国内旅行会社取扱額 減少率ランキング:インバウンド向け商品100%減の企業も…地方・小規模企業に厳しい現状【観光庁 旅行業者取扱額から分析】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2020年1~3月は新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛ムードを受け、日本でもさまざまな業界で経営不振などの影響が見られました。

中でも観光業界は、非常に大きな打撃を受けたといえます。日本だけでなく世界的な渡航自粛ムードにより、日本人の国内旅行や海外旅行、外国人の訪日旅行のすべてで旅行会社の取扱額が大幅に減少しました。

4月に日本への入国拒否対象国がさらに増え、世界各地で新型コロナウイルスのパンデミックを受けたロックダウンや渡航制限が敷かれたことを踏まえると、インバウンドの取扱額は今後さらなる減少傾向を辿ると考えられます。

2020年1~3月の観光庁による「主要旅行業者の旅行取扱状況速報」から、「日本人の海外旅行」「外国人の国内旅行」「日本人の国内旅行」の3つのカテゴリーで見られた新型コロナウイルスによる影響や、今後の展望について解説します。

《注目ポイント》

  1. 新型コロナウイルス影響、特に「日本人向け海外旅行商品」大幅減少
  2. インバウンド向け国内旅行商品は100&今後しばらく減少傾向と予測

関連記事
【観光庁:訪日外国人消費動向調査2020年1-3月期1次速報】
【観光庁:旅行業者取扱額2020年3月・2019年度総計】

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

2020年1~3月の国内旅行会社取扱額減少率ランキング

2020年1~3月における国内旅行会社全体の取扱額は、前年同期比35.6%減となりました。

新型コロナウイルスの影響を受けて全体的に前年同期に比べて減少傾向がみられ、特に「日本人向け海外旅行商品」の取扱額が前年同期比から42.0%減と大幅に落ち込みました。

「日本人の海外旅行」「外国人の国内旅行」「日本人の国内旅行」の3つのカテゴリーを総合した場合の取扱額減少率1位は九州旅客鉄道で、前年同期比63.5%減となりました。総取扱額のほとんどを占める日本人向け国内旅行商品が、1~3月を通して前年同期より大きく落ち込んだことが要因として挙げられます。

減少率2位は沖縄ツーリストで、取扱額が前年同期比より60%近く減少しました。沖縄ツーリストは日本人向け海外旅行商品での取扱額減少率が1位となっており、感染拡大を受けて渡航自粛をする動きが日本で広がっていたことが原因と考えられます。

減少率3位は、55.5%減の郵船トラベルとなりました。郵船トラベルは日本人向け国内旅行商品での取扱額減少率が1位で、日本国内での外出自粛ムードを受け旅行を控える人が増えたことが、今回の順位につながりました。

順位 旅行会社 減少率

1位

九州旅客鉄道 -63.5%

2位

沖縄ツーリスト -59.5%

3位

郵船トラベル -55.5%

4位

日通旅行 -54.6%

5位

三越伊勢丹ニッコウトラベル -54.2%

6位

ヤマハトラベルサービス -52.0%

7位

トヨタツーリストインターナショナル -51.9%

8位

阪急交通社グループ3社 -49.2%

9位

北海道旅客鉄道 -48.6%

10位

IACEトラベル

-48.4%

日本人向け海外旅行商品の取扱額減少率ランキング:前年同期比42%減

日本人向け海外旅行商品は、全体取扱額が前年同期比42.0%減となりました。 減少率1位は沖縄ツーリストで、前年同期より64.9%減少しました。中でも、2019年3月に1.3億円あった取扱額が、2020年3月には0円と大きく落ち込みました。2位は60.4%減の富士急トラベル、3位は58.9%減の名鉄観光バスでした。

1位から3位の旅行会社は地域に根差した経営を基本としており、各地域から海外へ旅行を考える顧客を多く得ていたと考えられます。しかし新型コロナウイルスの感染拡大によって渡航自粛のムードが広がり、安定していたはずの顧客による旅行取り止めが相次いだことが取扱額の減少につながったといえるでしょう。

順位 旅行会社 減少率

1位

沖縄ツーリスト -64.9%

2位

富士急トラベル -60.4%

3位

名鉄観光バス -58.9%

4位

メルコトラベル -58.7%

5位

日通旅行 -58.7%

6位

京成トラベルサービス -57.5%

7位

九州旅客鉄道 -55.4%

8位

郵船トラベル -54.8%

9位

ヤマハトラベルサービス -54.6%

10位

三越伊勢丹ニッコウトラベル -53.2%

インバウンド向け国内旅行商品の取扱額減少率ランキング:前年同期比38.9%減

インバウンド向け国内旅行商品は、全体取扱額が前年同期比38.9%減となりました。 減少率1位はエアトリグループ4社で、前年同期比100.0%減と大きく落ち込みました。

2位は99.0%減のヤマハトラベルサービス、3位は97.8%減のメルコトラベルで、 減少率上位1~5位のうち4社は2019年1~3月の取扱額が1億円未満の企業でした。

新型コロナウイルスの世界的なパンデミックによって、4月以降に世界各地でロックダウンや渡航制限が敷かれ、日本でも入国拒否対象国・地域が増えました。これらの点を踏まえると、インバウンド向け国内旅行商品の取扱額は、今後しばらくはさらに減少傾向をたどると考えられます。

今回の調査では1~3月期の取扱額減少率が1~2割程度にとどまった業者、さらには取扱額がプラス成長した業者も一部見られましたが、今後はより広範囲に影響が及ぶことになるでしょう。

なお、1~3月期の取扱額減少率において上位に位置する旅行会社は、役員・社員のインバウンドに対する理解を深める取り組みを積極的に実施するなど、インバウンド集客に対する積極的な姿勢が共通点として挙げられます。また、各社はこれまで培ってきたノウハウや強味を活かし、自社のサービスを日々進化させています。

現在の取扱額は多額とはいえませんが、こうした着実な取り組みにより、アフターコロナにおいてはインバウンド集客力の高まりによる取扱額の増加が期待できるかもしれません。

順位 旅行会社 減少率

1位

エアトリグループ4社 -100.0%

2位

ヤマハトラベルサービス -99.0%

3位

メルコトラベル -97.8%

4位

沖縄ツーリスト -89.6%

5位

エムオーツーリスト -83.4%

6位

小田急トラベル -68.1%

7位

阪急交通社グループ3社 -61.9%

8位

南海国際旅行 -61.0%

9位

旅工房 -55.9%

10位

ジャルパック -53.8%

日本人向け国内旅行商品の取扱額減少率ランキング:前年同期比31.5%減

日本人向け国内旅行商品は、全体取扱額が前年同期比31.5%減となりました。 減少率1位は郵船トラベルで、前年同期より65.4%減少しました。 2位は64.9%減のトヨタツーリストインターナショナル、3位は63.7%減の九州旅客鉄道でした。

1位から5位の旅行会社は、クルーズ旅行を希望する層や旅行会社の展開地域の顧客、シニア層など、顧客のターゲット層をある程度絞ったマーケティングが共通した特徴として挙げられます。

まずダイヤモンド・プリンセス号での新型コロナウイルス集団感染を受けてクルーズ旅行商品の販売が落ち込み、その後層を問わず国内旅行を控える人が増えたことが今回の取扱額の減少につながったと考えられます。

順位 旅行会社 減少率

1位

郵船トラベル -65.4%

2位

トヨタツーリストインターナショナル -64.9%

3位

九州旅客鉄道 -63.7%

4位

沖縄ツーリスト -58.3%

5位

三越伊勢丹ニッコウトラベル -55.0%

6位

北海道旅客鉄道 -49.0%

7位

旅工房 -46.7%

8位

T-LIFEホールディングスグループ4社 -46.7%

9位

読売旅行 -44.3%

10位

阪急交通社グループ3社 -44.2%

緊急事態宣言解除で取扱額回復なるか?アフターコロナに向けた情報発信を

5月25日をもってようやく全国で緊急事態宣言が解除されました。 徐々に外出自粛ムードが解かれ、「日本人向け国内旅行」の取扱額は回復傾向を見せると考えられます。 一方で日本や各国での入国制限は続いており、「日本人向け海外商品」と「インバウンド向け国内旅行商品」の回復には、まだまだ時間がかかるでしょう。

しかし「インバウンド向け国内旅行商品」に関しては、中国をはじめとしたアジア圏では新型コロナウイルスの感染が収束に向かいつつあり、感染拡大の影響で訪日を断念した人のニーズがあると考えられます。

実際に日本を訪れるのは入国制限が解かれ、日本での感染が収束に向かった後になりますが、訪日旅行のための情報収集はもう始まっていることから、今から情報発信を始めることが重要といえます。

アジア圏に限らず、新型コロナウイルス収束後に訪日したいと考えている人に向け、旅行情報や旅行前に自宅で楽しめるコンテンツ、安心・安全への取り組みを発信していくことがアフターコロナインバウンド集客につながるでしょう。

【独自調査】9割がインバウンド売上「大きく落ち込んだ」…客足戻り始めは前回調査より楽観傾向に:新型コロナ意識調査実施

安倍晋三首相は5月14日の記者会見で、39県における緊急事態宣言の解除を発表しました。一方東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道の7都道府県については緊急事態宣言継続となり、そのうち大阪府、京都府、兵庫県の関西3府県については21日に改めて判断される予定です。そこで、訪日ラボでは各社のインバウンド事業に対する影響度合いを探るため、読者・メールマガジンユーザーの皆様を対象に「緊急事態宣言解除と新型コロナ意識調査」を実施しました。前回の調査では主に、事業への影響やそれ...

アフターコロナの観光市場、中国のケースから予測/インバウンド需要はいつ戻る?

新型コロナウイルスの流行により、世界中で消費や旅行、人の流れなどに大きな変化が生まれています。 その中でも世界で初めて感染拡大が始まった中国では、世界に先がけて新型コロナウイルスの感染拡大を食い止め、徐々に人の動きや経済活動が回復しつつある様子がうかがえます。 しかし、武漢市では5月上旬に感染「第二波」と思われる兆候が出始め、感染拡大を食い止めるべく10日間で武漢市民全員をPCR検査するという空前の規模の対策が行われました。 今回の記事では、このような中国の現状を人の流れ、消費動向、...

<参照>

JNTO:訪日外客統計 2020年3月推計値

JNTO:訪日外客統計 2020年4月推計値

観光庁:旅行業者取扱額令和2年1月 各社別内訳

観光庁:旅行業者取扱額令和2年2月 各社別内訳

観光庁:旅行業者取扱額令和2年3月 各社別内訳

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】


2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!

<本セミナーのポイント>

  • 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
  • 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
  • 質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに