ドイツ人と日本人の似ているところ・違うところは?インバウンド対策の活かし方

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ドイツ人観光客数は、過去5年間で増加傾向にあります。それに伴いインバウンド消費額も伸び続けており、訪日ドイツ人へのインバウンド対策の強化が期待されます。

訪日する時期としては、特に春と秋が人気を博していますが、他にどのような訪日ドイツ人の特徴があるのでしょうか。

この記事では訪日ドイツ人の現状やドイツ人の性質、実施している訪日ドイツ人へのインバウンド対策について紹介し、ドイツ人に合ったPR戦略について解説します。



インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日ドイツ人の現状

フランスやイギリスに比較すると、旅行者数は少ない訪日ドイツ人ですが、過去5年間で順調に旅行者数は増加しています。

増加する訪日ドイツ人市場では、どのような特徴があるのでしょうか。

ドイツからの訪日旅行者の動向や特徴について解説します。

2018年は過去最高の訪日客数

近年増加傾向であった訪日ドイツ人市場ですが、JNTOによると2018年の訪日旅行者数は21万5,300人となり、初めて20万人を超えました。

月別でみると、イースター休暇の日程変動があった4月以外で前年同月を上回る結果となっています。

訪日ドイツ人が増加した背景には、好調なドイツ経済に加え、日本側の訪日旅行誘致への継続的なPR戦略が功を奏したといえるでしょう。

個人旅行、おひとりさまも多い

JTBフランクフルト支店によると、手配した旅行のうち30%は単独旅行者であり、一人で旅行を満喫する人が多いようです。

性別や年代別では、20.30代男性が全体の35%、女性の割合も20.30代が多く、訪日旅行は若い世代の需要が高い傾向にあります。

ほぼ半数が訪日リピーター

JNTOの「2018年における訪日外国人消費動向調査」によると、初訪日が51.6%、リピーターは48.4%(2~5回目が29.2%)であり、ほぼ半数がリピーターです。

また、平均泊数は13.9泊で長期滞在が多いのも特徴で、旅行先でゆったりとした時間を過ごしたいと考えるドイツ人が多いようです。

ドイツ人に人気なのは、スキーや自転車、ダイビングなどで、百貨店やショッピングモールで買い物をするというよりは、自然の中でできるアクティビティが好まれる傾向にあります。

ドイツ人の72%は休暇に海外旅行に出かける:「リラックス」「アクティビティ」を求める訪日ドイツ人の旅行トレンドで抑えるべき6つのポイント

以前の記事でもご紹介したように 2016年に日本を訪れたドイツ人観光客の数は、過去最多の183,287人人 となっており2013年から右肩上がりで訪日ドイツ人観光客数は増え続けています。 他のヨーロッパ諸国出身の訪日外国人と比べると リピーター層が多い点 や、ビジネス関連での訪日が多い ことで知られる訪日ドイツ人は、これから日本のインバウンド市場において注目のターゲットとなっています。 今回は、ドイツ人観光客を集客・誘致するうえで必要なドイツ人の海外旅行動向を、世界最大級の旅行...

【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ


ドイツ人と日本人、どこが似ていてどこが違う?

日本人はよく真面目である、空気を読む文化であると言われますが、ドイツの場合はどうでしょうか。

共通点と言えば、お互いが第二次世界大戦の敗戦国であり、ゼロ地点から現在まで経済的に急成長を遂げたといったところです。

ドイツ人と日本人の似ている面、異なる面について解説します。

似てる面 : 上下関係の文化や真面目さ

日本人とドイツ人の似ているところといえば、真面目さや勤勉さでしょう。

ドイツ人は個よりも公、無秩序よりも秩序を大切にし、真面目さや勤勉さはドイツ人にとって美徳とされてきました。

仕事などでの上下関係も、アメリカなどと比較すると日本に近いものがあります。

アメリカ人の場合、初対面以降は先輩、後輩であっても比較的距離が近いといわれています。一方で、ドイツ人の場合は親しさによって相手の呼び方が変わり、相手との距離のつめ方も日本人と似ている点があります。

違う面 : 率直に意見を言うドイツ人

ドイツ人の人柄で日本人と異なる面は、思ったことをはっきりと相手に伝えるところといえるでしょう。

ドイツではネガティブなことを伝えても失礼に当たらず、感覚として何でも言える関係であればお互いに伝えあうのが普通であるとの認識です。

その背景にはドイツのクリティカル・シンキングの教育などが関係し、ディベートをする機会も多いことから、率直に意見を述べることが当たり前の文化であると推測されます。

訪日ドイツ人に向けたインバウンド対策とは

2018年に20万人を突破した訪日ドイツ人ですが、今後も継続的に訪日数を増やすためには、日本の魅力を積極的にPRしていくことが不可欠です。

既存のPR戦略として、どのような方法に取組み、発信しているのかについて紹介します。

観光ガイドブックや知人からの情報収集が多い

JNTOの「2018年における訪日外国人消費動向調査」によると、ドイツ人の情報収集は日本在住の親戚・知人からが1位で26.8%、自国の親戚・知人が21.4%でした。旅行ガイドブックは3位で25%となっています。 

この結果から、SNSや個人ブログから情報を得る国に比べて、ドイツ人はガイドブックや知人から情報を聞き出すことが多いと読み取れます。

動画を使ったプロモーション

ドイツではインターネットの場合、HootSuite「Digital in 2018 in Western Europe」によると、YoutubeやFacebookの利用率が高いことが分かっています。

動画の視聴率が高い点に注目し、福島県ではダイヤモンドルートのPRするためにつくられた動画「DIAMOND ROUTE JAPAN」を発信し、福島県・栃木県・茨城県の魅力をPRしています。

この動画は再生回数2,200万回を超えており、特に欧米系からの視聴が多いことから、動画を使ったプロモーションはインバウンド対策に有効であるといえます。

口コミを増やす

JNTOの「2018年における訪日外国人消費動向調査」によると、観光地の情報源としてトリップアドバイザーなどの口コミサイトを参考にするドイツ人が25.1%いることが分かっています。口コミサイトはドイツ人の情報収集手段として2番目に利用されており、店舗の口コミを増やすのも一つのインバウンド対策であるといえるでしょう。

飲食店のための国籍別インバウンド対策・おもてなしポイント:訪日ドイツ人観光客編

日本政府観光局(

【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ


訪日ドイツ人に合ったインバウンド対策をしよう

順調に伸長している訪日ドイツ人市場ですが、ドイツ人に人気のある海外旅行先は、いずれもヨーロッパが独占状態です。日本は41位と、現状は決して高いとはいえません。

これからも継続的にドイツ人へ日本旅行のPRをしていくことが、さらなる訪日ドイツ人観光客の誘致には必要といえるでしょう。

その戦略として有効なのが、動画でのPRや、口コミの充実化です。ドイツ人の傾向に合ったインバウンド対策を行い、訪日ドイツ人観光客の誘致につなげましょう。


2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】


2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!

<本セミナーのポイント>

  • 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
  • 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
  • 質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに