の大人が集まり、熱心に操作している様子を目にしたことのある人も少なくないでしょう。

同ゲームでは、実在する公園や建物などに紐づくように設置されている「ポケストップ」や「ジム」が重要な役割を担います。これらは一般に「ウェイポイント(waypoint)」と呼ばれ、経路上の地点情報を指します。

プレイヤーの間では、実は以前から都市部と地方でのウェイポイント数の格差に対し不満の声が上がっていました。

また経験値やアイテムが手に入ったり、他プレイヤーのキャラクターとの対戦ができる場所にはプレイヤーが集まる見込みも高くなります。こうした背景から特定のスポットへの集客への活用の可能性がこれまでも検討されてきました。

2019年11月、同ゲームでは「ウェイポイント」のプレイヤーによる申請を開始を発表しました。観光市場への影響を考察します。

関連記事
【図解】2019年のインバウンド業界
経済効果18億円も「ポケモンGOツーリズム」知ってますか?
【韓国】ポケモン人気とアニメツーリズムにみる日韓関係


<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

田舎にも「ポケストップ」「ジム」が現れる?

ポケモンGOを提供するNiantic(ナイアンティック)は、2019年11月14日から「ウェイポイント申請システム」を全世界のポケモンGOプレイヤー(ゲーム内では「トレーナー」と呼ばれる)に開放しました。

対象となるのはポケモンGOの最高レベルであるレベル40を獲得しており、審査テストに合格したトレーナーのみです。認定されると新たなポケストップ候補を申請できるとともに、他のトレーナーが申請したポケストップ候補をレビューし、適切かどうかの判断に協力することができるようになります。

ポケモンGOではウェイポイントの多くが駅や公共施設等に設置されています。たとえば東京・渋谷駅周辺なら商業施設のパルコやディズニーストアに「ポケストップ」が、そしてランドマークであるハチ公像に「ジム」があります。

全国のマクドナルドやセブンイレブン、公園の遊具や道ばたのお地蔵さんもポケストップになっていますが、やはり都心に比べると地方はウェイポイントが少ない傾向にあります。ウェイポイント申請システムが登場したことで地方の隠れた名所などにポケストップが増え、ゲーム難易度のエリア格差が縮まるのではないかと期待されています。

観光市場の文脈では、ゲームのプレイヤーがポケストップを楽しむことを目的に、これまで注目していなかった地方に目を向ける可能性も生まれたと言えます。

そもそもポケモンGOとはどんなゲーム?

スマートフォンのGPS機能を利用することで現実世界が舞台になるのがポケモンGOの特徴です。プレイヤーは「ポケモントレーナー」となり、世界中に出現するポケモンを集めます。

アプリに表示されるフィールドマップには現実の地図が反映されており、自分がいる場所に出現するポケモンに向かって、画面上のボールを投げて捕獲します。

マップには「ポケストップ」や「ジム」といったウェイポイントが設置されています。

トレーナーが「ポケストップ」に近づくと画面上のアイコンがタップできるようになり、経験値やアイテムを手に入れられます。「ジム」では自分のポケモンを配置したり、他のトレーナーのポケモンと戦わせたりすることができます。

ポケモンGOでは頻繁にイベントが開催されており、特定の期間や場所でレアなポケモンが登場することがあります。街の特定の場所にスマートフォンを見ている人がたくさん集まっている場合は、そこでポケモンGOのイベントが開催されている可能性があります。

なぜポケモンGOは人気があるのか

ポケモンGOは若者から中高年まで、幅広い年代に支持されていることも特徴です。無料でプレイでき、簡単に操作できることが老若男女を問わず受け入れられている理由のひとつでしょう。

実際に歩くことでゲーム中の自分が移動するため、歩かないと多様なポケモンを手に入れることができません。健康管理のために、子どもや孫と一緒に散歩をしながらゲームを楽しんでいる中高年のプレイヤーも多いようです。

ポケモンにはたくさんの種類があり、それぞれがレベルアップすることで新しいモンスターに進化していきます。ジムで見知らぬ人とバトルをしたり、ポケモン図鑑を充実させたり、それぞれの好みにあった楽しみ方が用意されていることも同ゲームの大きな特徴であり、幅広い支持を得る理由となっています。

事例:インバウンド誘客にも効果を発揮、ポケモン人気は絶大

ポケモンGOはインバウンドにおける集客ツールとしても成果を挙げています。

過疎化が問題となっている鳥取県では、ポケモンGOがリリースされた2016年、鳥取砂丘を「スナホ・ゲーム解放区」と宣言しました。鳥取砂丘をポケモンGOのプレイスポットに位置づけることで、集客ツールとして活用しています。

2019年9月27日から10月1日には国連世界観光機関UNWTO)との提携によって、ポケモンGOのなかで「世界観光の日」を祝うイベントが開催されました。ヨーロッパで拾ったタマゴからは地域限定ポケモンがふ化したり、エリアによって色違いのポケモンが登場したりと、レア感の高いイベントだったようです。この期間に希少なポケモンを求めて世界を旅した人もいたと考えられます。

コンテンツを活用した観光振興、地域振興である「コンテンツツーリズム」の一つの事例と言えるでしょう。

まとめ

ポケモンGOの知識が豊富なプレイヤーがポケストップ申請および認定できるようになったことで、プレイヤー目線でおもしろいと思える日本中のユニークな「ウェイポイント」が増えていくことでしょう。

ポケモンGOが新たな観光スポットを生み出す日もそう遠くはないかもしれません。観光資産の発掘という面でも、これからのポケモンGOの展開には注意を払うべきでしょう。


<参照>

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに