日本で話題の中国美女たち「チャイボーグ」とは?トレンド誕生の背景に迫る!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

最近、日本の若い女性の間で「チャイボーグ」という言葉が使われています。

これは「チャイナ」+「サイボーグ」を掛け合わせた、”サイボーグのように人間離れした美しい中国の女性”をあらわす言葉です。

中国発のメイクやファッションに注目する人の増加を受けて、この「チャイボーグ」という言葉も広まりつつあります。

女子中高生向け雑誌「Seventeen(セブンティーン)」2019年10月号でも「中国メイク研究」という特集が組まれ、日本のSNSで話題になりました。

今回はこのような言葉やブームがどこで生まれ、なぜ広がっているのかを解説します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インターネット時代が生んだ「チャイボーグ」というジャンル

「チャイナ」+「サイボーグ」を掛け合わせた「チャイボーグ」という言葉はメイク自体にフォーカスをされることが多いですが、実は単にメイクだけを指すのではなく、髪型やファッション、独特のカルチャーを含めて「チャイボーグ」というスタイルが存在します。

これまでも存在していた「網紅(ワンホン)」という言葉が単にネット上のインフルエンサーを指すのに対して、チャイボーグは強く大胆で女性の憧れになるようなロールモデルを指していると筆者は考えます。

これまでの「網紅(ワンホン)」は自身のファッションブランドを淘宝(タオバオ)で立ち上げたり、微博Weibo)などの個人SNSを運営することで多くの人にファッションやメイク、着こなしやライフスタイルを提案してきました。

それを真似してSNSに自身のメイクやファッションを上げる人が増え、独特の強さや大胆さのあるメイクがジャンル化し、日本においては、中国らしいメイクでこうした活動をてがける女性をも「チャイボーグ」と呼ぶようになりました。

「チャイボーグメイク」とは?日本と韓国との違い

メイクに注目し、特徴を挙げるとするならば、「チャイボーグメイク」は自然に残した眉(野生眉)、前髪をかきあげた黒いロングヘア、マットな質感で作る肌、しっかりと陰影を出したアイシャドウ、顔の凹凸にメリハリを出すシェーディングとハイライトなどが特徴です。全体的にはっきりした印象、強く媚びない印象を与えます。

日本のメイクでは眉や髪色を比較的明るいトーンで統一し、全体的にふんわりとした印象があります。

女性誌の種類の多さからも分かるように、ナチュラルな「オフィスメイク」にはじまり、まるで湯上りで火照ったような印象を与える「おフェロメイク」、泣き腫らしたような目を強調する「病みメイク」まで、ジャンルが多いのも特徴です。

韓国では平行の眉にツヤ感のある肌づくり、ティントで作るグラデーションリップなど、全体的に透明感があり、シアーな印象です。基礎化粧品や肌の質感、水分量を強調するメイクであると言えます。

これらのメイクは「オルチャンメイク」と呼ばれており、「チャイボーグメイク」とは何が違うの?と比較されることも多いです。

▲[日中間メイクの比較]:筆者作
▲[日中間メイクの比較]:筆者作


中国のSNSでは日本風のメイクを「日系」と呼び、小書紅(RED)で検索をすると多くの投稿がヒットします。

日本の女性が中国や韓国のメイクを参考にするように、日本のメイクを参考にしている中国人女性も多いということが分かります。

▲[小紅書(RED)で「日系妆(日系メイク)」と検索した結果]:筆者キャプチャ
▲[小紅書(RED)で「日系妆(日系メイク)」と検索した結果]:筆者キャプチャ

消費者の独自アレンジの存在感と「完美日記(Perfect Diary)」の成功ストーリー

これまで中国ではネット上のインフルエンサー「網紅(ワンホン)」がファッションやコスメを提案し、販売するという一方通行の流れでしたが、現在では消費者たちが独自にアレンジして新しいカルチャー生みだす流れが出現しています。

消費者たちの独自のアレンジには、肌にグリッターを乗せるメイクや、鎖骨に入れるハイライト、目尻にカラーのアイライナーを入れるなどといったものがあります。どれも日常メイクやオフィスメイクとは対極にある大胆なメイクであるのが特徴です。

こうしたトレンドを察知し、中国発コスメブランドのラインナップも遊び心のあるものが多くなっています。

中国広東省に本社があり、2018年に天猫(Tmall)での99セールイベントで世界の名だたるブランドを抑え化粧品カテゴリーで売上1位となった中国コスメブランド「完美日記(Perfect Diary)」のシングルアイシャドウD01番(星屑アイシャドウ)はその代表例の一つです。

さらに、この商品は日本のコスメ好きの注目を集めるのにも成功しています。同商品を紹介するTwitterの投稿には数万を超えるいいねがついており、チャイボーグへの関心の高まりがうかがえます。

▲[小紅書(RED)に投稿された完美日記(Perfect Diary)シングルアイシャドウD01(星屑)の使用レビュー]:筆者キャプチャ
▲[小紅書(RED)に投稿された完美日記(Perfect Diary)シングルアイシャドウD01(星屑)の使用レビュー]:筆者キャプチャ

「チャイボーグ」が日本で注目されるようになったワケ

中国の若者カルチャーが日本で認知される1つのきっかけとなった理由に、韓国アイドルグループに所属する中国人メンバーの存在が挙げられます。

例えば、韓国のアイドルオーディション番組「PRODUCE 101」(2016年、2017年)は日本のK-POPファンから多くの注目を浴びましたが、2018年には中国でも「PRODUCE 101」と同じコンセプトであるアイドルオーディション番組「偶像練習生(偶像练习生)」が放送されました。

▲[中国のアイドルオーディション番組「偶像練習生(2018)」ポスター]:百度百科

この番組の総合プロデューサーを韓国男性アイドルグループ「EXO」の中国人メンバーであるRAYが務めていました。

「EXO」には当然、日本のK-POPファンも多数おり、これが日本人が中国の番組を視聴するきっかけになりました。

また、韓国女性アイドルグループ「PRISTIN」の元中国人メンバーギョルギョンはダンス監修担当として同番組に参加しています。

国内だけでなく、海外からも注目されるアイドルたちのバックグラウンドの多様化は、カルチャーや流行の越境を引き起こします。

今では中国SNS「小紅書RED)」や「Weibo」で中国のメイクやファッション情報を取得し、TwitterInstagramなどSNSで中国カルチャーを発信する日本人も存在します。

そうした情報発信者の存在もあり、「チャイボーグ」という言葉が徐々に日本の一部コミュニティで定着していくようになりました。

日本は「チャイボーグ」文化にどうアプローチすべきか

日本においては、中国コスメやファッションをはじめとした中国の若者カルチャーを指して「チャイボーグ」という言葉が広まりつつあります。

「チャイボーグ」が使用する中国コスメや身に着ける中国製ファッションに日本の若者の注目が集まりますが、日本のコスメブランドやファッションブランドにおいても「チャイボーグ」に見られる「強さ」「大胆さ」といったトレンドを取り入れることで、日本の若者の消費を喚起できる可能性があるでしょう。

また、日本で「チャイボーグ」と呼ばれるような中国の美しい女性たちは、SNSでの発信力もあります。

彼女たちは、中国内のコスメブランドやファッションに限らず、国外のコスメやファッションを貪欲に試したり、中国国内に限らず海外においても写真映えするスポットで写真を撮影するなどして新しいトレンドを作っています。

チャイボーグたちの情報発信:フォトスポットや豆柴カフェなど、日本の情報も

小紅書RED)やWeChatモーメンツ(LINEのタイムラインに相当)では、日々、チャイボーグたちの発信する、中国国内、そして日本を含む海外のおすすめ商品やフォトスポットが拡散されています。

こうした情報は中国国内で拡散されるだけでなく、「チャイボーグ」に注目する日本の若者の一部にもリーチしており、一種のプロモーションの効果を発揮しています。

「自由が丘のベニス」と呼ばれる東京・自由が丘の「ラ・ヴィータ」や、豆柴(体高の小さい柴犬)と触れ合うことができる「豆柴カフェ」で撮影された投稿も複数確認できます。

▲[「小紅書(RED)」に投稿された日本のおすすめフォトスポット]:筆者キャプチャ


トレンドが海を越えて越境しやすくなったインターネット時代、「チャイボーグ」文化に見られるようにSNSでの情報発信は海を越えて思わぬブームを起こすことがあります。

アパレルやコスメなどの実店舗においても積極的に店内での撮影を許可したり、撮影ブースを設けるといった施策はSNSへの投稿を促し、国内外を問わず商機に繋がる可能性があるのではないでしょうか。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

兵頭 和(ビントウ)

兵頭 和(ビントウ)

2016年中国北京での社会人インターンを経て2017年よりEC事業会社にて越境EC天猫国際)運営、国内ECの開発企画、ディレクションを担当。現場目線で中国アプリサービスを解説する。愛媛生まれ。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに