アメリカの大手紙「USA TODAY」が、2月12日に「10 Best Airlines & Airport Reader’s Choice Awards 2021」を発表しました。
ANAが総合4位にランクインし、日本の航空会社のファースト・ビジネスクラスや機内食は好評価を獲得しました。
本記事では、USA TODAYのランキングと、日本の航空会社が評価された理由について詳しくご紹介します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
USA TODAY「10 Best Airlines & Airport Reader’s Choice Awards」とは
アメリカの大手紙「USA TODAY」は、エアラインのトップ10ランキング「10 Best Airlines & Airport Reader’s Choice Awards」を毎年発表しており、2月12日に2021年のランキングを発表しました。
以下の9部門から構成されており、The Points GuyやExpert Flyerなどの航空専門メディアなどに携わる審査員が20社を選出したのち、ウェブサイト上で一般投票が行われました。
- 航空会社
- エコノミークラス
- ビジネス・ファーストクラス
- 空港ラウンジ
- 機内エンターテインメント
- 機内食
- 客室乗務員
- 大規模空港
- 小規模空港
それぞれのランキングと詳細は、USA TODAYのウェブサイト上で確認することができます。
日本の航空会社として、ANAが総合4位に
総合順位の1位から10位は以下の通りとなっており、ベスト3をアメリカの航空会社が占めています。
- デルタ航空
- ジェットブルー航空
- サウスウエスト航空
- ANA
- アラスカ航空
- アメリカン航空
- ユナイテッド航空
- 日本国空
- シンガポール航空
- エミレーツ航空
ANAは総合4位にランクインしており、特にプレミアムクラスでの快適さや機内食、フレンドリーなスタッフの態度などが高評価のポイントとなっています。
ANAはビジネスクラス・ファーストクラスで1位評価
部門別のランキングにおいて、ANAは「ビジネス・ファーストクラス」部門で1位を獲得しました。
どのような点が評価されたのか、詳しくご紹介します。
「プライバシー確保」、食、睡眠の質評価
ANAは、シートを互い違いに置くことで、どの席からも直接通路に出ることができる「スタッガードシート配列」を日本の航空会社で初めて採用しています。
シートにはドアも付いており、出入りしやすくプライバシーも確保できる快適なシートが、高い評価を受けました。
さらにプレミアムワインのセレクションや、レストラン「乃木坂しん」とコラボした和食、創業455年の歴史を誇る寝具メーカー「西川」の高級マットレス「AiR」も高評価を獲得しました。
またJALも同部門の5位にランクインしています。
高級マットレスと枕を備えたフルフラットベッドのほか、席から直接通路に出られることや、季節に合わせた和食や西洋料理のメニューを豊富なワインやスピリット(酒)を楽しめることなどが評価されました。
機内食部門でもANAが1位に
さらにANAは「機内食」部門でも1位を獲得しました。評価されたポイントを詳しくご紹介します。
日本料理だけでなくフランス料理とのコラボ、酒類も充実
ANAはシェフ、ソムリエ、利き酒師とタッグを組み、日本とフランスを融合した料理を提供している点が高く評価されました。
またJALも4位にランクインし、有名なレストランやシェフとのコラボレーションのほか、長時間フライトでのセルフサービスのスナックやお菓子の種類の豊富さや、繊細な日本の味が楽しめることなどが評価されました。
首位獲得分野を強みに
USA TODAYによる最新のエアラインランキングでは、日本の航空会社がビジネス・ファーストクラスや、日本食の機内食で高く評価されていることが分かりました。
この傾向は、今後のインバウンドのキーワード「量から質への転換」にも合致しており、富裕層は質の高い体験をするためには投資を惜しみません。
日本の航空会社の高品質なサービスが評価されていることは、今後のインバウンド業界にとって良い兆候といえるでしょう。
一般旅行者の9倍消費する「富裕層旅行者」の実態:観光コンテンツ作りのポイントや事例も紹介
JNTOの調査によれば、富裕層旅行者は340万人しかないものの、高い消費力を持つため、もたらした市場規模は4.7兆円にものぼり、近年
<参照>
TRAICY:2021年のベストエアライン、首位はデルタ航空 ANAが2部門トップ、USA TODAY発表
Aviation Wire:USA TODAY紙評価、1位はデルタ航空 ANAがビジネスクラスや機内食1位
USA TODAY:You voted, and here are the best airlines and airports of 2021
ANA:ビジネスクラスシート
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる